carpenter
ファン登録
J
B
江戸時代に建てられた狩宿の馬桜のすぐ近くにある井出家。 実際に今でも納屋として使われていたのには驚きました。 少し前の画ですが、モノクロのイメージで現像してみました。
シンキチKAさん こちらにも、コメントありがとうございます。 伝統的な日本建築残していきたいですね。 ところで、私は夜更かしというよりも 子供達と一緒に早く寝てしまったので早起きしたと言ったところです。
2012年07月26日02時06分
Puget Soundさん こんばんは。建物は市の重要文化財みたいなのですが 納屋には普通にトラクターなどが置いてありました。 昔をイメージしてモノクロを選択しました。
2012年07月27日21時20分
ピカールさん こんばんは。 江戸時代中期なのでざっと150年以上はは経っていると思いますが。いかがなものでしょうか。 母屋と納屋の部分がありました。こちらは納屋です。
2012年07月27日21時27分
Em7さん こんばんは。ピカールさんにも言いましたが 150年以上は経っていると思います。 モノクロがよく似合うと思いましたので。 ありがとうございます。
2012年07月27日21時30分
これ、江戸時代の建物なんですか! しかもいまも使われているんですね。 建物はかなり痛んでいるようですが、 その痛み具合がモノクロにぴったりの気がします。
2012年08月23日21時11分
シンキチKA
今でも使われてるって凄いですね^^ モノクロにすると歴史の資料を見ているみたいです。 こういう建物はいつまでも残ってほしいものですね!
2012年07月26日01時58分