写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

日本丸 & 海王丸

日本丸 & 海王丸

J

    B

    完成間近の新湊大橋を背景に帆船日本丸と海王丸の揃い踏みです♪ 海王丸は退役後、今でも整備され、動く状態でここ富山新港の海王丸パークに保存されています。 年に数回、現役の日本丸や新海王丸が寄港し、華やかな日本の帆船の優雅な姿を魅せてくれています♪ 7月26日〜29日の間、日本丸が寄港しており、さらに8月9日〜13日には新海王丸が寄港する予定とか。 休日には総帆展帆も行われるそうで、絶好の撮影チャンスでしょう(^_-) 背景の新湊大橋は今年秋に完成予定の日本海側最大の斜張橋です。 優雅が揃い踏みです♪

    コメント14件

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    これも気持ちの良い描写ですね。

    2012年07月28日20時36分

    mi~*mi~*

    mi~*mi~*

    帆船は優雅で綺麗ですね。最近は見る機会がなくて残念です。 大阪にもきっと来ているんだろうな。

    2012年07月28日21時27分

    sti

    sti

    船も橋も良いですね。 夜も見てみたいですね。

    2012年07月28日23時59分

    hatto

    hatto

    こちらは何と、巴の揃い踏みですね。この状態で帆を張ったら云うこと無いでしょうね。

    2012年07月29日10時30分

    シロエビ

    シロエビ

    波も穏やかな日でしたか。新湊大橋の主塔や日本丸の4本マストも海に映り込んで、きれいです。 TR3PG@さんに教えてもらうまで日本丸の寄港は知りませんでした。 ありがとうございました。 この時間はひまわりで遊んでましたわ~。

    2012年07月29日11時08分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    YSKJIJIさん、コメントありがとうございます。 ちょっと両船の距離が離れているので、かなり広角で撮らないと入り切りません。 が、橋の優雅な曲線もいい感じで入るので広々と♪ 海王丸の真正面でマストを重ねて撮ってみました(^.^)

    2012年07月29日19時17分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    mi~*mi~*さん、コメントありがとうございます。 はい、帆船はほんと綺麗ですよね♪ 実はこの海王丸、確か大阪市と当時の新湊市(現射水市)の共同所有で、数年ごとに係留地を変えることになっていたのですが、大阪市が別の帆船を手配することになって、海王丸はここに永久保存となったはずです。 ですから、大阪港には別の帆船があるのではないでしょうか・・・。 そうすると、きっと日本丸などが寄っているはずですよ。

    2012年07月29日19時19分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    stiさん、コメントありがとうございます。 いい光景でしょ(^.^) ただ、橋はまだ完成していないので夜になると暗いんです・・・。 今年秋に完成する予定ですから、そうなれば夜の夜景も見応えあるようになるでしょう。 その時はまたupしますね(^.^)

    2012年07月29日19時20分

    hisabo

    hisabo

    こちらは、斜張橋も交えてのそろい踏み、 三者三様の美しさもお見事な表現です。

    2012年07月30日14時07分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hatto06さん、コメントありがとうございます。 (^_^) ちょうど観光船が入ってきましたので、両船の間に入れてみました。 昨日、この状態で総帆展帆が見られると思い、地元のイベントをそこそこにして 行ったのですが、既に日本丸は出向した後でした(T_T)/~~~ 海王丸は総帆展帆していたので、後日upしたいと思います(^_^) 次回8月は新旧海王丸の揃い踏みです♪ さて、両船の総帆展帆が見られるか! です(^_-)

    2012年07月30日22時18分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    シロエビさん、コメントありがとうございます。 はい♪ 穏やか・・・でも暑い日でしたね(^_^;) あらら、地元の方でも日本丸の寄航はご存じなかったようですね。 偶然通りかかってマストを見つけたのがラッキーでした♪ その時・・・ひまわり写真と会話中ですね(^_^) しかも、しっかり日本丸のライトアップもものにされている・・・流石です♪ しかし、日曜日に両船の総帆展帆もあると思い込み行ったのですが、既に日本丸の 姿なし・・・残念でした。 次回は8月の新旧海王丸揃い踏みですね(^_-)

    2012年07月30日22時20分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hisaboさん、コメントありがとうございます。 ほんとうはこの背後に立山連峰があるのですが、この日は靄って全く見えないのが残念です。 冬や春先の澄んだ空気のときなら最高でしょうね♪ この橋、今年の秋には完成しますから、是非スカッとした光景で撮りたいと思っています。

    2012年07月31日23時16分

    まこにゃん

    まこにゃん

    富山は港も美しいんですね!! 背後の立山連邦があるんですか? 橋が完成した秋の1枚も楽しみにしています^^。

    2012年08月01日21時55分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    まこにゃんさん、コメントありがとうございます。 ここ富山新港は日本海を挟んだロシアや中国、韓国と言った国々との貿易を推進するために整備された港です。 そこに海王丸が保存されるようになったものですから、ウォーターフロント公園としてどんどん整備が進んでいます。 もっとも、横浜や神戸のような大都会の港と違うので、バードサンクチュアリーなどある自然溢れる感じですけどね(^.^) この日は霞がかかり立山連峰がまったく見えませんが、春先の雪を頂いた立山の峰々を背景にすると最高の景色だと思います♪ 橋が完成した秋以降、空気も澄む冬から春にかけてきっちりと見られる場面があると思います。 ちなみに、先日、橋の完成記念切手シートに、以前撮った写真を使いたいとの申し出があり、もちろんOKしました(^.^) そこには雪を頂いた立山連峰がばっちり写っています♪ 「海王丸パーク」のσ(^_^)のタグをクリックしたら出てきますが『2月「爽快♪&絶景♪」』という絵です。

    2012年08月03日20時26分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • 神々しき光芒
    • 猛暑の夕焼け
    • あいのくら慕情
    • 白銀の渓谷に・・・
    • 冬の庄川峡 ショートクルーズ
    • 秋 秘湯定期船

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP