写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Lemil Lemil ファン登録

Summer Sky of California

Summer Sky of California

J

    B

    コメント2件

    Usericon_default_small

    takuro.n

    画面幅いっぱいに天の河、その中に真ん中下に干潟星雲と三裂星雲、真ん中右上にバンビの横顔と呼ばれるスタークラウド、その上に縦に並んでオメガ星雲とワシ星雲、良い構図ですね(^。^) この部分はとても明るいので赤道儀まで使わずともアストロトレーサーが十分効果を発揮するところでもあり、気軽に美味しいところ一網打尽の贅沢な1枚です(^○^) ただ、設定はもう少し試行錯誤の余地があるでしょうか。 現在の最新のセンサーでは色々データを見ているとISO1600あたりが一つの分岐点で、これを上回ると一気にノイズも増え、ラチチュードにも悪い影響が出てきますが、800以下であればそこまで大きな変化はなく、逆に試した人によると例えばISO400の30秒露出とISO200の1分露出ではISO400の方が綺麗という話さえあります。 個人的には経験則として出来れば400~800の間で使いたいと思ってます。 この写真の中央部を見るとF1.4としては相当丁寧にピントを合わせられているのが分かりますが、大口径レンズだけあって周辺部ではコマ収差が目立ちますし、それがアストロトレーサーの特徴によって拡大されてしまってる感もあります。 また、全体にちょっとフリンジが出てしまっているのも惜しい感じです。 これらは全て絞ることで改善出来ますので、例えばF2のISO400だったらどうだったか、あるいはF2.8のISO800だったらどうだったかも見てみたい気がします。 わざと絞らずに周辺部の星を三角に肥大させたり、色収差を出して本来ではない星の色が輝いているのを綺麗とするのも好みの問題とは思いますが、周辺まで細かい銀砂を撒いたような収差少ない均一な星野というのも美しいものと思います(^^ゞ

    2012年08月07日18時38分

    todohLX

    todohLX

    焦点距離55mmの画角、参考になりました。 機会があったら50mmの天の川撮ってみようと思います。

    2012年08月07日22時44分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたLemilさんの作品

    • 天の川を渡る
    • 星を裂く光

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP