写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

バライタ バライタ ファン登録

外套

外套

J

    B

     私が今まで見た苔のなかで、間違い無くトップの 分厚さです、暗い場所のイメージですが、やはり緑物、 写真のような木洩れ日程度が当たる方がよいのでしょう、 日が、陰るのを期待しましたが、お天気、良すぎました。    岐阜県 小坂町

    コメント26件

    momo-taro

    momo-taro

    この木漏れ日を反射した苔の あまりの美しさに背筋がゾッとしました(@_@) 素晴らしいです。 美しすぎます。 数種類の苔が生い茂っているようですが、 どれも素晴らしい輝きを放っていますね(^-^)

    2012年08月08日22時54分

    バライタ

    バライタ

    momo-taroさん あはは、一番見てほしい人に一番コメントを頂き、アップの し甲斐が有りました、それはそれは見事な「コケ」でした。  ありがとうございます。

    2012年08月08日23時14分

    バライタ

    バライタ

    黒おじさんさん 上から落ちて来る水が、方向を変えて横に流れ落ちますので 近づき易い滝でした、見た瞬間、苔が主役と決めました。  ありがとうございます。

    2012年08月08日23時19分

    kurikazu

    kurikazu

    滝の流れと苔の茂り方が類似していてとても美しいです。 自然の造形美、素晴らしいですね。

    2012年08月08日23時41分

    OSAMU α

    OSAMU α

    何とも素晴らしいコケの着生でしょうか! 苔の緑の中に白い流れが素敵ですね~。

    2012年08月08日23時45分

    バライタ

    バライタ

    kurikazuさん こんばんは~ 道路に橋が架かっていまして、たまたま止めて覗き込むと この苔が目に飛び込んで来ました、いそいそと下に降りて 写しましたが、ココは自然が豊かな所ですね、歩かなくても こんな面白いモノに当たりました、ラッキー(^^)

    2012年08月09日00時22分

    バライタ

    バライタ

    茜さん 色は、見たまま、こんな感じです、コートに例えるなら 木洩れ日の水玉模様はちょっとセンス悪いですね(^^)  ありがとうございます。

    2012年08月09日00時25分

    バライタ

    バライタ

    OSAMU-WAYさん 同年代のOSAMUさんこんばんは(^^) これだけ分厚く密生しているコケは初めて見ました、 水がちょっと白飛びしたのが残念でしたが、目をつぶって下さい。  ありがとうございます。

    2012年08月09日00時29分

    hatto

    hatto

    苔を上手く表現されました。木漏れ日でしょうか、光りのそれほど強くないスポット模様がアクセントになっています。分厚い苔の様子がよく分かります。水の流れも上手く配された素敵な作品です。

    2012年08月09日04時44分

    バライタ

    バライタ

    hatto06さん おはようございます、連日の寝不足で朝がつらいです(^^) もしかしたら木漏れ日が無い方がシットリ感が出せたのでは? と思っています、暫く日が陰るのを待ってみたのですが、 ムリでした、どっちが良かったのでしょうね。  ありがとうございます。

    2012年08月09日07時00分

    クジラ

    クジラ

    木漏れ日ですごい質感が感じられ美しく表現されてますね。

    2012年08月09日08時30分

    RAW-RIDER

    RAW-RIDER

    充分厚さがわかります^^ 木漏れ日の緑と日陰の緑、とぢらの緑もいいですね♪

    2012年08月09日09時38分

    バライタ

    バライタ

    クジラさん お久しぶりです、 コメントありがとうございます。

    2012年08月09日20時07分

    バライタ

    バライタ

    RAW-RIDERさん 厚み、わかりました、良かった~ これが伝わらないと、この写真、値打ち無いですもんネ、 もしかしたら、なんですけど木洩れ日が無い方が、ビロードの ような質感が出せたのでは?と思っています。  ありがとうございます。

    2012年08月09日20時14分

    バライタ

    バライタ

    emu K14さん はじめまして、コメントありがとうございます。  最近は外套と言う言葉は使わなくなりましたね、お若い方 には、ピンと来ないのかな?と思っていたら、お若い方(謎)から お褒めの言葉を頂き、嬉しく思っています、タイトル、誰も触って 来ないので、スベッタなって思ってましたが、ホッとしました。

    2012年08月09日20時24分

    ninjin

    ninjin

    ドストエフスキーは「私たちはみんなゴーゴリの外套の中から出てきた」と『作家の日記』に書いたそうです。 主人公が新調した外套の厚みはこれくらいあったのかもしれません。 「もしかしたら木漏れ日が無い方がシットリ感が出せたのでは?」とおっしゃるように激しい水飛沫が飛んで いるでしょうに、苔が乾いているように見えるのは何故? 線香花火、西日本はおっしゃるようにスボ手とよばれる火薬がむき出しになっているものです。 火薬の形状が線香のようだから線香花火と呼ばれたのでしょうか。

    2012年08月10日08時31分

    バライタ

    バライタ

    ninjinさん ドフトエフスキーですか、私の愛読書は、内田康夫の天川伝説殺人事件 なんですけど(^^)ロシアの外套だとそうとう分厚いでしょうね。 デリケートな質感を出すには、やはり曇りが良いのではないでしょうか、 濡れた苔が反射する光も写し出せるように思います。  ありがとうございます。  

    2012年08月10日22時36分

    ブルホーン

    ブルホーン

    素晴らしい苔ですね! それだけ人を遠ざけているところなのでしょうか... 木漏れ日の光がとてもよい感じです...

    2012年08月11日16時15分

    バライタ

    バライタ

    ブルホーンさん いえいえココは車道から覗き込めばすぐ見える橋の下 なんです、逆光の新緑が気に成り車を止めた、すぐそばで、 水音に引かれて、行ってみたら、こんなん出ました(^^)  ありがとうございます。

    2012年08月12日17時11分

    酔水亭

    酔水亭

    何と云うか ..三段重ねの美しさ ..とでも云うのでしょうか、見事な苔の姿に圧倒されます。 仰る通り、天気が良過ぎて 却って勿体ない感じになってしまったのが、残念 ..です。 できれば ..小雨そぼ降る鬱陶しい靄っているような日に撮影したいですね。^^; きっと、凄い作品になること間違い無しです!

    2012年08月12日17時40分

    todohLX

    todohLX

    濃厚な苔で鮮やかな苔に萌えました。 流れとのバランスの取れた構図、 木漏れ日の濃淡も素敵です。

    2012年08月12日18時27分

    バライタ

    バライタ

    todohLXさん コレを見つけた時、思わず目をむいてしまいました、 こんな見事な苔、初めてで、ちょっとコーフンして 手を叩いてしまいました。  ありがとうございます。

    2012年08月12日19時09分

    バライタ

    バライタ

    酔水亭さん 一度書き込んだはずなのですが、[書き込む]をクリックするのを 忘れた様です「マヌケ」ですね(^^)  やっぱり酔水亭さん、苔の本質を掴んでいらっしゃる、 若い頃、京都の西芳寺(苔寺)に行きました時、雨上がりの薄曇り のお天気で、最高の状態で見ることが出来ました、 今では拝観に予約が必要になり敷居が高くなってしまい残念ですが。  ありがとうございます。

    2012年08月14日08時56分

    バライタ

    バライタ

    ころたんさん よかった~ 後半に来てタイトルを誉めてくれる人が チラホラ、けっこう反応を楽しみにしていたのに、最初 誰もいじってくれないので、寂しかったんです(^^) タイトル、考えるのって大変ですよね、最近特に重要だなって 思います。 ありがとうございます。

    2012年08月16日22時43分

    T-SUWARI(仮)

    T-SUWARI(仮)

    この苔はスゴイですね! 滝の勢いとあいまって人の手の入らない自然の営みを感じます(^^)

    2012年09月05日09時29分

    バライタ

    バライタ

    T-SUWARI(仮)さん 実はコレも天気が良すぎるのが気に入らず、写し直しに 行きました、ですが苔が痩せていて上手く写せませんでした、 又チャンスが有ればトライしたいと思っています。  ありがとうございます。

    2012年09月05日20時05分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたバライタさんの作品

    • 青の旋律
    • 新緑の湖畔
    • 宮ノ滝
    • 冬の暖景
    • 来春
    • ブナ林秋景色

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP