hatto
ファン登録
J
B
「狂った果実」大人の世界に反抗する若い世代のモラルを描いた小説。原作者は石原慎太郎現都知事です。この小説のタイトルを頂きました。今年の暑い夏に反抗して、開かなくなった向日葵。そんな暑い夏を表現しました。この写真は、逆に若い人に反抗するおじさん世代のモラルを問うものかも知れませんね。(苦笑) 昨日は新たな滝取材で一日留守しました。今日皆さんのところに訪問致します。多くのコメント頂き有難うございます。
一つ前のことでん、黄色いボディーが夜に映えて可愛いですね^^ こちらの向日葵、すごい狂いっぷりですね。笑 昨日ちょっとした花畑に行きましたが、向日葵はすべてまだツボミでした><;
2012年07月29日07時43分
なんだか赤外線探査・・・・みたいな印象でしょうか。(^_^;) トーンカーブで作れるんだったと思います。 滝取材ですかぁ。精力的にやられてますね~ 僕も滝に行きたいと思いつつ、朝から動かずにゴロゴロしています。
2012年07月29日10時13分
インパクトのあるヒマワリ作品ですね~ hatto06さんの懐の深さを感じさせられた作品でもあります。 現代社会へのアンチテーゼとして受け止めました(^_^)
2012年07月29日11時49分
どんどん、このような表現を期待します! 今の若者に、オジサンたちのとてつもないパワーを見せつけてあげましょう! 写真で不満をぶつける ..なんて、カッコいいじゃありませんか。^^
2012年07月29日18時37分
あまりにも斬新な切り口ですね! タイトル通りの表現で伝えたいことは確かに感じることができました^^ 新しい滝の取材!?そちらにもそそられます(笑) 新しいものを探して撮る、これは何よりの刺激になりますね☆
2012年07月29日21時16分
あんまり熱くなってしまったダッシュボード上のレーダー。 モニターがこんな感じになってしまって成仏してました(^^; プレデターの世界、ピカソ的ヒマワリにアートを感じます^^
2012年07月30日09時39分
シンキチKAさん有り難うございます。 焼き台の前は地獄の様相でしょうね。この時期の大変さをお察しします。熱温度計というのが有りますね。触ったりすると温度の変化で、色が変わったりします。そんなイメージで暑さを表現したかったです。トーン曲線を極端にいじると簡単にこの様になります。但し記録していないので、二度と同じものは作れません。(苦笑)
2012年08月01日04時41分
YSKJIJIさん有り難うございます。 向日葵の中に仰る様に太陽を少しは閉じ込めて欲しいですね。(笑)この暑さで普段ではない状態での掲載だったかも知れません。(苦笑)
2012年08月01日04時43分
セラさん有り難うございます。 琴電へのコメント感謝です。分野が違うので掲載を見送っていましたが、ギャラリーがまだ足りなくて、入れることにしました。有難うございます。 向日葵。そうなんです。だいぶ狂い咲き。いや蕾です。(笑)
2012年08月01日04時48分
RAW-RIDERさん有り難うございます。 とんでもありません。その通りですよ。充分自分に反抗しています。(笑)たまには少し変化することも大事ですね。見方が変わってきます。Just challenge!
