- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 旧聴松亭・遠景2
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
京都・広沢池畔にある茶室、旧聴松亭です。 前回は7/13に投稿したのですが、自分で色々と納得が行かなく なってきたので撮り直してまいりました。雨上がりの無風で、 雰囲気良く映り込みが出来てくれたのは嬉しかったです^^
eng☆nukada様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ PLフィルターは本当に偉大ですね。痛感いたしました。 レンズも前回はシグマの大砲でしたが、今回はタムロンです。 タムロンの方が風景や植物に向く気がいたします^^ シグマは鳥とかの動物や建物に強いイメージですね。
2012年07月26日18時33分
ニーナ様、何時もありがとうございます。 嬉しいお言葉、感激いたしました^^ 映り込みを生かすために、テカリをなるべく消さない 方向でPLを使ったので、若干瓦が反射しておりますが、 まぁアクセントとしてもいいかなと割り切りました^^;
2012年07月26日18時49分
ミンチカツ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 雨上がりなので映り込みには余り期待して いなかったのですが、嬉しい誤算でした^^ やっぱりこの時期はPLフィルターが無いと 色がちゃんと出てくれませんね。
2012年07月26日19時25分
月子様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 最近は強烈な日差しで、朝夕や雨上がりしか 緑がちゃんと出なくなってまいりました。 色々と厳しいシーズンの始まりですね^^;
2012年07月26日19時27分
近江源氏様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 前回の近江源氏様のお言葉が結構引っ掛かっており まして、他にも色々気に入らない所が出てまいりま したので、撮影ポイントを含めて色々再検討してみ ました。あと緑を撮る場合、PLフィルターだけは忘 れてはならないなと痛感致しました^^;
2012年07月26日19時32分
YSKJIJI様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 半端な時間があったので、茶室が見える池の半分 の部分をゆっくり廻りながら、この茶室を色んな 構図で散々撮ってみました。CPLFも効かせ方をあ れこれと試行錯誤した結果でございます。天気と 水面の状態が長時間一定で本当に助かりました^^
2012年07月26日19時58分
紅葉山様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ もちろんB008でございますw。このレンズ、風景には 最強に近いコストパフォーマンスで、ますます好きに なりました。前にここを撮影したシグマの大砲ですが、 鳥に特化してると感じる事が結構あります。建物にも よいのですが、植物や風景だと、独特の硬さが出るん ですね。それは兎も角、このレンズとは長い付き合い になりそうです^^
2012年07月26日20時41分
茜様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ PLフィルターの効果もありますが、基本的に 自然の条件や光線、何より池の水が綺麗な事 の方が大きいです。この写真の場合、余りPL は効かせておりません^^
2012年07月27日05時27分
air様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ タムロンのズームレンズ、風景用のやつは大体 f/9.0~f/11.0まで絞った時が一番切れ味が良い ように思えます。タムロンの他のレンズを使っ てるファンの方も以前、同じ事を言われてました。 このレンズは便利なので使ってる人も多く、銘玉 といって差し支えない気がいたします^^
2012年07月27日05時31分
こやちゃん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 雨上がりは案外悪くないなと気付かされました。 落ち着いた深みのある緑が美しかったです^^ 映り込みは変な言い方ですが、「池の性能」だと 感じております。見た目より相当水が綺麗なんで すよね^^
2012年07月27日05時35分
ビート様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 撮影地は近場ですので、良い気象条件や、納得いくまで 撮りなおしが出来たのも大きかったと感じております^^
2012年07月27日05時37分
mittaka様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^; 広沢池は良い池ですね。表情豊かで、上手くチャンスを ゲット出来れば、相当良い写真が撮れるので好きなポイ ントの一つです。夏場でも野鳥が居てくれるのも、野鳥 好きとしてはポイント高いです^^
2012年07月27日05時41分
ほづみん様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 「茶室にいたであろう茶人の心意気」→上手い表現ですね。 仰る通り、外からはこの写真のように見て欲しいという設計 思想で作られているようにも思えました^^ 茶室に至るまで の風景、茶室からの風景も相当考えて作られてると思うので 撮ってみたいのですが、残念ながら一般公開は春なんですね^^;
2012年07月27日05時46分
Mt.D様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ PLフィルターは表現の幅が広がるので良いですよ^^ お手持ちのレンズの一番口径の大きいのを買って、 後は変換リング自体は極めて安価なので、それで 全てのレンズに使い回すのがお得です^^
2012年07月27日05時52分
syusei様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 雨上がりの緑、本当に美しかったです。 最近の酷暑に参っておりますので、雨の 日の撮影を増やしたいですね^^;
2012年07月27日16時57分
はた様、何時もありがとうございます。 嬉しいお言葉、感謝いたします^^ 写真は撮ってる 本人が「この写真は駄目だ」と思ったら、どんなに 評価を頂いても、自分の中で駄作化してしまうので 恐ろしいです(汗
2012年07月27日19時33分
げろ吉。様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 前回撮影したポイントからは、ちょっと写って欲しくないもの があったので寄りましたが、今回は池を半周してポイントから 見直しました。やっぱり足で稼がないと駄目ですね^^;
2012年07月28日18時51分
MikaH様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 最近京都では酷い暑さで、まともに出歩く事さえ 出来ない状態です。この頃が懐かしかったりしま すね。雨降らないかなぁ・・・。
2012年07月28日20時51分
オタッキー&純様、お越し頂きありがとうございます。 恐縮です^^ 広沢池ですが、9割の日は平凡な表情ですね^^; そういう日は野鳥を狙っております。 雨上がりや嵐の後、夕焼けなど、時折素晴らしい 表情を見せる時もあるという程度ですので、地元 の人以外には正直お奨め致しかねます。勿論来ら れるのは大歓迎ではありますが、ガッカリされる 可能性が高い事を申し添えておきますです^^;
2013年09月07日17時15分
連コメント失礼します。 あまり観光ガイドに乗ってない場所なので穴場的な存在ですかね。 こういった場所好きなので昼と夕方両方行きたいくらいです。 助言ありがとうございます。多分ガッカリはしないと思います。
2013年09月07日19時10分
ginkosan@静養中
さよなら小津先生様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 雨上がりのせいもあり、今回は前回よりもしっとりした 感じになってくれました。この池は無風だと本当に映り 込みが美しいです^^
2012年07月26日18時30分