写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

キンボウ キンボウ ファン登録

永遠のテーマ

永遠のテーマ

J

    B

    このBach(バッハ)の無伴奏ヴァイオリンソナタ Nr1 g-moll... 難曲ですね。 でも少しましになったなぁ〜 また何時か人前でこれを弾ける時があるかな...

    コメント12件

    K。

    K。

    おたまじゃくしがいっぱいですね^^ 木製の譜面台がとても優しく譜面を支えていますね。 たくさんの書き込み・・・キンボウさんの歴史が刻まれているのですね。 腕の調子はいかがでしょうか。レッスン頑張りすぎないで下さいね。 私は先生が書いた赤い印ばっかりでした^^;;

    2012年08月07日01時48分

    キンボウ

    キンボウ

    K。さん コメントありがとうございます。 そうですね,この譜面はかれこれ40年近いですね。 ドイツに留学していた時に買ったものです。 いろんな書き込みがあります^^ 先生のも自分のも... 腕の調子は良くなっています^^ 来年なんとか日本へ行きたいのでね^^

    2012年08月07日04時27分

    キンボウ

    キンボウ

    月子さん ボクはこちらで夏休みの後は常にこれから弾き始めていました。 こちらの夏休みは長いんです6週間は最低あります。 でも今はいつも夏休みなんですが....^^ ただ弾くだけなら誰でも弾けますよね。譜面ずらは難しくありません。 でも音楽として人に聞いてもらって何かしらの感動を与えることになると...そう簡単にはいきません。 まずはこの曲を大好きになることですね^^ 上手下手は二の次ですね^^ eng☆nukadaさん 一般の人にはあまり興味のないものでしょうが、ボクら音楽に携わっているものには大事なものです。 これを弾きこなすために費やした時間は一体どれぐらいになるでしょうね^^ きっと信じられない時間だと思います。 でも,それでもまだ納得がいかない... 困ったもんですね^^

    2012年08月07日15時57分

    momo-taro

    momo-taro

    年季のつまった本物のプロのツール。 これはカッコ良い切り取りですね。 額に入れてリビングに飾りたいくらいです。 本物はどんなものでも最高の被写体として存在感を持つんですね。

    2012年08月07日20時28分

    Teddy_y

    Teddy_y

    素敵な曲ですよね。 私は聞く側でしかありませんが、ご自分でこの曲をお弾きになるとは素晴らしいですね。 今CDを見てみましたが、ハイフェッツ、クレーメル、シェーリング、そして加藤知子の盤がラックに入っていました(^_^)

    2012年08月07日20時34分

    go-goma

    go-goma

    譜面台の脚に当たっている、光の加減が好きです。 純粋に、この写真の楽譜に寄せるキンボウさんの 想いに感動しました。

    2012年08月07日22時35分

    キンボウ

    キンボウ

    momo-taroさん ありがとうございます^^ なんか突然音楽に関するものを撮りたくなって... 楽譜なんか良いかな〜っと思って撮りました^^ お言葉とてもうれしいです^^ Teddy_yさん この曲を知っておられるとは珍しいですね^^ よほどのバッハ気違いでないとこういうのは知らない人が多いんですが...^^ でもとてもうれしいです^^ 来年ボクのコンサートに招待しますね^^ 胡麻煎餅さま 云われるとおりですよ^^ いくら弾いても納得がいかず...この世界はこれで終わりというのがないんです。 まあ天才的に上手な人はボクのような苦悩は持ってないでしょうが、普通の人はたいてい持っていますね。 胡麻煎餅さまも何か楽器を弾いておられたのですか。 同じ悩みを共有出来るのはうれしいですね^^ go-gomaさん ありがとうございます。 とってもうれしいコメントです^^

    2012年08月08日01時13分

    esuqu1

    esuqu1

    使い古されたツールというのは、どんなものでも他人が見ると味わいのある一物です。 きっと本人にとっては、見慣れすぎた目で見るとおもうのですが、人の時を知らないからこそ冷静に見れ そして想像するからこそ味があるのでしょうね・・・ 全てが見える写真より全てが写ってない写真の方が魅力あるのと一緒でしょうね。 プロにこんなこというと叱られそうですが 昔、音楽教科書には、オンプに上には「ド」「レ」「ミ」とカタカタで書いて読みやすくしてました(^^; 私には音楽センスは一切ないと思いますので、バカな事書いてすいません^^

    2012年08月08日12時09分

    キンボウ

    キンボウ

    esuqu1さん うれしいコメントをありがとうございます。 見慣れ過ぎると新鮮がなくなるのは確かでしょうね^^ ボクは昔々中学校で教習を取りました。 まさか外国へ行くなんて思っても見なかったことです。 教員免許を持っていれば何かの時に役に立つかな〜と思って... でも教室で思ったことは中学生のうち約三分の一は音符を読めなかったですね^^ たいていは男子でしたが^^ その頃は洋楽なんかあってもなくても良いような風潮だったですね。 ひょっとしたら今でもかな〜^^

    2012年08月08日18時42分

    ウェザー・リポート

    ウェザー・リポート

    使い込まれた楽譜、雰囲気が素晴らしいですね。 細かな書き込みがたくさんあって・・・ 楽譜にも歴史がありますよね。

    2012年08月08日22時08分

    キンボウ

    キンボウ

    Kircheissさん ありがとうございます。 最近はあまり書き込まなくなりましたが,昔はいろいろと書きました。 この楽譜はかれこれ40年近いですね^^

    2012年08月09日01時24分

    キンボウ

    キンボウ

    くるみ*さん この30mmはとても良い表現をしてくれますね。 ありがたいレンズです。 長年使っていると紙質が変わって来ますね。 良い感じになって来ました。 たぶんボクの弾くバッハもこんなふうに良い感じになって来てると思うのですが...さて〜 バイオリンの楽譜は全部ト音記号ですよ。

    2012年08月22日23時33分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたキンボウさんの作品

    • J.S.Bach
    • Sarabanda

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP