写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan ginkosan ファン登録

子供達の友禅流し

子供達の友禅流し

J

    B

    引き続き堀川親水公園の「京の七夕」の展示物です。 堀川周辺の小中高校の児童・生徒が制作した友禅が良い感じ に展示されておりました。意外に完成度が高くて驚きです。

    コメント20件

    ginkosan

    ginkosan

    さよなら小津先生様、何時もありがとうございます。 もう一寸奥の方(橋くらい)まで布が続いて くれてたらもっと面白くなったようにも思え ます。ですが布の模様自体は出来が悪くなか ったので楽しめました^^

    2012年08月08日19時08分

    ginkosan

    ginkosan

    eng☆nukada様、何時もありがとうございます。 絵のテーマは「伝統」ぽい感じでした。伝統的な意匠以外に 統一感は無かったです^^ 出来・不出来がはっきりしてたの も児童・生徒の作品らしくて面白かったですw。大学生らの 作品はライトアップ用の竹細工でした。芸大からの作品が多 かったですね。これらは別の所に展示してありました。

    2012年08月08日19時27分

    weize

    weize

    あれ、こんなんどこにあったんですか~? 私は時間的なこともあり、 銀河出たら上に上がっちゃったから…しまったよ~(>_<) ginkosanさんの作品で堪能させてもらいまっす^^

    2012年08月08日20時57分

    ginkosan

    ginkosan

    weize様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 堀川親水公園の一番北の端、一条戻り橋の所です ね。「京の七夕」の終点で、清明神社の近所です。 昼間だったので銀河は見れませんでしたが、上の 歩道を自転車で楽に移動できたので、余り疲れま せんでした^^

    2012年08月08日21時36分

    ginkosan

    ginkosan

    こやちゃん様、何時もありがとうございます。 中にはご愛嬌な出来のもありましたが、 型か何かに伝統があるのか、予想外に レベルが高かったです。西陣界隈の生徒 なので、親御さんらの指導もあるのかも しれませんね^^

    2012年08月08日21時39分

    ginkosan

    ginkosan

    黒おじさん様、何時もありがとうございます。 この場所はイベント会場の終点なので、伝統を 次世代に引き継ぐという、主催者側の強い意志 が感じられました。このイベントも定着しそう で、喜ばしい限りです^^

    2012年08月08日21時43分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    縦構図で、水路そして友禅ながしと、視線は導かれ、 遠近感が凄いことになってますね。 お見事です。メモメモです。

    2012年08月08日22時23分

    ginkosan

    ginkosan

    茜様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 少し遠目の所に石造りの橋があったお陰で 構図が締まってくれて助かりました^^

    2012年08月08日22時40分

    ginkosan

    ginkosan

    YSKJIJI様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 堀川は長い間、水無し川だったのですが、近年 再整備されて水が流れるようになりました。 その際の設計が良かったのか、中々に画になる 公園となっておりました。 風景写真では場所は本当に大事ですね。改めて 思い知らされました^^

    2012年08月08日22時44分

    ケミコ

    ケミコ

    ginkosanさんの撮られた写真もそうですが、子供たちの友禅もクオリティが高くて見応え有りそうですね。何点か見える友禅が色鮮やかで素敵な絵柄ですね。

    2012年08月09日05時48分

    ginkosan

    ginkosan

    ビート様、何時もありがとうございます。 メイン展示のひとつになってたのには流石に驚きました。 他にも派手やかな展示が多い中、特に質が落ちる事も無く 一連の展示の最後を締めくくっておりましたので、この 企画を考えた人のセンスが伺えました^^

    2012年08月09日07時04分

    ginkosan

    ginkosan

    ケミコ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ そんなに数が多くなかったので、自分は全部見て みましたが、「型」を上手く使ってるであろう 作品が多いように感じました。こういうのも過去 の蓄積なんだろうなと感心いたしました^^

    2012年08月09日07時09分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    子供の友禅流しなんですか^ かわいいですね でも子供ながらに いいもの作るんですね^

    2012年08月09日08時15分

    ニーナ

    ニーナ

    素敵なイベントですね。 作品の発表の仕方も、流石に京都ですね。 奥行きのある切り取りも素敵です。

    2012年08月09日09時15分

    ginkosan

    ginkosan

    ミンチカツ様、何時もありがとうございます。 結構質が高いのが多くて驚きました。 良いイベントでした^^

    2012年08月09日12時25分

    ginkosan

    ginkosan

    ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 正直、子供が作ったものに、ここまでやるのかと 驚きました^^

    2012年08月09日12時26分

    紅葉山

    紅葉山

    展示なんですかー いかにも京都らしいですね。。。 きれいな公園ですね! 今は暑いと思いますが、 涼しくなったら最高の散歩道ですね!

    2012年08月09日21時33分

    ginkosan

    ginkosan

    紅葉山様、何時もありがとうございます。 水が余り流れておらず、ゆっくりな流れ なので、広場になってる所では家族連れ が水遊びを楽しんでおりました。 木陰も多いですし、気温さえ下がってく れたら、夏場でも良い散歩道になるのは 間違い無いでしょうね^^

    2012年08月09日22時09分

    Mt.D

    Mt.D

    良い構図ですね。 コントラストが高めで作品の絵も くっきり写っているのではないでしょうか? 夜はどのようになるのですかね?

    2012年08月12日07時24分

    ginkosan

    ginkosan

    Mt.D様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 逆光気味で光線量が多くて、飛ばないようにするの が面倒な状況でした^^; 後で調べてみたのですが、夜は人が多くて、三脚 立てれるような状況では無かったです。ここは小 さな橋の上から撮ったのですが、公園が一方通行 になる位の人出ですので、構図も碌に決められな かったのではないかと思われました。

    2012年08月12日08時40分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosanさんの作品

    • 八月のアガパンサス2
    • 八月の雨上がり
    • 龍安寺方丈廊下の床もみじ
    • 安曇野ちひろ美術館・絵本の部屋
    • 田植え、始まる。
    • 信州・雨上がりの夕景

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP