シンキチKA
ファン登録
J
B
讃岐富士だけじゃなく、私が住む辺りの山は全部かわいいです。 たんこぶみたいにぽこぽこしてます^^ 同じ四国でも他県の方からは珍しがられますね。
この前のバス旅行で気が付いたと云いますか、見たと云いますか、香川県の地形の美しさに感動しました。あちらこちらに、三笠まんじゅうの様ななだらかな山が点在していて、ここに済む人たちと同じように、柔らかくて、優しくて落ちつく情景がそこに有りました。この作品が正にそんな感じを醸し出していますね。
2012年08月02日12時57分
茫々たる霞の中になだらかな山容を見せる山々の山名の雅なこと、 それぞれに讃岐人の思いが込められているのでしょうね。 四国四県の人々の気質の違いはその山河に由来するものだと つくづく感じます。
2012年08月02日13時19分
こんにちわ 中国の桂林のような景色なんですね^^素晴らしい所にお住まいで羨ましいです。 素晴らしい景色をそのまま伝える事。貴方の様には、なかなか出来ませんよ^^ タグの「その他は知らない山」っての見てちょっと笑っちゃいました。確かにこれだけ多いと覚えきれませんよね^^
2012年08月02日15時22分
ここには。。。。美乳はないですね。( ´△`) 山がある風景って、好きです。日本のどこでも、基本的には山が見えて当たり前の 地質だと思うんですが、東京は基本的に山が見えないんです。 高い所に行って、天候次第では遠くに見る事は出来ますが、普段の生活では 山は見えません。これ、方向感覚を狂わせる事にもなるんです。田舎の山猿にとっては。(^_^;)
2012年08月02日16時40分
まさに”山なみ”って感じがしますね^^ 海辺の画はどうしても水辺をメインに構図をとってしまいがちですが、 山々を主題にして素敵な作品だと思いました^^;
2012年08月02日17時30分
低くても形の良い山々が連なっているんですね。 入江のように見える景色も珍しいんじゃないでしょうか。 以前、1度だけ仕事で訪れましたが プライベートでゆっくり見て回りたいですね~。
2012年08月02日20時09分
愛媛の山は石鎚に代表されるように 高い山が連なってその頂はとがって見えます。 香川の山は全体的に標高こそあまりないけれど こうして見下ろすと連なる丸い頂が可愛らしいです。 どちらかというと女性的な感じがします。 夜明けの紫雲出山からの眺め素晴らしいですね。
2012年08月02日23時49分
香川県は讃岐平野の平坦なイメージがあって、山と言えば金毘羅宮の急な階段しか思い浮かびませんでした。 山国群馬から見ちゃうと、とても山には見えないのですが香川県も結構凸凹してるのですね。
2012年08月05日23時37分
トムとジェリー
香川、行きたいです!
2012年08月02日12時47分