近江源氏
ファン登録
J
B
滋賀県高島市針江地区は 川端と呼ばれる湧水で有名です 名水百選に選ばれています
ミンチカツさん ありがとうございます 昔も今も針江地区の家々は湧き水の井戸を利用しています 食器を洗った食べかすを鯉が食べてくれて綺麗な水が 川から琵琶湖に流れて行きます 水を大切に汚さ無い素晴らしい日本の文化が生きています 水は冷たくて気持ちいいですね 自然の水が最高にうまいですね
2012年08月03日08時43分
ginkosanさん ありがとうございます 針江地区は勝手に歩かれないように 予約してからボランティアガイドが 案内してくれます 生活している集落ですので 勝手に入り込まれたら困りますものね
2012年08月03日09時44分
weizeさん ありがとうございます 新しい家が建つと村人が協力して 井戸を掘るそうです 透明感の美味しい湧き水です 食べ残りは鯉が食べてくれますから ゴミが出なくて水が綺麗ですね 鯉は大きくなったら食べるそうです 生活の知恵と美徳の精神 日本の心ですね
2012年08月03日09時51分
写楽庵さん ありがとうございます 家々によって内井戸、外井戸と違いはありますが 少し家によって水の味が違いますね この地区全体の湧き水が名水です 鯉は食べ物のカスを食べる為に各家庭の井戸にいます ですから綺麗な水が川に流れます 昔からの生活の知恵ですね
2012年08月07日07時17分
ナニワの池ちゃんさん ありがとうございます こんこんと湧き出る水が生命の源ですね 家を新築すると昔は村総出で井戸掘りをしたそうです 今は機械で専門家がしてくれます 食べかすを食べる鯉、風情があり生活の知恵ですね
2012年08月07日07時25分
クジラさん ありがとうございます 各家庭の水は少し味が違いますね 何処も冷たくて気持ちがよくって美味しいですね 鯉の太り具合で家の食事が贅沢かわかるかもね(笑) 日本の風景が今も残る集落です
2012年08月07日07時31分
茜さん ありがとうございます 昔ながらの田舎では湧き水の井戸の水は 生活の知恵で飲み水、洗い物と使い分けて 食べ物のカスが鯉が綺麗にたべて 綺麗なみずが川から琵琶湖に流れています 日本の風景が今も残る所です
2012年08月07日07時55分
こやちゃんさん ありがとうございます ここは何処の家も水が湧き上がって 夏は冷たく冬は暖かくて 水の味は美味しいですね 集落全体が湧き水がありますから 日本の風景が今も残る所です
2012年08月07日08時03分
spower200さん ありがとうございます 湧き出る水は夏は冷たくて冬は暖かく 味は美味しくて・・・ 飲み水、食器を洗ったりして 食べ物のカスを鯉が食べてくれますので 綺麗な水が排水されて琵琶湖に流れます 生活の知恵で日本の風景です
2012年08月07日08時09分
ミンチカツ
湧き水何ですね・・涼しさが感じられますね~ 鯉も冷水に気持ちよさそう!
2012年08月03日07時20分