ょぅぃち
ファン登録
J
B
黒団扇を使った、なんちゃって多重露光です。 しかし凄い人出で帰りは大混雑。 とても疲れました。 ・WB:太陽光 ・レリーズケーブル ・三脚 ・長秒露光時のノイズ除去:オフ
>momo-taroさん ご訪問ありがとうございます! 24秒開けてましたが、写したい間以外は黒うちわでレンズを隠してました。 実際はトータル4~6秒くらいの露光だったと思います。
2012年07月31日01時03分
>esuqu1さん 僕は桑名の水郷花火を忘れていましたOTZ 水面から打ち上げるスターマインを撮りたかったです。 おいでんは、周辺の道路が大渋滞でしたよ? 車も帰り道が大変そうでした・・・ >caferattyさん いつもありがとうございますm(_ _)m 今まで「初心者でも撮れる・・・」という本の通りに やろうとしてたのですが、それは逆に難しい撮り方だと思いました。 団扇をヒラヒラやってた方が簡単で綺麗に撮れるとわかりましたf^^; >sokajiiさん いつもありがとうございますm(_ _)m 凄く分かりやすい説明がされているサイトを見つけたんです^^ http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110810_463967.html 目からウロコでした♪ >hisaboさん いつもありがとうございますm(_ _)m 3度目の正直といいますか、やっと撮れました^^ 嫁さんも「今までと全然ちがうねぇw」と言ってました(苦笑) 花火撮りも苦手ジャンルでしたが、やっと楽しくなりました^^ >ゆきおやじさん いつもありがとうございます!m(_ _)m 団扇は楽でいいですよ♪ ゴチョゴチョと機材を触らなくてすむのが一番の利点かと。 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110810_463967.html ここの記事がとても参考になりました。 >N.S.F.C.20さん いつもありがとうございます! 花火が開き始めてから写すか考えて団扇をヒラヒラしてましたが、 それが丁度いいタイミングだったようです^^ 最初の5発くらい練習すればおよその感覚が掴めるように思いました。 団扇はオススメかと思います。
2012年08月01日10時16分
>YSKJIJIさん いつもありがとうございます! 団扇をかざしたり外してみたりと、なんちゃって多重です^^ やってみると意外にお手軽でした♪ >GALSONさん ご訪問ありがとうございます! せっかく多重させてたので、色を沢山写してみたいと思いました。 >a-kichiさん ご訪問ありがとうございます! やってみると、団扇をパタパタさせてる方が お手軽で軽くて楽ですね♪ 花火の色に染まる川面や橋も写し込みたかったのですが、 やはり良いポジションが場所取りの競争が激しくて無理でした。 >ゆうぽんさん ご訪問ありがとうございます。 デジカメWatchの以下の記事がとても参考になりました。 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110810_463967.html
2012年08月03日11時34分
momo-taro
SS24秒ですか(@_@) こんなに綺麗に撮れるんですね。
2012年07月31日00時40分