TENtenko
ファン登録
J
B
こういった組写真はPENTAXのソフトで可能なのでしょうか? キャノンの現像ソフトには付いていない様な気がいたします(使いきれていないだけかも知れませんが) 上部の厳かな雰囲気と下部の緩やかな時間の流れを意識できる組は素敵な京の表現方法だと感じます
2012年08月04日21時29分
ginkosanさん、ありがとうございます。 建仁寺さんは、オープンなお寺ですね。ほとんどの場所が撮影OKですし、境内自体夜中も通り抜けできますし、保育園みたいなのも境内に。近所の方々の生活の場でもあるようです。参詣の方のためにかわいい蚊遣りがおいてありました。右下のがそうです。
2012年08月06日22時51分
やさしい写真さん、ありがとうございます。 組写真の素材として、構成を考えながら写真を撮るようにもなりました。逃げの組写真ではなく、意図的な組写真を撮るべきと感じます。そのほうが楽しいですし。 特に変わったソフトでなく、PCについてる画像処理ソフトで切ったり貼ったりしているだけです。 やはり建仁寺は、双龍図と風神雷神ははずせないかなと思って組写真素材用に撮りました。
2012年08月06日22時56分
momo-taroさん、ありがとうございます。 双龍図はあまりにも有名で、旅行雑誌にはもちろん掲載されていますし、プロアマみなさん上手に撮られますので、単体ではどうも。はじめから組写真素材として撮りました。
2012年08月06日22時59分
H(アッシュ) さん、ありがとうございます。 確かに、街の寺という感じで緑が多い感じはしませんね。風神雷神と緑のコラボ写真は単体でものにしたかったのですが、うまくいかなくて組写真の彩りに添えました。これは残念。 双龍図の写真を気にかけていただいてありがとうございます。ほんものの色は意外に淡白で、コントラストを上げました。
2012年08月06日23時28分
たかぴょんさん、ありがとうございます。 はい、狙って真ん中に明るい絵を置きました。黒や陰ばかりの絵ばかりだったので。組写真も意図的に素材を用意し、組み立てるようになりました。
2012年08月08日18時20分
らんらんさん、ありがとうございます。 お褒めいただき、ありがとうございます。一枚ずつだと組写真で見るような印象ではなくなると思います。組写真の魅力を感じるようになりました。
2012年08月08日23時09分
ginkosan@静養中
建仁寺も良さそうですね。雰囲気が良く伝わって まいります。実は本堂?が開いてる時間に行った 事が無いんですよね^^;
2012年08月04日21時29分