写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

シンキチKA シンキチKA ファン登録

讃岐の山々

讃岐の山々

J

    B

    讃岐富士だけじゃなく、私が住む辺りの山は全部かわいいです。 たんこぶみたいにぽこぽこしてます^^ 同じ四国でも他県の方からは珍しがられますね。

    コメント30件

    トムとジェリー

    トムとジェリー

    香川、行きたいです!

    2012年08月02日12時47分

    なかやん^^

    なかやん^^

    紫雲出山からの景色朝霧がうっすらかかっていて綺麗ですね 僕はこんな山が当たり前だと思ってました^^;

    2012年08月02日12時47分

    シンキチKA

    シンキチKA

    トムとジェリーさん。 是非、来てください! その際には「しん吉」に連絡くださいね^^

    2012年08月02日12時50分

    シンキチKA

    シンキチKA

    なかやん^^さん。 そうですよね! 地元の方からすれば何処をみてもこんな形の山ですものね^^ でも、他県の方は本当に見慣れないそうですよ!

    2012年08月02日12時52分

    hatto

    hatto

    この前のバス旅行で気が付いたと云いますか、見たと云いますか、香川県の地形の美しさに感動しました。あちらこちらに、三笠まんじゅうの様ななだらかな山が点在していて、ここに済む人たちと同じように、柔らかくて、優しくて落ちつく情景がそこに有りました。この作品が正にそんな感じを醸し出していますね。

    2012年08月02日12時57分

    ぴちょん

    ぴちょん

    ホント、日本むかし話に出てきそうですね。 龍が飛んでそうです^^

    2012年08月02日13時05分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    霞観ながらも見える、入江そして幾重にも重なる山の端。 朝の感じが良く伝わってきます。

    2012年08月02日13時09分

    ninjin

    ninjin

    茫々たる霞の中になだらかな山容を見せる山々の山名の雅なこと、 それぞれに讃岐人の思いが込められているのでしょうね。 四国四県の人々の気質の違いはその山河に由来するものだと つくづく感じます。

    2012年08月02日13時19分

    sokaji

    sokaji

    確かにそのあたりは小さな山と沢山のため池が特徴でしょうか。 霞む山並みの描写がとても美しいです。

    2012年08月02日13時34分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    キャプションの通りですね。 この稜線の美しいこと! 起伏のある山々に霞がかかる風景は美しいです。 風光明媚という言葉がピッタリです。

    2012年08月02日13時41分

    ま~坊

    ま~坊

    こんにちわ 中国の桂林のような景色なんですね^^素晴らしい所にお住まいで羨ましいです。 素晴らしい景色をそのまま伝える事。貴方の様には、なかなか出来ませんよ^^ タグの「その他は知らない山」っての見てちょっと笑っちゃいました。確かにこれだけ多いと覚えきれませんよね^^

    2012年08月02日15時22分

    Em7

    Em7

    ここには。。。。美乳はないですね。( ´△`) 山がある風景って、好きです。日本のどこでも、基本的には山が見えて当たり前の 地質だと思うんですが、東京は基本的に山が見えないんです。 高い所に行って、天候次第では遠くに見る事は出来ますが、普段の生活では 山は見えません。これ、方向感覚を狂わせる事にもなるんです。田舎の山猿にとっては。(^_^;)

    2012年08月02日16時40分

    GALSON 植村

    GALSON 植村

    すべては弘法大師の御加護あっての事と、じいさん、ばあさんから聞かされました。

    2012年08月02日16時59分

    ナニワの池ちゃん

    ナニワの池ちゃん

    まさに”山なみ”って感じがしますね^^ 海辺の画はどうしても水辺をメインに構図をとってしまいがちですが、 山々を主題にして素敵な作品だと思いました^^;

    2012年08月02日17時30分

    Saltist

    Saltist

    そうですよね 以前、香川に行った時に、小さな山がポコポコある風景がとても印象的でした。

    2012年08月02日19時16分

    米ノ 利茶

    米ノ 利茶

    ほんとうにぽこぽこしていますね。その成り立ちを知りたくなりました。

    2012年08月02日19時24分

    momo-taro

    momo-taro

    低くても形の良い山々が連なっているんですね。 入江のように見える景色も珍しいんじゃないでしょうか。 以前、1度だけ仕事で訪れましたが プライベートでゆっくり見て回りたいですね~。

    2012年08月02日20時09分

    shokora

    shokora

    香川県は海の近くに山が連なっているんですね! 日本画のようないい雰囲気ですね!

    2012年08月02日23時04分

    ☆yuki☆

    ☆yuki☆

    愛媛の山は石鎚に代表されるように 高い山が連なってその頂はとがって見えます。 香川の山は全体的に標高こそあまりないけれど こうして見下ろすと連なる丸い頂が可愛らしいです。 どちらかというと女性的な感じがします。 夜明けの紫雲出山からの眺め素晴らしいですね。

    2012年08月02日23時49分

    kakian

    kakian

    この眺めは素敵です。 修学旅行で訪れましたね。 確かにぼこぼこしていました。

    2012年08月03日00時25分

    ちょろ

    ちょろ

    とても素敵な写真ですね、どこから映したのですか? 結構高いところまで登ったんですねぇ。

    2012年08月03日00時52分

    苦楽利

    苦楽利

    讃岐の山並みは、歴史の深みを感じます。 山が海に迫っているんですね。 タグの山の名前が風格を感じます。 崇徳院の怨霊が宿るのもこの山並みなんでしょうか。

    2012年08月03日12時19分

    hisabo

    hisabo

    良いボコボコが良い霞みで素敵な描写です。 程々の霞が高さの表現と共に、 その奥行き感も表現しているようです。

    2012年08月03日14時39分

    シュウポン

    シュウポン

    朝の爽やかな空気と霞む山々とても美しいです。 山の上からの景色って本当に気持ち良さそうです。

    2012年08月03日15時34分

    チキチータ

    チキチータ

    なんだか愛らしくて美しい山々ですね^^ 水墨画のような早朝の光景とても美しいです。

    2012年08月03日23時36分

    carpenter

    carpenter

    おはようございます。 少し霞みかかった山々、色の濃さが段々と変化していく 様が良いですね。いつも思うのですが、いつか香川に行ってみたいです。

    2012年08月04日06時21分

    三重のN局

    三重のN局

    讃岐の山並みは最高ですね‼ 香川最高!いつか行ってみたくなります(^^)

    2012年08月04日16時45分

    efab

    efab

    かすみがかった山々の風景が日本画のようでとても美しいですね。

    2012年08月05日13時17分

    小梨怜

    小梨怜

    香川県は讃岐平野の平坦なイメージがあって、山と言えば金毘羅宮の急な階段しか思い浮かびませんでした。 山国群馬から見ちゃうと、とても山には見えないのですが香川県も結構凸凹してるのですね。

    2012年08月05日23時37分

    mimiclara

    mimiclara

    滑らかな瀬戸内、なだらかな山並み こんな場所で暮らしたら、きっと優しい気持ちでいられるんだろうなあ

    2012年08月14日19時06分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたシンキチKAさんの作品

    • ほんの少しのドラマ
    • 熱情
    • 元気です
    • 雲上への階段
    • 春霞の備讃瀬戸
    • 「可愛く撮れた?」

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP