写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Teddy_y Teddy_y ファン登録

花便り - 宮城の萩 -

花便り - 宮城の萩 -

J

    B

    秋の七草の第3弾は、萩です。 萩の中でも今回は宮城の萩を撮ってみました。 奥ゆかしく控えめな日本的美を感じる花ですね。

    コメント51件

    ポター

    ポター

    宮城の萩って言う品種でしょうか? 萩は切り取りがとても難しく、無理やり背景にお寺を持ってきて絡めたりします^^; これは単独で綺麗に撮られていますね、とても参考になります。

    2012年07月31日07時07分

    イガニン

    イガニン

    もう萩の季節なんですね^^ 濡れた質感が何とも風情がありますね♪ そういえば地元に萩寺と呼ばれるお寺があるので自分も行ってみようと思います。

    2012年07月31日08時13分

    hatto

    hatto

    歌枕の宮城野の萩にちなんで命名された花だそうですね。何とも上品な花です。名前の通り宮城県に多いとか。上品な上に水滴が何とも妖しげです。一首出てくると良いのですが、才能ないので諦めます。(笑)素敵な作品ですね。

    2012年07月31日09時00分

    大徳寺

    大徳寺

    かわいいお花ですねぇ。^^*

    2012年07月31日09時05分

    weize

    weize

    小さい被写体ですが、光ボケを上手く配置し、 全体のバランスを整えていらっしゃいます。 Teddy yさんのそういうセンスを見習いたいです。

    2012年07月31日09時20分

    ninjin

    ninjin

    都人が憧れたみちのくの象徴が萩の咲く野だったのでしょうか、 以来おっしゃるように日本的な美を表す花として愛でられてきたのでしょうね。

    2012年07月31日09時56分

    m.mine

    m.mine

    この可愛らしさを理解するのが 日本人の繊細なところですよね。 緑と 背景の光が素敵です。

    2012年07月31日12時11分

    nyao

    nyao

    萩って言葉で聞きますけど見たのははじめてです(^^! ダンボー買われたんですか!(笑) 僕は土曜に着ました、高かったのでミニのほうです><

    2012年07月31日12時29分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    美しい描写に見惚れてしまいました。 萩にはピッタリの表現だと思います。 これほど日本情緒が溢れた花は少ないですね。 まさに日本的美の世界です。

    2012年07月31日14時24分

    hisabo

    hisabo

    思い切って引いた萩の花、 花が小さいだけに、引きの画は難しいですよね。 それを、上手く水滴の煌めきを添えての表現、 前ボケを上手く入れての表現もお見事です。

    2012年07月31日14時46分

    ウェザー・リポート

    ウェザー・リポート

    もう秋ですか・・・ きょうも人間が生きられるのが不思議なほど暑いですが・・・ 前ボケが印象的な美しく静かな一枚ですね。

    2012年07月31日16時44分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    秋の七草萩ですね^ 小さな花ですが 流れるように咲く萩はとても美しいです もう 秋がそこまで来ているのですね!

    2012年07月31日17時01分

    アルファ米

    アルファ米

    可愛い花ですね。 宮城といえば銘菓「萩の月」。 なにか関係あるのでしょうか。

    2012年07月31日20時12分

    チキチータ

    チキチータ

    可愛いピンクの花を前ボケと玉ボケを上手く入れられて しっとりとした表現さすがです。

    2012年07月31日20時23分

    Good

    Good

    おぉ! これですね、瑞々しさが涼を感じる一枚ですね♪ ボケを演出した美しさも萩を引き出しておられます☆

    2012年07月31日20時49分

    すだち

    すだち

    葉っぱの間から覗く、赤い花が可愛いですね。 前面のボケた水滴も、爽やかな印象を与えてくれます。

    2012年07月31日20時58分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    そろそろ咲きだしましたね。 この花を見ると、季節が移ってるんだなあと実感します。 主役を引き立たせる、ボケ具合も素敵です。

    2012年07月31日21時00分

    ブルホーン

    ブルホーン

    この花小さくてかわいくきれいな花ですね... 撮るのは難しそうですが ボケ具合をうまく使いましたね...

    2012年07月31日21時13分

    a-kichi

    a-kichi

    ハギがもう咲いているんですね。最近季節感がよくわからなくなってきました。 ボケ味も美しいですね。しっとりしてます。

    2012年07月31日23時06分

    小梨怜

    小梨怜

    もう咲いてるのですか? 狭いピントなのに見応えありますね。 私も季節感が良く分からなくなっちゃった。

    2012年08月01日23時53分

    Teddy_y

    Teddy_y

    武藏さん、 早速のコメントありがとうございます。 ハギの花期は7~9月頃でしょうが、立秋は8月7日頃ですので秋の七草に入っているのでしょうね。 ちなみに、「夏萩」という別名を持つようです。 暦の上では、もう既に初秋で、季節の移ろいは本当に早く感じますね。

    2012年08月04日19時28分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ポターさん、 コメントありがとうございます。 はい、宮城の萩と言う品種で、普段見かける赤紫のハギの大半はこの品種だと思われます。 仰るとおり、萩の切り撮りは難しいですよね。 今回は周りに添景にする被写体が無く、前ボケを使い僅かに花を覗かせた様に撮って見ました。

    2012年08月04日19時28分

    Teddy_y

    Teddy_y

    イガニンさん、 コメントありがとうございます。 桔梗といいこの萩といい、秋の花のイメージですが咲き出すのは早いですよね。 朝まで降っていた雨が葉に残り輝いていましたので、背景のアクセントに使ってみました。 イガニンさんの萩作品を楽しみにしています(^_^)

    2012年08月04日19時28分

    Teddy_y

    Teddy_y

    hatto06さん、 コメントありがとうございます。 仰るとおりで、宮城県の県花にもなっているようですね。 派手さはありませんが上品な花で、私も大好きな花の一つです。 また、当然私も一首出てきませんが、この花を見ると「おはぎ」が無性に食べたくなってきます(^_^)

    2012年08月04日19時28分

    Teddy_y

    Teddy_y

    大徳寺さん、 コメントありがとうございます。 まだ咲き始めたばかりの萩で、緑の葉の間から少しだけ覗かせた赤紫の花がとても可憐でした。 派手さはありませんがとても素敵な和風の花ですよね。

    2012年08月04日19時28分

    Teddy_y

    Teddy_y

    weizeさん、 コメントありがとうございます。 確かにこの萩と言う花は撮る時に悩ませれることが多い花の一つですね。 今回は敢えて花数の少ない枝を選び、前ボケで隠すようなイメージで赤紫の花の存在を強調してみました。 そして、上手い具合に水滴の煌きが玉ボケになってくれ、良いアクセントが付いたようです。

    2012年08月04日19時29分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ninjinさん、 コメントありがとうございます。 そうですね、みちのくへの憧れはあったはずで、その辺りから由来しているのかも知れませんね。 そう思うととてもロマンがありますよね~

    2012年08月04日19時29分

    Teddy_y

    Teddy_y

    m.mineさん、 コメントありがとうございます。 萩は、古い時代から多くの詩歌や文芸に数多く現れていて、多くの日本人に親しまれていたようです。 仰るように、この花の持つ繊細さを愛でるのは、日本人独特の文化や価値観なのかも知れませんね。

    2012年08月04日19時29分

    Teddy_y

    Teddy_y

    nyaoさん、 コメントありがとうございます。 萩は総称で、この宮城の萩という品種が一般的に多く咲いている花のようです。 はい、我が家にも同じくミニがやって来ました。 このサイトでダンボー作品をみて欲しくなり、在庫切れでしたが注文し、忘れていた頃に送られてきました(^_^)

    2012年08月04日19時29分

    Teddy_y

    Teddy_y

    S*Noelさん、 コメントありがとうございます。 お褒めの言葉、とても嬉しく思います。 萩の撮り方はいつも迷うのですが、まだ咲き始めと言うこともあり、できるだけ花数を少なくしてその存在感を強くするイメージで撮ってみました。 仰るとおり、とても日本人の感覚に合う美意識を感じさせられる花ですよね。

    2012年08月04日19時29分

    Teddy_y

    Teddy_y

    hisaboさん、 コメントありがとうございます。 仰るとおりで、萩の様な小さい花の引きは難しいですよね。 今回は咲き始めと言うこともあり花数が厳しく、思い切って1輪だけに絞ってフォーカスしてみました。 そのために前ボケを大きく取り入れ花の存在感を強調したつもりです。 また、水滴の煌きが上手くアクセントになってくれた気がしています。

    2012年08月04日19時29分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ニャンコ先生Ⅱさん、 コメントありがとうございます。 そうでしたか、宮城県の県花にもなっている素敵な花ですよね。 秋の季節には欠かせない花ですが、もう咲き始めていましたので水滴も加えて撮ってみました。

    2012年08月04日19時30分

    Teddy_y

    Teddy_y

    eng☆nukadaさん、 コメントありがとうございます。 白い花を付ける品種もありますが、この赤紫色が一般的に多いようです。 この花を撮るのは得意ではありませんが、1輪の可憐さを強調したくて前ボケを大きく使いました。

    2012年08月04日19時30分

    Teddy_y

    Teddy_y

    Kircheissさん、 コメントありがとうございます。 暑さはまだこれからも続きそうですが、暦の上ではもう既に初秋で、季節の移ろいの早さを感じますね。 前ボケを大きく取り入れ、小さな花の存在感を強調したつもりで撮りました。

    2012年08月04日19時30分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ミンチカツさん、 コメントありがとうございます。 そうですね、少し早い気がしますが、秋の七草の一つでもある萩の花を見つけたので撮ってみました。 ちなみに、宮城の萩は「夏萩」という別名を持つようです。 まだ暑い日が続きますが、暦の上では立秋に入っており、もう秋の足音を感じる季節ですね。

    2012年08月04日19時30分

    Teddy_y

    Teddy_y

    tomi8さん、 コメントありがとうございます。 まだ咲き始めたばかりの萩で、緑の葉の間から少しだけ覗かせた赤紫の花がとても可憐でした。 派手さはありませんがとても素敵な和風の花ですよね。 本当に涼しくなる季節が待ち遠しくなってきましたね。

    2012年08月04日19時30分

    Teddy_y

    Teddy_y

    アルファ米さん、 コメントありがとうございます。 「萩の月」ですか、とても美味しい仙台のおみあげですよね(^_^) やはり、宮城野は仙台平野の歌枕で、古くから萩の名所として知られており、中秋の名月の頃に咲き誇ることから命名されたようです。

    2012年08月04日19時31分

    Teddy_y

    Teddy_y

    チキチータさん、 コメントありがとうございます。 この萩と言う花は撮る時に悩ませれることが多い花の一つです。 今回は敢えて花数の少ない枝を選び、前ボケで隠すようなイメージで赤紫の花の存在を強調してみました。 そして、上手い具合に水滴の煌きが玉ボケになってくれ、良いアクセントが付いたようです。

    2012年08月04日19時31分

    Teddy_y

    Teddy_y

    Goodさん、 コメントありがとうございます。 Goodさんが撮られた萩作品と比べると、こちらの方はまだ咲き始めと言うこともあり花数が少なく、思い切って1輪だけに絞ってフォーカスしてみました。 そのために前ボケを大きく取り入れ花の存在感を強調したつもりです。 また、朝まで降っていた雨粒の煌きがアクセントになってくれた気がしています。

    2012年08月04日19時31分

    Teddy_y

    Teddy_y

    すだちさん、 コメントありがとうございます。 まだ咲き始めたばかりの萩で、緑の葉の間から少しだけ覗かせた赤紫の花がとても可憐でした。 派手さはありませんがとても素敵な和風の花ですよね。 朝まで降っていた雨が葉に残り輝いていましたので、背景のアクセントに使ってみました。

    2012年08月04日19時31分

    Teddy_y

    Teddy_y

    YSKJIJIさん、 コメントありがとうございます。 はい、少し早い気はしますが、秋の七草の一つでもある萩の花を見つけたので撮ってみました。 ちなみに、宮城の萩は「夏萩」という別名を持つようです。 暦の上では、もう既に初秋で、季節の移ろいを感じさせられますね。

    2012年08月04日19時31分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ブルホーンさん、 コメントありがとうございます。 仰るとおりで、萩の様な小さい花の引きは難しいですよね。 今回は咲き始めと言うこともあり花数が厳しく、思い切って1輪だけに絞ってフォーカスしてみました。 そのために前ボケを大きく取り入れ花の存在感を強調したつもりです。 また、水滴の煌きが上手くアクセントになってくれた気がしています。

    2012年08月04日19時31分

    Teddy_y

    Teddy_y

    茜さん、 コメントありがとうございます。 桔梗といいこの萩といい、秋の花のイメージですが咲き出すのは早いですよね。 そして派手さはありませんがとても素敵な和風の花ですよね。

    2012年08月04日19時31分

    Teddy_y

    Teddy_y

    takeohさん、 コメントありがとうございます。 ハギの花期は7~9月頃で、咲き始めていてもおかしくは無いのでしょうが、早い気がしますよね。 ちなみに、宮城の萩は「夏萩」という別名を持つようです。 暦の上では、もう既に初秋で、季節の移ろいは本当に早く感じますね。

    2012年08月04日19時32分

    Teddy_y

    Teddy_y

    a-kichiさん、 コメントありがとうございます。 桔梗といいこの萩といい、秋の花のイメージですが咲き出すのは早いですよね。 まだ咲き始めたばかりの萩で、緑の葉の間から少しだけ覗かせた赤紫の花がとても可憐でした。 派手さはありませんがとても素敵な和風の花ですよね。

    2012年08月04日19時32分

    Teddy_y

    Teddy_y

    小梨怜さん、 コメントありがとうございます。 そうですね、少し早い気がしますが、秋の七草の一つでもある萩の花を見つけたので撮ってみました。 今回は敢えて花数の少ない枝を選び、前ボケで隠すようなイメージで赤紫の花の存在を強調してみました。 まだ暑い日が続きますが、暦の上では立秋に入っており、もう秋の足音を感じる季節になっているのですよね。

    2012年08月04日19時32分

    まこにゃん

    まこにゃん

    しっとりとした美しい描写、切り取りですね!! 前ぼけの使い方がとても勉強になります。 今日、宮城から油麩が届いたところです^^。

    2012年08月04日23時36分

    酔水亭

    酔水亭

    萩の花も立ち姿も ..日本情緒たっぷりですね。 控えめに光って主張する、水玉も見過ごせません! ^^

    2012年08月05日17時52分

    Teddy_y

    Teddy_y

    まこにゃんさん、 コメントありがとうございます。 まだ咲き始めたばかりの萩で、緑の葉の間から少しだけ覗かせた赤紫の花がとても可憐でした。 派手さはありませんがとても素敵な和風の花ですよね。 朝まで降っていた雨が葉に残り輝いていましたので、背景のアクセントに使ってみました。 そうなのですか、油麩丼にして食べたくなりますね~(^_^)

    2012年08月06日17時19分

    Teddy_y

    Teddy_y

    西洋式毛鉤釣人さん、 コメントありがとうございます。 仰るように、萩という花は和のテイストをもった素敵な被写体ですよね。 今回は敢えて花数の少ない枝を選び、前ボケで隠すようなイメージで赤紫の花の存在を強調してみました。 そして、上手い具合に水滴の煌きが玉ボケになってくれ、良いアクセントが付いたようです。

    2012年08月06日17時19分

    mimiclara

    mimiclara

    浅い被写界深度を上手く活かした素敵な切り取りですね♪

    2012年08月10日21時03分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTeddy_yさんの作品

    • 花便り - 秘めた思い -
    • 花便り - 切ないほどの愛 -
    • 花便り - 咲き始めた萩 -
    • 花便り - 胡枝花洞 -
    • 花便り - 水辺のミソハギ -
    • 花便り - 秋の二草 -

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP