小梨怜
ファン登録
J
B
桐生市の豪商「矢野商店」。 お店の人に伺ったところ、大きな看板は特別なもので、他では見ることができないそうです。 機会がありましたら桐生市本町一丁目~三丁目を散策してください。
ninjinさん、YSKJIJIさん、真真さん、Teddy yさん、かなぱぱさん、 あばしりのともさん、sokajiiさん、ニーナさん、S*Noelさん、shokoraさん みなさま こんばんは たくさんのコメントありがとうございます。 現在は矢野園という茶園になり、喫茶を併設し美味しいお茶を戴けます。 広大な敷地内には酒蔵、味噌蔵などもありまして、煉瓦造りの有鄰館はギャラリーなどで利用されてます。 大きなビールの看板は往時の繁栄ぶりを見る事ができる象徴なんですよ。 エンブレムもとても古いものです。
2012年08月07日23時49分
irikunさん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 桐生は見所がたくさんありますよ。 この茶舗も広大な敷地を利用して数々のイベントが開かれてます。
2012年08月08日22時20分
Y-hiroさん こんばんは ファン登録ありがとうございました。 桐生は「西の西陣、東の桐生」と言われる絹織物の街です。 街を歩くと歴史的建造物がたくさんあるので、こんな建物を見つけると嬉しくなっちゃいます。
2012年08月08日22時22分
さよなら小津先生さん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 このお店の構内が桐生祭りの会場の一つになっていて、外は大変な賑やかさでした。 賑やかな通りから店舗を見ると、そこだけ静かな時間が流れてるようです。
2012年08月08日22時32分
よねまるさん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 絹織物の代名詞「西の西陣、東の桐生」、伝統的建造群がある「本町一丁目~三丁目」。 街に散らばる絹織物工場のノコギリ屋根。 ちょっと遠いでしょうが、ぜひ桐生へお出かけください。 桐生からは「わたらせ渓谷鐵道」が出てますよ。
2012年08月08日22時37分
林檎さん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 大川美術館で大丈夫です(^^) 富弘美術館もリニューアルされて芸術的な建物になりましたね。 栃木、佐野、足利、桐生と両毛線沿線は街並み散策に格好の街です。
2012年08月08日22時41分
大目付さん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 ちょうどお祭りが開催されてたので提灯が温かな灯りになりました。 でも猛暑で凄~く暑かったのですよぉ(^^;
2012年08月08日22時43分
夜はいい雰囲気ですね^^ 私も昼間のキリン…いや、違った(笑) 矢野さんちを撮ってます♪ ご主人メッチャ良い人です♪ 2階の和室がこれまた素晴らしい趣なのです(*^。^*) 近江商人の匂いが随所に出てますよね。
2012年08月09日20時24分
優しい蒼さん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 本町通り散策のときは、いつも此処でお茶しまてすよ。 有鄰館が地震で大きな被害を受けましたが、今回の祭りで完全に復活できたようです。 祭り当日は矢野園から桐生ガスの間を何度も往復してました。
2012年08月09日20時56分
ninjin
堂々たる店構え、老舗の風格がどっしりと・・・ 伝統的建造物に指定されているのですね。 麒麟のラベルが良い色出てますね。
2012年08月07日20時56分