写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Usericon_default_small takuro.n ファン登録

月齢20

月齢20

J

    B

    先日上げた月の写真、じつは上げてから後悔してました(^_^;) あんな稚拙な設定でデータ量も小さすぎるし露出補正もいい加減で白飛びだらけ(>_<) これはもう早々に撮り直しに行きたいと、あのとき新鏡筒でやりたかったことも何一つ出来なかったし、チャンスがあればと伺ってたら7日の夜と8日の夜連続で晴れそうな予報。 しかし経験則的にはこういう時は最初の日の方が透明度が高いことが多いんです(^_^;) しかし・・・ 7日の夜はオリンピック面白い競技の連続で出そびれました_| ̄|○ そこで8日はもう行く

    コメント5件

    Usericon_default_small

    takuro.n

    気満々で用意し、夜11時頃先日と同じるり溪に着いてみると、それまで綺麗に晴れてたのが一転にわかにかき曇り・・・(--;) でも天気予報は全て晴れだったのでこれは局地的なものに違いないと待ってみると1時頃からやっと晴れ始め、まずは新鏡筒でやりたいことを一通り(^^ゞ 続いて3時過ぎから月を、今度はしっかり設定して撮り、ついでにもうだいぶ高く昇ってきた木星も(^^ゞ 口径8.5センチの望遠鏡なので月はそこそこ撮れても木星ははっきりいってたいした写りにはなりませんでしたが、これもまた後ほど上げてみようと思います(^^ゞ しかし明け方にはもう秋も過ぎて冬の星座、オリオンが完全に昇ってきてますね~(‥;) まだ白鳥周辺も撮ってないのにと思うと、今年は体調不良もあったにしてもやはり撮れる天気そのものがほんと少ないんだなと少々焦りを感じてしまいました(^_^;) FSQ-85EDに24ミリアイピースをつけて拡大撮影1325ミリ相当とし、冷却改造60Dを付けて2012/08/09の3時過ぎから40秒ほど動画撮影したものをmovファイルからaviファイルに変換してRegiStax6、PhotoshopCS5と通して処理。

    2012年08月10日00時44分

    Marshall

    Marshall

    おはようございます。 どれもこれも素晴らしいの一言に尽きます。 しかし前回上げた物を後悔したと言われちゃうと私なんか恥ずかしくて何もUPできなくなりますね~(笑) 実は昨晩2時近くまで現場にいたので月でも撮って帰ろうかなと思ったんですが、あいにく雲じゃないんですが朧月夜でやめました。 望遠鏡で月は撮ったことないし是非撮影したい被写体です。 結局 家に戻ってからオリンピック見ちゃって寝不足も良いところです。 (今は会社から) 今後も素敵な作品を期待してます。

    2012年08月10日09時17分

    此花

    此花

    8日は私も同じく月を撮ってました^^ つい衝動的に新鏡筒をぽちってしまいました… それの試し撮りも兼ねて自宅でちまちま… 盆も出たいですが天気はあまりよろしくないみたいですので家でいろいろ試してみたいです。

    2012年08月10日11時40分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    Marshallさん、ありがとうございます(^^ゞ しかし後悔というか恥ずかしかったのはほんとのことで、前回のものと見比べてもらえば今回の方が格段に良いのは誰の目にも明らかと思います(^_^;) 撮影設定間違えたのでデータが少なく解像感が低いだけでなく、後処理もどこかで勘違いして赤カブリしてますしね(>_<) 処理してるときは久々の月だったのでよく分からなかったんですが、上げてみてから客観的に見てみて愕然(>_<) こりゃ一日も早くちゃんとしたものを上げなければと内心焦ってたので、こんなに早く機会があってホッとしてます(^_^;) 撮った機材は85EDでほんとは大きい口径で解像度の欲しい月や惑星撮影には向かないんですが、ここまでの仕上がりに出来たのはひとえにレジスタックスという月惑星撮影の超定番超強力ソフトのおかげです(^^ゞ それにしてもここしばらくは確かにオリンピックと久々の晴れで身体ぼろぼろですね(^_^;) 星を撮り出すとオリンピック無くてもそういう生活に傾いていって身体壊しますので気をつけてください(^_^;)

    2012年08月10日15時27分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    此花さん、ついに鏡筒もですか(^○^) まあ望遠鏡載せられる大きい赤道儀に改造カメラとくれば鏡筒がないのが不思議なくらいでしたし、確かこの前気になる鏡筒があるようなこと書いておられたのでもう時間の問題とは思ってましたが(^○^) いったい何にされたのか、公開が楽しみです(^。^) それにしても月があるときはよく晴れるとはほんとによくいったもので、この満月期は今年に入って一番よく晴れたんではないかと思うくらい晴れたのに、これからまたしばらくは曇り続きのようで、12日のペルセウス座流星群の極大も今のところの予報ではどうも撮れそうになく、新しい機材買ったばかりの身としてはストレス溜まるところでしょうが、これから一番星が綺麗でたっぷり撮れるはずの季節に向けて十分準備してください(^^ゞ

    2012年08月10日15時35分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたtakuro.nさんの作品

    • 影の中の月
    • 西に傾きゆく夏
    • 馬頭星雲と燃える木星雲
    • 魚眼による秋から冬の天の河
    • サソリ全景と天の河中心部
    • 冬の天の河に降るふたご群2012

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP