hatto
ファン登録
J
B
引き出しからです。「春織なす滝」で皆様より大変多くのお気に入りとコメントを頂きました。その時の写真です。 こちらは、滝側に自生したであろう、樅の木(推定)が何とも美しく変わっていましたので、撮ったものです。 20枚ほどこの場面を撮りましたが、構図がしっくり来なくて、掲載していませんでした。見直しで少し余分を トリミングしました。(長野県 木曽 不易の滝より)
一番初めに目が行ったのは 右の松の緑、そしてその左上の ちょと黄色で光があたってるような 岩肌でしょうか。そして滝の筋を引くような流れと その裏にも見える苔?の緑。 このそれほど大きくない範囲の抽出から 一寸箱庭的な美が感じられます。
2012年07月25日05時53分
こんな場所にも松の木が生えているんですね レースのカーテンのような滝と緑の松がとってもいいです 私も先日初めて滝を写しましたが色合いなどが納得できずでいます いつも勉強させてもらっています
2012年07月25日08時25分
しぶきのスクリーンと繊細な流れ落ちが鳥肌ものです。 その滝を苔、松、が優しく包み込んでいるようで、 全体的に完成された作品だと思います。 これを蔵に入れてたなんて、もったいな過ぎますよ^^
2012年07月25日08時30分
こんにちわ 暑いですね!!でも、貴方の作品でいつも涼しさを分けてもらっています。 ほら、今も貴方へのコメント書いてたら良い風が入ってきましたよ。涼しい!! 暑い暑いと言いながら、「エコ」と「財布へのエコ」を目指し、なるべく扇風機のみで頑張っていますので、このような作品は私を助けてくれます。ありがとうございます。
2012年07月25日12時24分
岩肌をシルクのカーテンのようにうっすらと覆う滝がなんともやさしくて癒されます。 コケと松でしょうか?濃いグリーンとの色合いがとても綺麗に感じます。有難うございました。
2012年07月25日13時12分
モノクロ的か、モノクロ+緑になりがちな滝の写真ですが 暖色系の色も入って、鮮やかであり、でも滝らしいしっとりとした雰囲気もあり。 いいですね~。いやぁ、滝に行きたくなってきました~
2012年07月25日14時14分
滝と松なんて、最高ですね^^ 松にかかる滝の水も気持ちを涼しくしてくれます。 ぽーとれーとの最後は正面で完結しようかなと思ってます。(予定です^^) ただ、正面のshotがあまりなかったです。。。 (琵琶湖を背景にしたかったんですが逆光でシルエットになるのが多かったです。。。勉強不足でした。。。)
2012年07月25日18時15分
Mt.Dさん有り難う御座います。 西陣織りという織物が京都に有ります。その絵柄からイメージして付けた滝です。岩の感じが撮った本人も惚れ惚れとしています。
2012年07月26日12時47分
YSKJIJIさん有り難う御座います。 この松(?)が不思議な位置に有って、着くなり気になってかなりの枚数を費やしました。位置的に難しいところにあるために、構図で苦労しました。この写真が自分の中では、この松を入れたものでは、一番だと思っています。楽しませて頂いた滝でした。
2012年07月26日12時33分
Hasakiさん有り難う御座います。 全く人が介在しなくて勝手に種から育ったものだと思います。形が何とも自然体で素晴らしいですので、何とかと言う思いで、滝とのコラボを考えたものです。盆栽ファンには、参考になる樹体ではないでしょうか。
2012年07月26日12時36分
momo-taroさん有り難う御座います。 この滝が品の良さでは恐らくトップではないでしょうか。この岩の模様といい流れ方の上品さといい言うこと有りません。そしてこの盆栽の見本の様な松(?)が、何とも花を添えた感じがします。また違う時期に撮ってみたい滝ですね。
2012年07月26日12時39分
ぐうたらおやじさん有り難う御座います。 よく気がついて頂きましたね。構図的にこれをどうしても入れたかったです。横からも撮っていますが、ピント位置が難しくて、今一歩でした。
2012年07月26日12時43分
Teddy_yさん有り難う御座います。 私が今まで撮ってきた滝では、随一の色合いを持った滝でした。撮るだけで自然モノクロになる滝ではありません。京都の西陣織を意識しました。
2012年07月26日12時45分
スーパーリリさん有り難う御座います。 しっかりと滝の撮影されていますね。勉強だなんてとんでも無いですよ。 この滝は今まで出会った滝の中で、一番色鮮やかでした。自然モノクロになる心配がありません。(笑)
2012年07月26日12時49分
weizeさん有り難う御座います。 前の写真が、余りにも反響が大きかったものですから、この松(?)の木が入ったものが出せなくなっていました。また構図的に難しくしっくりしていなかったのもあります。構図が気に入らないものは、出さないというもっとうも有ります。これは少し、トリミングして何とか掲載させて頂きました。
2012年07月26日12時53分
ま~坊さん有り難うございます。 少しでも省エネの御役に立てましたら、何とも光栄です。(笑)でも余り酷い作品で、熱を出されないようにだけご注意して下さい。
2012年07月27日16時54分
asakusanoriさん有り難うございます。 そうですね。苔です。ただ松だと思うのですが、拡大しましたら、普通の松ではなくトドマツに似ていました。松も色んな種類が有りますね。こんな環境の悪いところですので、根性松と名付けたいですね。(笑)
2012年07月27日16時56分
Em7さん有り難うございます。 そう何ですどうしましても岩と水ですから、必然的にモノクロになってしまういます。だからこの様な滝は、特殊でしょうね。お気に入りの滝になりました。
2012年07月27日16時59分
三重のN局さん有り難うございます。 この時期は、行ってみて良し、帰って写真見て良し、皆さんから涼しいと云って頂いて良しですね。(笑)是非滝撮りに行って下さい。
2012年07月27日17時02分
nyaoさん有り難うございます。 滝と言えば私なんて嬉しいです。力を抜いて撮るようにします。(笑)是非この時期涼しいですので、滝へ行かれたらと思います。
2012年07月27日17時04分
ナニワの池ちゃんさん有り難うございます。 この時期のこの滝は、まだ雪代が入っていませんでした。従って水量がやや少なかったようです。それで逆にこの様な、シルキーな感じで撮れたと思います。
2012年07月27日17時06分
シュウポンさん有り難うございます。 無理ではないともいますよ。頑張って下さい。この松が見た時から気になっていて、随分枚数も割きましたが、滝と同時に撮るのが難しかったです。一つの理由は。滝の流れよりかなり手前にあるからなのです。ピント位置がその為違ってきます。
2012年07月27日18時21分
茜さん有り難うございます。この松がどうも不思議で、気になって随分撮りましたが、たった一枚この写真だけが、何とかお見せ出来る物でした。これでもトリミングが必要でした。
2012年07月27日18時23分
イナネンさん有り難うございます。 実はこの滝は、両面持っていまして、この下の流れは豪快で、やはり自然モノクロになってしまいます。とっても変わった滝です。
2012年07月27日18時29分
T-SUWARI(仮)さん有り難うございます。 この滝の最大の特徴ですね。苔の模様がまた何とも良い感じがします。ただ松の位置は。ちょっと難し位置でした。
2012年07月27日18時58分
parchさん有り難うございます。 復帰早々有り難うございます。この前掲載させて頂いた、桂浜の写真ですが、parchさんの海の作品から学ばせて頂いた事が生きました。有り難うございました。
2012年07月27日19時01分
kakianさん有り難うございます。 この滝は自然モノクロになりませんでした。(笑)苔と松のお陰です。しかしこの様な滝は他にはないかも知れませんね。是非滝撮り行って下さい。
2012年07月27日19時27分
アルファ米さん有り難うございます。 この木曽は、松でも有名です。五葉の松も自生していました。石につく苔の中から新芽が出てきて、育つ物も有ります。これもそんな感じで大きくなったのではないでしょうか、でもきっと成長が遅いでしょうね。
2012年07月27日19時29分
これは確かに、実物を見れば構図を決めるのに大変そうな被写体ですね。 けどさすがhatto06さん、本当素晴らしく捉えていますね。 表面の質感や、滝と松の対比、そして滝の滑らかな描写。とても参考になる一枚です。
2012年07月31日20時00分
m-hillさん有り難うございます。 ちょっと掲載が遅かったですが、涼んで頂けたら幸いです。(笑)この滝のこの部分は一部ですが、この部分が一番素晴らしいと思います。他では見られない滝だと思います。
2012年07月31日21時09分
ducaさん有り難うございます。 この錦模様の滝が珍しくて、夢中でシャッターを押していました。そしてこの松が何とも云えない美しさでした。ただこの松と滝の描写はとっても難しかったです。
2012年07月31日21時12分
TR3 PG@さん有り難うございます。 これ以上の色合いを持った滝はないのではないでしょうか。他の滝はモノクロになりがちですが、この滝はなりません。色んな色を持っているからなんでしょうね。
2012年07月31日21時14分
すだちさん有り難うございます。 一挙に多くのコメント大変恐縮です。 別の方が真横から撮られていましたが、描写的には素晴らしいのですが、柵のロープが写ってしまっていました。私のところからは、入らないですが、構図が決めにくかったです。
2012年07月31日21時17分
これは驚きの色彩ですね 苔の色の変化、緑の松 黒だけでない岩肌 恐らく光の当たり方によって飛沫の輝きにも変化が出るのではないでしょうか 実際に見てみたいと思いました
2012年08月03日21時28分
mimiclaraさん有り難う御座います。 この滝に着いた途端もう一目惚れでした。これほど変化に富んだ滝は先ず無いと思います。 こんな時期でも上部には、岩肌に錦の様な素敵な色を見せてくれました。車で側まで行けますので、是非行かれたらと思います。
2012年08月06日12時22分
けんぼーさん有り難う御座います。 この松に惚れ込んで、何十枚と撮りました。が、なかなかの曲者で、構図がとっても難しかったです。今でもこの写真が、ベストだと思っています。
2012年08月06日12時23分
hatto
撮影日:2012-04-21 08:29 カメラデータ:D700 70-200mm(130mm) f22 ss4.0 ASA200 露出補正-0.3段
2012年07月25日03時40分