写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

mtan mtan ファン登録

朝靄の立ち枯れの木々

朝靄の立ち枯れの木々

J

    B

    大正池は、標高1490メートル、深さ3.9メートル、周囲2.4キロメートル余。焼岳の噴火でできた当初の湖面積は3.9平方キロメートルもあったといいます。これは現在の2倍以上の大きさで、水面上の立ち枯れの木々は、昭和初期には2000数百本を数えたと伝わります。 また、1927(昭和2)年にはその豊富な水量と大きな落差が電力資源に利用できるとして、大正池は霞沢発電所の貯水池として使用されました。当時は相当な発電量を誇るものであったといいます。しかし大正池はその後、土砂の流出のために縮小を続けて現在に至ります

    コメント7件

    hatto

    hatto

    毎年浚渫作業をして何とか現状を維持しているようですね。しかし自然にはかなわないですね。 この作品の様な美しい姿が何時までも見られる事を祈りたいです。ブルーの色彩がより神秘的に魅せてくれますね。

    2012年08月09日11時21分

    シュウシュウ

    シュウシュウ

    早起きしたものにだけ与えられる最高の情景ではないでしょうか。 過度の演出やレタッチもないからこそ惹きつけられる魅力がありますね。

    2012年08月09日12時28分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    薄っすら霞みが見えて、そして早朝の光が蒼く 尚幻想的な描写になっていると思います。

    2012年08月09日16時34分

    cyouyou

    cyouyou

    幻想的ですね~! 朽木に靄がでて雰囲気盛り立ててますね。 早朝撮影辛いのですよね~wでもこんな写真見ると頑張ってみようかなと思います。

    2012年08月09日21時17分

    Teddy_y

    Teddy_y

    美しく幻想的なブルーの世界ですね。 朽木の姿と映り込みの描写に見入ってしまいます。 朝靄はとても雰囲気がありますね。

    2012年08月10日07時14分

    モンカゲロウ

    モンカゲロウ

    この青いトーンは東山魁夷の日本画のようです。 綺麗だァ・・

    2012年08月11日00時37分

    白狐©

    白狐©

    素晴らしい雰囲気ですね 静けさが伝わります

    2012年08月16日23時01分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP