バライタ
ファン登録
J
B
この川も、時間が経てば、ただの岩場となります。 奈良県 天川村 白川八丁
透明度の高い水だと思いましたが、ここも涸れて岩場になるのですね。 岩場に根を張ったこの木も自然と闘って来た木肌ですね。 木と岩の描写が素晴らしいですね~。
2012年08月07日00時16分
川は、その廻りの情景まで映して、川なんでしょうね。しかしこの映りは時間で変わってしまいます。良い表情をを撮られました。また味有る老木と岩がそれを引き立てていることは、間違いないことですね。
2012年08月07日04時42分
OSAMU-WAYさん 実際に見てみないと、水が涸れるのが信じにくいかも しれませんね、おそらく根は岩の間を下の方まで伸ばして いるのだと思います。 ありがとうございます。
2012年08月07日07時06分
hatto06さん この日は晴れと曇りがコロコロ変わるお天気でした、 いらち(大阪弁で短気)な私でも日が奥の木に当たるのを 待つことが出来ました。 ありがとうございます。
2012年08月07日07時10分
ninjinさん この川は奥で左に曲がっているため正面の緑を写し込み 易かったです、老木を影にすると水面下の岩が見えやすく なるので、このアングルになりました。 ありがとうございます。
2012年08月07日07時15分
深緑と薄緑が混じった透明な水。少し深いでしょうか。 老木と手前の亀裂の入った岩もとても味がありますが、 水面下の岩に目が行きました。 川で泳ぎ始める時は、水面下の岩に注意しながら恐る恐る足から入ったりして… という、昔田舎で川遊びをした遠い記憶が蘇ってきました。 水中の屈折する光を捉えるのは難しいかと思いますが、流石ですね。 その場に行ってみればその表情はすぐに目に飛び込んでくるでしょうけど、 写真に収めて、それを人に感じさせようとすると自分には難しそうです。
2012年08月07日15時57分
南仏でここと同じような透明度の高い川の中に入って撮影していました。 川の中から岸辺を撮影すると結構面白いと感じました。魚がたくさんいて脚をつつかれながら 撮影するのもくすぐったいですが^^ この大きな木も水面すれすれから見上げるようにして撮ったら・・・考えると楽しくなります。 老木の根が面白そうですからPanasonicの防水カメラで水中と地上部分を同時に撮影しても 面白いかも・・・ 今まで生きてきた証のようなしっかりとした根があるかも^^ 勝手な事言ってすいませんm(_ _)m
2012年08月07日15時58分
RAW-RIDERさん このカメラでデジタルを勉強しました、本当に良く写りますよね 一眼もパナのGシリーズしようかと思いましたが標準ズームに思った 物が無くて昔からのニコンになりました、絶対フルサイズの考えを 改めさせてくれたカメラです、 ありがとうございます。
2012年08月07日22時25分
あゆっしーさん 今は絶滅危惧種と言われる「川ガキ」だったんですね(^^) そんなに難しい事はしていませんヨ、見えるまま写るのがカメラですから、 写す所が日陰で、その向こうに日が当たっている時、キレイな映り込みが 狙えます、紅葉の時など燃える様に成る時が有ります。 ありがとうございます。
2012年08月07日22時36分
Beminiさん こんばんは、コメント&アドバイス、ありがとうございます。 たしかにもっと色々な狙い方が有るんですね、イメージが 膨らんで来ました、水中ハウジング買おうかな。
2012年08月07日22時41分
momo-taroさん こんばんは、ぼちぼち白川八丁もネタが尽きました、 今まで私が見た中で一番分厚いコケの写真を今度 アップしますね、 ありがとうございます。
2012年08月07日22時57分
todohLXさん はじめまして、コメントありがとうございます。 LXですね、水滴をまとったカタログの写真、カッコ良かったですね、 私はニコンを使っていましたので、買えませんでしたが憧れのカメラでした。 この写真、同じLXでもエライ違いでスミマセン(^^)
2012年08月07日23時27分
a-kichiさん はじめまして、コメントありがとうございます。 じつは、ココ、雨の後だけ川になる所なんです、前日は大雨でした、 少し変わった景観に、ハマッテしまいました。
2012年08月08日19時07分
酔水亭さん あはは、バレました、そうなんです現像の迷路に入ってしっまって、 水の緑が軽すぎますよね、もともとボツ写真をいじっていて、こうなってしまいました、 ごまかしが効かない人が見ていてくれると言うのは、ありがたい事です。 ありがとうございます。 あっ 木と岩は、そこそこ納得出来る表現だと思っています。
2012年08月08日21時18分
emu K14さん ココに写真を投稿する様に成り、今までとは違い奈良南部を皆さんに紹介したい と言う気持ちが芽生えてまいりました、今までよりずっと奈良が好きになって来た ようです(ときどき浮気しますが)そんな気持ちで写していますと、お山の方も ちゃんと答えてくれるようですよ(^^) ありがとうがざいます。
2012年08月10日22時11分
ころたんさん なかなか現像が上手く行かずボツに成っていた写真です、 水の色が少しウソっぽいかなとも思いましたが、木と岩が それらしく成りましたのでアップしちゃいました(^^) ありがとうございます。
2012年08月16日23時02分
bunbu101さん この時期、体感温度が5度も下がるなんて、最高の 誉め言葉をありがとうございます。 この水の色は他の方にも書きましたが、やや不満の残る 仕上がりです。 興味の有る物が近いのでは無いでしょうか、今度、ゆっくり 拝見させて頂きたいと思っています。
2012年08月17日22時37分
川の緑が美しいですね。 ついつい目をこらして川底をのぞきこもうとする自分がいました。 川になるなんてすごい水量ですね。 【期間限定】ますます惹かれます~。
2012年08月18日22時21分
nasu1219さん おそらく、コレだと思っていました、やっぱり当たり(^^) 渋い系好みのnasuさんならこの写真にコメントを入れて下さる と、予想していました。 ありがとうございます。
2012年08月20日18時01分
たまじまんさん ココは白川八丁と言う所で、何時もは水無川なんです 雨が降るとしばらくの間、川に成ります、とっても 面白い所なんですよ。 ありがとうございます。
2012年10月02日20時07分
ブルホーン
透明度のあるとても綺麗な水ですね! 詳細な描写が素晴らしいです...
2012年08月07日00時08分