写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

YSKJIJI YSKJIJI ファン登録

鎌倉夏だよりⅡ(ぼんぼり祭り)

鎌倉夏だよりⅡ(ぼんぼり祭り)

J

    B

    鶴岡八幡宮では、今日までぼんぼり祭り開催中です。 愛犬を連れられた、和服の方に声をかけて撮らせていただきました。 オリンピックに関するものや、石原慎太郎のが、本殿脇にありました。 蝋燭の点灯は18:40位です。 WB=CTE、CPLF、手持ち、リバーサフィルムモード+トイカメラ+レトロ。晴れ。

    コメント47件

    トムとジェリー

    トムとジェリー

    夏風景ですね…!

    2012年08月09日06時34分

    ポター

    ポター

    今、やっていたのですね! 今年はノーマークでした^^; 早い時間に行かれているのですね、遅くまで散策されたのでしょうか?

    2012年08月09日06時36分

    GALSON 植村

    GALSON 植村

    和服は着こなしが全てを物語りますね。 なかなかこちらでは出会う機会がないもので、嬉しくなります。

    2012年08月09日06時53分

    クジラ

    クジラ

    夏の風情の良さが着物姿の女性に現れて素敵な一枚ですね。

    2012年08月09日07時58分

    SeaMan

    SeaMan

    夏に和服を粋に着こなせてる女性はカッコイイ?いや素敵ですよね(^.^) 鎌倉に和服、イイですね~

    2012年08月09日08時10分

    MikaH

    MikaH

    ステキな場面ですね! 和装 憧れます~♪ 昨年 行ったきました。 思い出、再び~です(^.^)

    2012年08月09日08時14分

    Teddy_y

    Teddy_y

    夏の風情を感じさせる素敵なシーンですね。 着物姿が良く似合うこの様な方に出逢えるのは、やはり鎌倉ならではのことでしょうね。

    2012年08月09日08時25分

    weize

    weize

    和服で犬を散歩って、粋な女性ですね。 写真下部が黒っぽく見えるのはトイカメラモードの効果ですね? 粋な使い方、勉強になりましたm(__)m

    2012年08月09日08時48分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    鎌倉は歴史のある街ですから 行事が多いですね ぼんぼり祭り・・初めて見せて頂きます^ 風情がありますね!

    2012年08月09日09時10分

    hatto

    hatto

    どういう祭りか少し調べました。三つの大きな意味があるようですね。①夏の邪気を祓う神事を行い、健康を祈る。②夏の無事を感謝し、実りの秋の訪れを奉告する。③実朝公の遺徳をしのぶとともに、文芸に優れた公にちなみ、ぼんぼり祭中には俳句会、短歌会が催される。 この情景は③に当たるのですね。和服姿のご婦人はきっと「書」に関係された方なのでしょう。

    2012年08月09日09時40分

    Nue000

    Nue000

    夏の風物詩ですね、 ぼんぼり祭り、初めて聞きましたが、そういう風習もいつまでも残ってほしいものです

    2012年08月09日10時03分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    トムとジェリーさま>お越しいただき有難うございます。 この時期の鎌倉の一つの行事です。日中からぼんぼりは飾られているのですが、近くの方は涼しくなる 18時過ぎから集まりだして、結構な賑わいになります。 ポターさま>お越しいただき有難うございます。 点灯は18:40頃ですが、境内は3脚不可なので、難しいですね。点灯してる所とか、点灯直後で SSを稼ぎながらでしょうか。 武蔵さま>お越しいただき有難うございます。 たまたま通りがかった方ですね。他の方も撮ってられましたが。ぼんぼりに日が灯る30分位前です。 この時間帯も、西の空は結構明るくて、難しいです。 さよなら小津先生さま>お越しいただき有難うございます。 周辺減光と、ぼかし、明度を高める色合いが選べます。最初から、このモードを使うのを前提で撮ってますが、 これも、空との明暗差が有って、難しかったです。 GALSONさま>お越しいただき有難うございます。 夏の宵に着もの姿の方は多いですね。最近は若い方も、カップルなども浴衣で来られる方もいらっしゃって、 シャッターチャンスは増えましたね。 クジラさま>お越しいただき有難うございます。 夏の少し涼しくなった夕方の感じが伝われば、幸いです。この時間をめがけて出掛けてこられる方も多いのではないかと思います。 SeaManさま>お越しいただき有難うございます。 背景の舞殿、ぼんぼり、石畳と合わせて見ましたが、空が明るくて、ハーフNDでも必要なような 感じでしたが、デジタルモードを使うのを前提に、撮って見ました。 MikaHさま>お越しいただき有難うございます。 行かれたことあるんですね。ぼんぼり一つ一つ見て歩くのも楽しいものだと思います。 中には、はっとするものも、幾つかあったような気がします。 Teddy yさま>お越しいただき有難うございます。 鶴岡八幡宮に集中いてるので、着ものの方多かったですね。最近は若い方も浴衣を切られる方が多いでが、 着ものとなるとまだ少ない感じがします。 wizeさま>お越しいただき有難うございます。 周辺減光ですね。、上の空は明るくて、減光し切れてませんが。基本人を撮る場合は、トイカメラかソフトを 使うのを前提にして撮っています。 ミンチカツさま>お越しいただき有難うございます。 立秋に合わせて行われるようになったかと。鎌倉在住の著名人の書かれたものを、初めはぼんぼり仕立てにしたようです。始まったのは戦後かと思います。 hatto06さま>お越しいただき有難うございます。 本来なら、キャプション欄にかかなけらば行けないことを、代わりに調べて頂いて恐縮です。 舞殿では、この日15時~16時で、白拍子装束の方の舞い、歌合わせ試合等催されていました。 UPするかも知れませんが。 ほづみんさま>お越しいただき有難うございます。 この季節、いくつか行事が有るようです。皆さん暑いので、夕方繰り出して、ぼんぼり二書いてある書、 画を楽しんでおられました。結構浴衣の方が多かったような気がします。

    2012年08月09日10時20分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    鎌倉らしい夏の風景ですね。 いつも話しには聞くのですが、こうやって拝見するのは初めてです。 和服の女性も趣があって良いですね。 益々鎌倉が好きになりそうです。

    2012年08月09日10時42分

    大徳寺

    大徳寺

    祈りの時・・ですねぇ。^^*

    2012年08月09日11時31分

    シンキチKA

    シンキチKA

    素敵な女性ですね^^ こういう静かな祭りもいいものですね。 趣のある描写で、素敵です^^

    2012年08月09日12時46分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    S*Noelさま>お越しいただき有難うございます。 ぼんぼりに火が灯り、画や書を見ながら、日ごろの生活を見直すのも良いかも知れません。他に舞殿で 珍しい催し物が行われ、新鮮な驚きを得られるかも知れません。 大徳寺さま>お越しいただき有難うございます。 この時期、核廃絶、終戦、お盆、夏休み。と改めて思い起こしたり反省したりと、 いい時期なのではないかと思います。 シンキチKAさま>お越しいただき有難うございます。 夕方の光に浮かび上がる、ぼんぼりの数々。人それぞれ思うことも違うし、画にしてもみなさん個性が 出ていて、なるほどと思うのがいくつも有りますね。

    2012年08月09日13時49分

    sokaji

    sokaji

    素敵な表現ですね。 トイカメラですか・・・ コントラストがとても素晴らしいと思います。

    2012年08月09日14時40分

    大地のおやじ

    大地のおやじ

    和服に境内。日本の夏。。。を感じます(*^_^*)

    2012年08月09日14時49分

    tadeen

    tadeen

    窯カウラにいきたくなります。 先日も、行こうと思ったのですが、 鎌倉の暑さ、坂道、、、を知っているだけに、 どうも。。。。 YSKJIJIさんのお写真で、行った気分に(笑)

    2012年08月09日14時50分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    sokajiiさま>お越しいただき有難うございます。 周辺減光で、ピントがぼけてる感じを出したいときに良いですね。顔が入る時は 使うことを前提にしています。 大地のおやじさま>お越しいただき有難うございます。 この時間帯になると、観客が急に増えてきますね。奥に見える舞殿で、この日も奉納の演奏が、 されてたかと思います。昼間の暑さが収まる時ですね。 tadeenさま>お越しいただき有難うございます。 お近くに一杯被写体があるのではないでしょうか。お祭りの場所、日時をインターネットで調べれば 結構有るような気がします。

    2012年08月09日16時23分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    足元に何があるのかと思ったら、トイプードルでしょうか?いかにも現代日本的風情ですね。 周辺減光の使い方がおもしろいです。

    2012年08月09日17時05分

    nyao

    nyao

    面白そうなお祭りですね、明るいとき、暗くなった時と 二つ比べて撮影してみたいものです^^

    2012年08月09日19時10分

    OSAMU α

    OSAMU α

    トイカラー+レトロで涼しげな雰囲気の描写ですね。 涼を頂きました。

    2012年08月09日19時35分

    shokora

    shokora

    視線誘導も、色合いの雰囲気も、さすがの表現ですね! 素敵な夏です!

