hisabo
ファン登録
J
B
撮り溜めたハスの写真が、また続きます。
“ニーナ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 また、朝撮った写真に戻ってます。(^^ゞ 良い光が射した瞬間の切り取りでしたが、 去年と同じ写真になった気がして、 レタッチで銀残し風の色合いにしています。 光を含んだ感が増したはずです。
2012年07月31日11時22分
“三重のN局”さん、早速のコメントをありがとうございます。 素敵なネーミングの蓮の花ですよね。^^ 両手を広げたかのように開いた咲きっぷりも、いかにも舞うようです。 それを照らすスポットライトも素敵な瞬間でした。♪
2012年07月31日11時24分
“ほづみん”さん、早速のコメントをありがとうございます。 雲の多い朝で、良い光を待っていたのですが、 時折射す陽のタイミングで、このような表情を見せていました。 その光を強調すべくレタッチをしていますが、 重ための色合いにすることと、 ビネットも使って、周辺を暗くしています。
2012年07月31日11時35分
“池中ゲン太64キロ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 良い解釈です。 まさにため込んだ光を強調するレタッチでした。 御利益がありそうな神がかりな雰囲気も然りです。♪
2012年07月31日12時00分
良い光の入りかたですね。全体が優しく美しく 影の入れ方も好きです。8月22日お台場で夜景でも 撮影しませんか??もしくは23日夜一緒に飲みませんか?? 一度ご検討願いますね。
2012年07月31日12時22分
舞妃蓮という高貴なネーミングにふさわしい上品な姿ですね。 どういう理由でこのような名前がついたのか調べてみたら 「屈光性のため、花弁がやや捩れる傾向があり、風に舞うように見える事から舞妃蓮の名が付いたと言われています。」 とありました。 まさに舞い上がって行きそうです。
2012年07月31日12時25分
“m.mine”さん、早速のコメントをありがとうございます。 せっかく早起きしたこの日、雲が多い空だったのですが、 時折射す陽の光が良い瞬間もありました。 その光を活かすべく、色と周辺光量をレタッチで操作しました。 いつもお誘いいただきありがとうございます。 せっかくのお誘いにお付き合いできなことが心苦しいのですが、 やはり平日は難しく、今回も参加できそうもありません。 お声をかけていただくのが本気で嬉しいですし、 お断りすることも本当に申し訳なく思います。m(__)m
2012年07月31日13時42分
“☆yuki☆”さん、早速のコメントをありがとうございます。 「舞妃蓮」、素敵な名前ですよね。 この花のシャープな形も、先っぽがピンクのこの色も大好きな花です。 大好きなのに、その名前の由来は知りませんでした。 教えていただいた情報も、とても嬉しいです。 その名前の由来からすると、 そろそろ舞う頃かという咲き具合かと思われます。 この日の10時頃にはもっと舞っていたのかも知れないですね。^^
2012年07月31日13時49分
“nyao”さん、早速のコメントをありがとうございます。 皆さんの蓮の作品を拝見しても、それぞれの表現の仕方など勉強になっています。 この花を撮った今年の写真は、 何となく去年と変わり映えしないという印象から、 レタッチで雰囲気を変えています。 でも、ストレートな表現も捨てがたいんですよねー。(^^ゞ
2012年07月31日13時52分
“OSAMU-WAY”さん、早速のコメントをありがとうございます。 深緑の渋さを作っちゃいました。(^^ゞ 相対的に蓮に含まれた光も映えることを期待してのことでした。 周辺を暗く落とすビネットの追加もその目的から使っています。 その色合いから、神秘的な雰囲気も感じていただけたらいいなと言う気持もありました。
2012年07月31日13時56分
“シンキチKA”さん、早速のコメントをありがとうございます。 光をため込んだ舞妃蓮、ランプのように感じていただけたら嬉しいです。 雲から射す陽の瞬間を切り取り、 渋めの色でその光を強調、 周辺へのビネットの追加で、光への視線誘導を試みました。
2012年07月31日13時59分
美しい光を浴びた蓮の花びらが輝いており、とても綺麗ですね。 花びらの先端の淡いピンクが愛らしく感じます。 私が撮った白蓮とは品種が違うようですが、とても素敵な色合いですね。
2012年07月31日14時32分
“sokajii”さん、早速のコメントをありがとうございます。 時折射すこの光を待っての撮影でしたが、 その光を更に強調すべく試みの一枚でした。 そこへの評価に安堵しております。
2012年07月31日14時36分
“Teddy_y”さん、早速のコメントをありがとうございます。 そうなんですよ、その花びら先端のピンクが大好きなんです。^^ これは花が含んだ光を、少しでも強調したいとレタッチを試みた一枚ですが、 こと花びらの色に関しては、ストレートな描写の美しさが上回ると思います。(^^ゞ 別なショットの一枚もあるのですが、 同じ様なものが続き、出しあぐねていました。(^^ゞ
2012年07月31日14時40分
舞妃蓮という名も美しいですが この描写も美しいです・・ ほんのり紅を差す・・恥らう表情も 透明感のある花びらを引き立てて・・ レタッチはまだ勉強不足で・・ 相変わらず撮ったままのUPです・・^^;
2012年07月31日15時16分
“和さん~”さん、早速のコメントをありがとうございます。 舞妃蓮、美しい名前ですよねー。 描写への評価も嬉しいところですが、 今年は重ための色調にまとめてみました。 その色調と周辺光量減光のような処置、いずれも花の光を活かすためにと思ってのものでした。 その点では成功したと思うのですが、 こと、色に関しては素直な表現の方が美しいと思います。 今、比較のために次のアップ候補になりました。(^^ゞ
2012年07月31日16時34分
“おんち-2”さん、早速のコメントをありがとうございます。 実際はもっと明るい色調なのですが、 花が含んだ光を強調するために、渋めの色にレタッチしています。 加えて周辺を暗くするビネットを適用しています。 落ち着いた色合いとの評価はその渋さの反映かと思います。
2012年07月31日18時21分
“kittenish”さん、早速のコメントをありがとうございます。 透過光の輝きを、より印象づけるようなレタッチを試みたものです。 渋めの色合いで光を強調、 周辺光量落ちのような味付けも同様の意図でした。 それなりの効果はあったと思いますが、 自然の色からはかなり変わっています。
2012年07月31日20時47分
“楽太郎”さん、早速のコメントをありがとうございます。 雲間から射す朝の光が当たった瞬間の切り取りでした。 その花の輝きを強調するためのレタッチを加えたものです。 渋めの色合いと周辺へのビネットで、花びらの光が印象的になるよう試みました。
2012年07月31日20時51分
“ミンチカツ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 雲間から射す朝日を受けて清楚な白さを見せる舞妃蓮。 本当の色はもっと清楚です。(^^ゞ ストレートな描写が、去年のものと同じような印象だったので、 今年はレタッチをしまくりました。
2012年07月31日20時55分
“jaokissa”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 降臨しています。 そんなイメージで色合いを決めています。 花の光を強調することはモチロンでしたが、 何しろ仏様と縁の深い花です、神がかった印象も意識してのものです。 今年は蓮の花をいっぱい撮りました。 アップしきれないほどです。(^^ゞ
2012年07月31日21時10分
“rcz”さん、早速のコメントをありがとうございます。 透過した瞬間のハスの花びらを意識した表現でした。 その瞬間を切り取ったものの、 その雰囲気を寄り高めたいが為に、渋めの色合いと、 周辺に暗いぼかしを入れています。
2012年07月31日21時16分
“茜”さん、早速のコメントをありがとうございます。 白いハスはあまり見たことがありませんでしたか、 もっと自然な描写で見て頂きたかったと思ってしまいます。^^ 幻想的と感じて頂いた点は、 作画意図の一つでもあったので嬉しいところです。
2012年07月31日21時21分
“Good”さん、早速のコメントをありがとうございます。 いやぁーお付き合いさせちゃって申し訳ないです。(^^ゞ 今年はハスをいっぱい撮ったもので、まだ数枚有りますが、 この先は、大きなレタッチのないものばかりです。
2012年07月31日22時40分
“brown”さん、早速のコメントをありがとうございます。 雲の多い朝でしたが、時折射す陽を期待しながらの撮影でした。 花が光を含んだ瞬間の光るような様が良かったのでしょう。 その光を、より印象づけることを目論んで、 少し重ための色合いにしたことと、 周辺光量減光風のレタッチをしています。 不忍池、今が満開ですか。 やはりベテランさんは、キチンと三脚なんですね。^^ brownさん、蓮はハス挑戦だったんですか。(笑 楽しみにしています。^^
2012年08月01日15時45分
“a-kichi”さん、早速のコメントをありがとうございます。 色はナチュラルではないのですが、 光はナチュラルです。 早起きした朝の穏やかな時間でした。♪
2012年08月01日15時47分
“T-SUWARI(仮)”さん、早速のコメントをありがとうございます。 透過光はお日様待ちの狙いもバッチリですが、 渋いグリーンは、カメラからは出ない色合いです。 銀残し風とか、クロスプロセス風とか、 カラーバランスの崩れた色が近いかと思います。
2012年08月01日15時52分
“N.S.F.C.20”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 雲間から射す陽を狙っての切り取りだったこともあり、 光への評価が嬉しいところです。 感じていただいた質感は、 このレンズが素直に出す色ではなく、 光の表現を意図して、作った色合いが見せるものなのかも知れません。
2012年08月01日16時13分
“YSKJIJI”さん、コメントをありがとうございます。 スポットライトの様ですね、 しかも、これは強い光の瞬間で、影も強く出ています。 その光を表現する一つの試みとして、 重ための色合いへのレタッチと、周辺に影を加えて見ました。
2012年08月02日09時15分
“ビート”さん、コメントをありがとうございます。 強い光を受け止めた瞬間の蓮の花ですが、 その強烈な光を更に印象付きようと試みたものです。 重ための色味は、光の印象を強めることと、神秘的な雰囲気のため、 周辺に加えた黒のビネットで、花の光を強調でした。 次の一枚が撮ってそのまんまの色合いですが、 その違いも見ていただきたいと思いました。
2012年08月02日10時38分
“日吉丸”さん、コメントをありがとうございます。 秋田も、もう暑い日が続く毎日かと思われますが、 朝晩の過ごしやすさが救いとはなりませんでしょうか。 千秋公園の蓮はそろそろ如何ですか? 平野政吉美術館で涼む夏も如何でしょう。^^
2012年08月02日11時11分
オフ会の件 了解しました。もちろんお仕事優先です!! また機会があれば バンバンにお誘いしますね。いつかは お逢いしていろんなお話をしたいと考えています。 きっと楽しいですよ。また オフ会で 横のつながりができると 関東周辺の方と一緒に撮影にいかれる機会もできると思います。 もしかしたら その中に一生に一人の大親友との出会いがあるかも しれませんしね。むっちゃ気の合う方がおられるかもしれません。 それが私なら最高なんですが!! オフ会の年齢20代から70代と幅が広く面白いですよ。笑 また お誘いしますね。そして 万が一予定が付きそうなら 突然でもいいので教えてくださいネ。よろしくお願いいたします。
2012年08月03日16時49分
“m.mine”さん、せっかくのお誘いをお断りばかりで、本当に申し訳なく思っています。 にもかかわらず、この丁寧なコメント、本当に感謝します。m(__)m mineさんのオフ会に参加される方々の年齢層も、 そのように窺うと、同じ趣味を持つ者同士の素敵な関係も見えるような気がします。^^ 機会があったら、是非参加させてください。m(__)m
2012年08月03日17時08分
“kato”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 実は、katoさんから先にコメントを頂いた方が本当のナチュラル表現で、 こちらは、レタッチで微妙に色を変えています。 周辺に黒のビネットを加え、強い光を意識したレタッチになっています。 これだけ見ると、光量が低めの自然な印象も感じるかも知れないです。 そんな比較の意味もあって、次の一枚をアップしました。
2012年08月03日17時12分
花弁の先端がちょっとピンクに染まった白い蓮・・・ これだけでも十分に美しいですが、トップライトで透明感あふれる美しい姿に惚れ惚れしました♪ 望遠での切り取りが背景も綺麗に処理されてとても美しいです♪
2012年08月04日21時23分
“TR3 PG@”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 花弁の先がちょっとピンクに染まった舞妃蓮、お気に入りの蓮の花です。^^ ちょっと強めに当たった雲間から射す陽の瞬間ですが、 その光を、より印象づけるためのレタッチを試みたバージョンです。 周辺を落とす印象で光を強調、 重ための緑がかった印象の色合いは、 蓮の花の持つ神秘性をも意識してみました。♪
2012年08月06日16時31分
“まこにゃん”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 雲間から射す朝の日も、これは強く射した一瞬でした。 その光を強調すべく、背景処理や色合いをレタッチで処理しています。 去年と同じ画だという印象から、今年はレタッチのハスが多かったです。(^^ゞ
2012年08月07日10時17分
“junites uno”さん、コメントをありがとうございます。 天からの光を授かった瞬間です。 ただキレイではない、畏敬の念を抱きそうな、ありがたい色合いを探してみました。
2012年08月07日10時50分
“リクオ”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 流石はリクオさん、微妙な色合いの違いも見ちゃいますね。 ちょっと有難味を感じそうな色合いを探してみました。(^^ゞ
2012年08月07日13時15分
“mimiclara”さん、コメントをありがとうございます。 これは、着眼と言うよりは、陽の射さない朝で、 雲間から時折射す陽を待っていてのレリーズでした。 その光を活かすべく、周辺に当てた黒い影、 そしてありがたい雰囲気を表現しようとしての色合いもレタッチしています。
2012年08月11日14時07分
“たまじまん”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 これは、雲間から射す陽が強かった瞬間の切り取りです。 それだけでも充分キレイだったのですが、 ありがたい雰囲気を色で表現することを試みました。(^^ゞ
2012年08月18日11時11分
ニーナ
柔らかい光の 薄い花びらの重なりが素敵ですね~。
2012年07月31日10時49分