GFC
ファン登録
J
B
あのときのまま。
阪神大震災の当時、西宮で仮設住宅を建てるアルバイトをしてたことがあります。 今そのあたりを訪れても、当時をうかがい知る手立てはもはや無いでしょうが、消えようの無い爪痕というのがやはりどこかに残っているんでしょうね。 この場所のように。
2012年07月25日19時22分
ネオタカさん コメントありがとうございます。 私自身は家も家族も無事で現在まで過ごさせていただいてます~ wabisukeさん コメントありがとうございます。 中越沖地震の際、この写真を撮った付近は家の倒壊は少なかったのですが、(塀は軒並み崩れましたが) 逆に道の被害が少しあり、液状化の影響かあちこちで道路がへこんだりこんな感じに土管が浮いたりしました。 主なところはすぐ復旧されましたが、これは個人敷地の中であまり直す必要が無かったのかそのままになってます。
2012年07月25日23時28分
大きな地震を体験された心情は察するにあまります。 こうして現実に見える持ち上がった土管に 地震の様子をうかがうことが出来ます。 ただ私自身は大きな地震の体験はありませんので 実際に経験されたGFCさんのコメント一つ一つに 重みを感じます。
2012年07月26日21時04分
ducaさん コメントありがとうございます~ まぁ、体験しないに越したことは無いものですが、、、中越・中越沖地震を体験した身としては、 もう地震は結構です、、、と言いたい所ではありますが日本にいる限りは無理そうかな?(==; あの時の事といえば中越地震の時は知人と外食中でしたが、 地震の直後に周りが騒然とする中割と平然とお食事していた土方さん達は印象的でした。(笑) 中越沖は「ちょ!?またかよ!?Σ(=д=」といった感じ、、、 東北の震災の事を考えると、、、原発地元民としてはたまに、 「一歩間違えれば福島と柏崎が立場が入れ替わっていたかもしれない」と思うとちょっと複雑な気持ちになったりはしますが、、、まぁ、備えだけはわすれずに?
2012年07月27日02時07分
ネオタカ
シンプルな描写にタイトル。 何が過去にGFCさんにあったのか想像を掻き立てられますね。
2012年07月25日15時29分