    2012年08月09日19時39分

    雅☆

    雅☆

    着物を着てわんんちゃんのお散歩・・・ 微笑ましい光景ですね♪ 私も着物を着て 京都などに 参りたいと思いますが なかなか・・・^^;

    2012年08月09日19時41分

    kittenish

    kittenish

    抑えめの明るさ光の流れが雰囲気を倍増しておられますね お盆近い、夏の風物を感じます。

    2012年08月09日20時10分

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    夏ならではなところがいいですよね~^^

    2012年08月09日21時17分

    tomiyoshi

    tomiyoshi

    日本の夏ですね、伝統的な建物と魅力的な和服姿の女性、 居ながらにして鎌倉の夏風景を拝見することができまして、有難うございました。

    2012年08月09日21時23分

    kakian

    kakian

    祭となればきものですね。 単物で犬連れとは粋です。 夏の風物、行った気分にさせていただきました。 ありがとうございます。

    2012年08月09日21時36分

    シュウポン

    シュウポン

    ぼんぼり祭ですか。もうお盆も近くなりました。 浴衣の女性がとても素敵。 夏を感じる一枚です。

    2012年08月09日21時41分

    よねまる

    よねまる

    ぼんぼり祭りの時期になったのですねぇ。 着物の女性、なんとも素敵です。灯が入ると さらに幻想的な雰囲気になるのでしょうね。

    2012年08月09日21時42分

    m.mine

    m.mine

    素敵な表現ですね。この見せ方素敵です。私にもこのテクニックが出来ません。

    2012年08月09日22時11分

    としむつ

    としむつ

    夏のお祭りに和服女性が似合いますね。 風情を感じます。^^

    2012年08月10日00時11分

    citrine

    citrine

    和服が似合うとても素敵な女性ですね♪ レトロな雰囲気がとても合っています!

    2012年08月10日00時21分

    eum88

    eum88

    YSKJIJI様 こんにちは、おじゃまします。 ぼんぼん祭りに相応しい仕上げで素敵です。 和服の女性が入ることでより雰囲気が出ています。

    2012年08月10日16時34分

    三重のN局

    三重のN局

    神社仏閣を背景に和服姿の女性が素適です。 ぼんぼりの蝋燭に点灯があると、一段と夏の夜の風情が素敵でしょうね!

    2012年08月10日16時37分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    いや〜日本の夏〜♪ですね♪ アンダー気味の雰囲気がノスタルジック感を誘い、良い雰囲気を醸し出していますね♪ このぼんぼり祭りはやはりお盆との関係があるのでしょうか・・・

    2012年08月10日22時17分

    レオ

    レオ

    和服って、いいですね~!! まだ一度も撮ったことがないので いつかはと思ってます^_^;

    2012年08月11日09時53分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    声をかけて撮らせてもらうって、いいですね。 いつかマネッコしてみたいです。(^^) とても良い雰囲気の作品ですね。

    2012年08月11日18時30分

    hisabo

    hisabo

    流石の切り取りに人の要素も加える、 YSKJIJIさんの流石を覗えます。 そしてレタッチの上手さも見せる一枚、 下にのみ効かせたビネットが独創性を見せます。

    2012年08月12日10時06分

    aniki03

    aniki03

    和服姿で散歩でしょうかねぇ? ステキすぎます! 並んだポンポンが良い雰囲気を出していますね~

    2012年08月13日08時50分

    小梨怜

    小梨怜

    近所にお住いのご婦人なんですね。 夏を風流に過ごされてるのでしょう。 とても素敵な描写です。

    2012年08月13日16時37分

    まこにゃん

    まこにゃん

    夏の和服、粋ですね。 鎌倉の夏ぬ風物詩、余韻を残すような描写が素敵ですね!!

    2012年08月14日16時35分

    ビシュジョボ

    ビシュジョボ

    若宮の前からでしょうか(^^) 浴衣ではなく、お着物というところが、 鎌倉らしさを感じます! ぼんぼりの並びが奥行きを感じさせてくれますね。 撮っている所を撮る! 私も大好きな被写体です。

    2012年08月14日18時16分

    池ポチャ

    池ポチャ

    とても趣のある素敵な切り取りですね。素敵です。 日本の夏の光景・・・いいですね。

    2012年08月14日22時30分

    シュウシュウ

    シュウシュウ

    品のある女性がおしとやかに着物を着こなしている印象です。 この方に目が留まるのがわかります。

    2012年08月19日18時15分

    mimiclara

    mimiclara

    リバーサフィルムモード+トイカメラ+レトロですか 独特のコントラストが夏の夕暮れを演出してますね k-5の性能を引き出されて素晴らしいです

    2012年08月22日17時47分

    同じタグが設定されたYSKJIJIさんの作品

    • 待ち焦がれてⅢ(鎌倉明月院丸窓)
    • 明日に誓う
    • 床みどり
    • 黙想
    • 蜃気楼
    • 花を愛で

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP