バライタ
ファン登録
J
B
白川八丁、入り口から奥を写した一枚です、元はV字谷だったのですが 石が堆積し、雨が降った時のみ川になります、突き当りにこの前のガマ滝があります。 なんとなく、奥へ誘い込まれてしまうのは、私だけなのでしょうか? 奈良県 天川村 白川八丁
この石の下に流れが有るのではないでしょうか。何とも珍しい情景ですね。でもこんな深い森があるんですね。一人だとちょっと怖い感じもしました。素晴らしい情景です。
2012年07月30日23時11分
ここは魅力を感じる場所ですね。 三脚をかついでどこまでも進んで行ってしまいそうです。 先週、仕事で奈良へ行きました。 空いた時間に明日香から大淀まではあしを延ばしましたが、 収穫を得る前に時間切れとなり、一枚も撮れませんでした。 プライベートでゆっくり写真撮りに行きたい場所ですね。
2012年07月30日23時25分
手前の青々とした若い枝から奥へゆくにつれ徐々に彩度が落ちて 霞むような光景、早朝の朝日が射し込み始めた様子が素晴らしいです。 ざくざくと砂利を踏んで進んでゆきたい誘惑に駆られます。
2012年07月30日23時36分
Saltistさん はい、実は狙っているシーンが有るんです、雨上がりに 現れた川に霧がかかり光芒が差して、を狙っているんですが なかなか条件が揃いませんね(^^) ありがとうございます。
2012年07月31日08時08分
hatto06さん 非常に明るい所です、直射が当たると石が 白飛びするため、この時間帯でないと、全体を 写しにくいんです、一度、鹿の白骨死体を見た時は 驚きました。 ありがとうございます。
2012年07月31日08時19分
momo-taroさん 写し所の多い場所で、何度行っても新しい 発見が有ります、そう、いつも三脚を担いで 右に左に蛇行しながら滝まで向かうんです、 面白いですよ、 ありがとうございます。
2012年07月31日08時25分
ninnjinさん 最初は小石なんですが、進むにつれだんだん大きく 成ってきて、おまけに浮石が多く歩きにくくなります、 この日は湿度が高くヘビに5匹も合ってしまいました、 最近は熊注意の看板が外されたので、ちょっと安心(^^) ありがとうございます。
2012年07月31日08時35分
OSAMU-WAYさん まったくです、雨が降っている間は入れません、どんな 変化が有るか予測が付きませんので、雨上がりの晴れが 一番面白いとおもいます、ありがとうございます。
2012年07月31日08時39分
位置情報を見ましたが、こんな山奥まで行かれていたんですね・・・ 奈良に20年も住んでいながら、行った事のない場所、山に興味がなかったら絶対いかない場所ですもんね^^; 葛城山や二上山でヘロヘロになる私には絶対無理なところそうです(笑)
2012年07月31日11時54分
しかし、不思議な光景ですよね〜。 石だらけの河原から、下生えの草もなく いきなり小楢やミズナラ、桂などの樹々がドンっと生えている ... 堰堤工事などでブルが整地している時には、このような光景を見かける事はあっても、自然のままのこの景色は 感動ものですね!
2012年07月31日18時08分
esuqu1さん まいど、葛城、二上へ行ってるなら、りっぱなアルピニストじゃないですか(^^) もちろんロープウェイは使っていませんよね、私が今行くなら使ってしまいますけど。 この写真の場合、広角で写しますと、奥が小さく表現されてしまい、「誘い込まれる」 雰囲気が出せないと思いました、ですのでやや望遠側にして奥を「見せる」ように 写しました、もちろん足ズームで後ろへ下がってです、何時もは雰囲気だけで 構図を決めますが、珍しく頭を使った写真なんですヨ。 ありがとうございます。
2012年08月01日22時11分
ブルホーンさん ここは、登山の記録をネットで見ていてスナップですが このようなアングルの写真を見つけ、興味を持ちスグ行って みた所です、期待以上の美しさに、以降ハマッテしまいました。 奈良南部で私が最も好きなところです。 ありがとうございます。
2012年08月01日22時21分
西洋式毛鉤釣人さん 奈良には、平な林が少なく貴重な所です、おっしゃる通り 砂利から生える木の姿が一番の特徴だと思います、しかし この景色、意外と手強くなかなか気に入った写真を写せません 一度、釣人さんならどの様に料理するのか、見せて頂きたいなと 思います、 ありがとうございます。 追;でもちょっと奈良は遠いですよね(^^)
2012年08月01日22時33分
ころたんさん こんばんは~ 梓川とはだいぶ違いますがココが 私の一番のお気に入りです、いつ行っても人が居なくて ゆっくり落ち着いて写せます、もちろん紅葉もキレイですよ~ ありがとうございます。
2012年08月06日20時31分
OSAMU α
前作でも感じましたが、ここは豪雨の時は危険な場所かも? でも景色的には素敵な光景ですね!
2012年07月30日23時57分