2012年08月01日04時52分
Hsakiさん有り難うございます。 探求心も有り、新たなものへのチャレンジもあります。ちょっと大きく振ってみて、また元の位置に戻る。振幅が大きいほど、巾が広がるかも知れません。そんな感じでしょうか。
2012年08月01日04時55分
ミンチカツさん有り難うございます。 フィルム世代の方には、ご存じだと思うのですが、現像時の処理で、ソラリゼーション(現像時における1つの現象。 現像時に、露光をある程度過多にすることにより出来る)と云うものが出来ます。そんなイメージにで暑い夏を表現しようと思いました。
2012年08月01日05時00分
sparksさん有り難う御座います。 テーマを「自然のときめきに」にしていますので、たまにはハメを外しても見たくなりますね。ポートレートなんかも好きなんですが、今は、止めておきます。(苦笑)
2012年08月01日12時14分
Em7さん有り難う御座います。 ちょっとアンダーにしたくて、トーンカーブを触っていましたら、偶然この写真に。捨てるのももったいないので、別ファイルに。本来でしたらこんな写真は、捨てるはずだったのですが、暑さで頭が可笑しくなったのか、掲載してしまいました。(苦笑)ただ同じものをもう一度と言われましても、データ残していません。これっきりです。(笑)
2012年08月01日12時20分
Teddy_yさん有り難う御座います。 けして懐は深くありません。寧ろ浅いでしょうね。それに本体懐にあるものが、無くて寂しいです。お金です。(笑) 現代社会へのアンチテーゼそれは正直、ちょっと有ります。話題がそれますので、中身はまた別の機会にしましょう。
2012年08月01日12時24分
kakianさん有り難う御座います。 「どうするんでしょうか?」と、云うご質問ですが、これからもたまにこの様なものをやってみます。こんな回答で良いでしょうか。
2012年08月01日12時27分
ブルホーンさん有り難う御座います。 昔は、ソラリゼーションという技術で、フィルム現像時にしかできませんでした。やって見なければ、結果が見えませんでした。もし失敗するとまた撮り直さなければなりません。今はもうデジタルで、凄い事が出来る様になりました。トーン曲線をいじっただけで、ものの1秒で完成です。やり直し自由です。良い時代と云って良いかもしれません。
2012年08月01日12時31分
ぐうたらおやじさん有り難う御座います。 てっきりこの狂ったXX世代と思っていました。(笑)でも基本はしばらく「自然のときめき」ですので、これからは脱却しないつもりです。少なくとも1,000枚までは、現状で頑張ります。応援お願いします。
2012年08月01日12時34分
アルファ米さん有り難う御座います。 そうですね。一時期風邪ウイルスを閉め出すために、企業の入り口に置かれて、入門の取締をやられました。その画像と同じように見えますね。この向日葵熱があるようですので、入門禁止です。(笑)
2012年08月01日12時38分
西洋式毛鉤釣人さん有り難う御座います。 いやはやとっても前向きなコメント嬉しいです。是非ご一緒に。でも後ろ見たら誰もいなかったりするかも知れませんね。(笑)
2012年08月01日12時42分
シュウポンさん有り難う御座います。 そうなんです。風邪の時のウイルスチェックのようですね。(笑)この場合は、暑さチェックでしょうか。 表現と発想を褒めて頂き有り難う御座います。まだまだ足りませんので、磨いていきます。
2012年08月01日12時45分
FRBさん有り難う御座います。 新しい場所に撮りに行くことではなく、新しい表現をしたくて、撮りに行きました。近日中にお披露目できると思います。ただFRBさんの様な素敵なものでは有りません。
2012年08月01日12時48分
dolcheさん有り難う御座います。 何時もの人と違いました。(笑)暑さのためでしょうか。(笑)人間それほど簡単に変われないものです。(笑) またこの次の写真から、元に戻っています。(笑)
2012年08月01日12時50分
GFCさん有り難うございます。 「アート」だなんて、そんな事ないですよ。トーンカーブをちょっといじっただけです。(笑)二度と同じものが出来ません。でも有難うございます。
2012年08月01日21時06分
ninjinさん有り難うございます。 実際は開くはずなんですが、暑すぎて開かないと。そんなイメージにしたかったのです。おどおどしいのも、その事で丁度イメージになりました。
2012年08月01日21時09分
junites unoさん有難うございます。 この様のものを作る時は、必ずjunites unoさんを意識します。どんどんやっていきたい面も有ります。(笑)
2012年08月01日21時15分
バライタさん有り難うございます。 ここの部分の黄色い色は、元の写真の色が残ったようです。その脇の赤は違います。確かにこれが溶岩のような感じもします。触ると大やけどしますよ。(笑)
2012年08月01日21時17分
m-hillさん有り難うございます。 私の世代の前衛アートの一人が、横尾忠則さんです。ご存じないかも知れませんね。この様な色使いをされます。そちらは間違いなくアートです。(笑)
2012年08月01日21時20分
驚きの表現ですね♪ 「若い人に反抗するおじさん世代のモラルを問う・・・」 そうとう反抗してますね(^_-) σ(^_^)はこの暑さに反抗する気力もなくしてます(^_^;
2012年08月04日15時40分
TR3 PG@さん有り難う御座います。 こつこつと真面目にやられているTR3 PG@さん素晴らしい方だと思っています。 私はたまには、皮肉れた考えを抱いてしまいます。「理由なき反抗」です。(笑)
2012年08月06日12時38分
シンキチKA
おはようございます! これは、かなり反抗してますね(笑) 色遣いも反抗してる(^-^) こういう表現も出来るんですね。 この暑さのなか焼き台の前に立ってると私もクレイジー気味に なっちゃってます(笑)
2012年07月29日05時10分