- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 光の友禅流し
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
「京の七夕」というイベント(今年で三回目だそうです)があると聞き、 堀川親水公園まで行ってみました。本来は夜にライトアップで涼を楽し む企画ですが、混雑すると踏んで昼に撮影しました。 友禅流しをモチーフにした美しい布の模様が細部まで見れ、昼に来て 良かったと思えました。 (追記)展示用のナイロン製の布です。
ニーナ様、何時もありがとうございます。 この布自体はおそらくナイロン素材で織られ ているように見えました。長時間水に晒され る上に、ライトアップの熱に耐えないといけ ないので、普通の布では難しいでしょうね^^
2012年08月07日19時45分
さよなら小津先生様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 照明機材がちょっとうるさかったので、それを 隠す構図と絞りを工夫してみました^^
2012年08月07日19時48分
eng☆nukada様、何時もありがとうございます。 十字フィルターならぬ布フィルターですねw。 本来は夜にライトアップで見るためのものです ので、昼に見れば派手な色彩になってますね。 昼に出た極彩色の虹みたいで面白かったです^^
2012年08月07日19時50分
紅葉山様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 一応役所関係が主催しているような事がHPに 出ておりましたが、西陣織りの組合か何かが 深く噛んでるようで、配色センスも西陣関係 のものだと感じました^^
2012年08月07日19時52分
お~っ、こんなに素敵なのを見せていただけるとは。 透過光での色合い、そして模様、更に下向こうの 水に浸かった所の色合いもいい感じです。 先がどうなっているのか、見物の方はどんなだろう等と、 想像してしまいました。
2012年08月07日20時19分
YSKJIJI様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 照明機材をぼかすために中望遠で撮ったので、圧縮 効果で布の先が端が見えてしまわないよう注意して 撮影いたしました^^ 基本的に夜しかやってないイベントで、昼間はジョ ギングの方と数人のカメラマンしか居られなかった ので、色々な構図を試す事ができました^^
2012年08月07日20時43分
ほづみん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ライトアップ用に派手目の彩色してると 思うのですが、昼に透過光で見るのも悪く ない感じでした^^
2012年08月07日20時52分
月子様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 布が若干反射して白っぽくなっておりましたので、 それをPLフィルターで消しております。 恐らく肉眼より綺麗に色が出てると思われます^^
2012年08月07日20時55分
茜様、何時もありがとうございます。 書き忘れておりましたが、これは展示用の ナイロン製の布です^^; すいません。 長時間水と照明に晒され続けるので、流石 に一般的な布ではもたないからだと思います。
2012年08月07日22時33分
ミンチカツ様、何時もありがとうございます。 本物の友禅流しをしている場所もあったのですが、 こちらは展示用のナイロン製の布でした。すいま せん^^; しかしデザインは逸品ですよね^^
2012年08月07日22時35分
weize様、何時もありがとうございます。 おっと、そうでしたかw。 事前にHPやPHOTOHITOなどで、夜は大混雑しそう で、まともに撮れないなという事を確認出来まし たので、昼に撮る事にしました。ですが、照明 前提の設計になってるオブジェとかは写真になり ませんでしたし、浴衣美人もおりませんでした。 どちらも一長一短ですね^^;
2012年08月08日07時11分
七夕をイメージしたデザインの鳥の橋 夢の虹の橋とかけて夜空の星が・・・ 透明感がありきれいですね ライトアップされたら又綺麗でしょうね 京友禅の素晴らしい技法ですね
2012年08月08日07時27分
近江源氏様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ライトアップも撮ってみたいものですが、夜間 は公園内が一方通行になり、とんでもない人が 来そうで、下手したら「立ち止まるな」放送と かあるかなと思えましたので諦めました^^; 自分はじっくり腰を据えて撮らないと、良い写 真が撮れないタイプの人間ですので・・・。
2012年08月08日07時34分
ケミコ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 後で色々画像検索などしてみますと、予想通り 人混みがすごかったので、ちょっと暑苦しい感じ の写真になってたかもしれません。人が居ない 時間帯で、照明機器をボケや布自体で隠して 多少なりともスッキリさせました^^
2012年08月08日14時34分
ginkosanさんは、フットワークがいいなあと思っていましたが、自転車だったのですね。私は地元ではもっぱら車で被写体探しをしますが、見過ごすことが多い気がします。歩きもいいのですが行動が広がらない気も。自転車はちょうどいいですね。折りたたみ自転車持っていたけど捨ててしまった。 地元の方らしい、丹念な被写体選びって感じがしました。
2012年08月09日00時04分
TENtenko様、何時もありがとうございます。 実は持病の関係で「運動増やせ」と医者に言われて、なるべく 自転車に乗るようにしてたのですが、被写体の発見のしやすさ は徒歩とあまり変らないのに機動力が断然上なので、今では相 当気に入っております。京都市内は車社会の割に駐車出来る場 所が少なくて値段も高いですから、尚更自転車のありがたみを 感じております。車にも折畳自転車を積んでおりますし、無料 で駐車出来る場所の発掘にも余念がありませんw。 写真は機動力がものをいいますね^^
2012年08月09日07時16分
こんにちは。初めまして^^ 京都の友禅流しなんですね。 展示ってことでナイロンとありますが それでもこんなに美しいのですね。七色でとてもきれいです。 NDを使われて大切に撮影されたと思い、大変興味深く拝見させていただきました。 地元ならではの貴重なお写真ありがとうございます。
2012年08月09日07時55分
K。様、お越し頂きありがとうございます^^ たまに「鳥」タグで投稿しているginkosanと申します。 過分なお言葉、恐縮です^^ PLフィルター大好きなので、夏場は大抵の写真に使って おります(野鳥には殆ど使いませんが)。この写真もPL フィルターを使用しております^^ NDも8や400等を持ってはおりますが、滝程度にしか 使ってないです。勿体無いですね^^;
2012年08月09日14時03分
鮮やかで綺麗ですねぇ(*^_^*) 「友禅流し」って聞いただけで「日本の美」って感じがします。 京都は、美しい物が沢山あるのでしょうね。 「涼しくなったら一度京都へ行こうね」って 娘と話していたところなんですよ(^^)
2012年08月10日00時37分
ちょろ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京都ですが、カメラを通せば被写体には不自由 しない、良い所です。問題は春秋はシーズンな ので、何時でも何処でも混雑する事ですね^^; 出来れば平日をお勧めいたします。
2012年08月10日04時59分
ニーナ
これは素敵なイベントですね。 この布は、着物になるのでしょうか。 結構、華やかですね。
2012年08月07日18時42分