usatako
ファン登録
J
B
チングルマです。花もきれいだったんだろうな。 吾妻山にて。
チングルマの名前の由来はこの花後に有るようですね。この実が稚児がもつ風車に似ていることに由来していて稚児車(チゴグルマ)がチングルマと変化したらしいと。何か面白い話がありますね。正に風になびく姿が、その様に見えてきます。花は見ますが、いきなりこれを見ても、チングルマとは思わないですね。良いものを見せて頂きました。
2012年08月10日10時40分
YSKJIJIさん、hatto06さん コメントありがとうございます。 hatto06さんの説明の通り、この花の名前の由来はこの姿にあります。 チングルマの花期は早いので、夏山ではこの姿を良く見かけます。逆にこの姿しか知らない人も いるぐらいですよ^^ そして、こう見えて、草ではなく木です。立派に紅葉もします。
2012年08月11日16時45分
酔水亭さん ありがとうございます。 昨年はチングルマがまだ咲いている時期にここを尋ねましたが、 少しだけ最盛期を外してました。美しい時期は短くて難しいですね。
2012年08月12日23時18分
YSKJIJI
風で仲良くなびくさまが綺麗です。
2012年08月10日05時51分