hisabo
ファン登録
J
B
前作の続きです、開花一日目と見られた前作から二日後、このように開花していました。 ハスの花が続いていますが、行っちゃいます。
“ニーナ”さん、こちらにも早速のコメントをありがとうございます。 これは三日目と言うことになりますね。 この日は11時と、少し遅かったのですが、まだ良い咲きっぷりを見せてくれました。 開放でのピントも良いところに当たったようで、 ピント面はモチロン、背景の石のボケ具合も良かったと思います。 今朝も行ってきましたが、 五日目の今日は花托だけになっていました。^^
2012年07月24日13時29分
“OSAMU-WAY早速のコメントをありがとうございます。 この花は開花初日の9時40分から、一日おきに今朝まで観察することになりました。^^ そんなわけで、この日の三日目は間違いないと思われます。 見頃の咲き加減という感じですよね。 今朝は、もう花托だけになっていました。 お約束通りですね。
2012年07月24日16時50分
“三重のN局”さん、こちらにも早速のコメントをありがとうございます。 三日間開閉を繰り返し、四日目は開いて散ってしまうと聞いていまが、 五日目の今朝も行ってきましたが、見事に散っていました。 約束通り、四日目の昨日散ってしまったようです。 あ、スミマセン、 タイトルが紛らわしいですが、 初日の二日後ですから、三日目ですね。(^^ゞ
2012年07月24日18時34分
三日目のハスというのが最も容姿が美しいように感じます。 ハスの品種にも依るのでしょうが、花托が僅かに覗く程度の姿は色っぽいですよね(^_^) ハス作品の連投、大歓迎です!
2012年07月24日19時29分
“Teddy_y”さん、早速のコメントをありがとうございます。 三日目のハスは、もう少し下まで広がるかと思っていたのですが、 まだ丸い、なかなか良い形でした。 そうなんです、花びらの間から僅かに覗く花托、そんな一枚を狙っていたのですが、 ピント位置に悩んでいました。 花托にピントや手前の花びらにピントなど、何度か撮ってみているのですが、 なかなか決まりません。(^^ゞ でも、ミツバチくんの登場で、その迷いも必要なくなりました。(笑 何しろ今年はハスの撮影回数が多く、 まだまだ続きそうですが、飽きずにお付き合いいただけたら嬉しいです。
2012年07月24日20時04分
開き方が大きくなっていますね だけど、お昼にはまた閉じてしまうのですね そして明後日には花びらが落ちてしまう・・・ なんか奥が深い不思議な花・・・ 開放なのに 花の描写が鮮やかです(^^)
2012年07月24日21時21分
三日目の11時、ほぼ全開と言っても良いかと思います。 でも、10時頃には閉じ始めると言われていますので、 この状態でも閉じている途中なのかも知れません。 この翌日には、朝開いたものが閉じることなく散ったはずで、 翌々日の今朝、見てきましたが花托のみになっていました。 描写への評価にも感謝です。
2012年07月24日21時46分
“こやちゃん”さん、早速のコメントをありがとうございます。 いやいや、これは先日のお礼に窺ったついでに「ちょっと裏を覗いていきます」てな感じでした。(^^ゞ それで、良い蓮の花を持っているお寺さんを紹介して頂き、 そこへ行ってきました。♪
2012年07月24日22時08分
“ビート”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、ハスは三日間咲いたり閉じたりを繰り返し、 四日目には開いたまま散ってしまいます。 毎日撮っても違うし、その時間によっても違ってしまいます。 今朝も見てきましたが、昨日散ってしまったようで、 花托だけが残っていました。 安定感を求めての斜め構図ですが、 その作画意図は活きたでしょうか。^^
2012年07月24日22時16分
“海と空のpapa”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 この日を含めて、あと二日ですね。 ハスの四日間には、それぞれの日の美しさがあると思いますが、 高貴な印象が特別でしょうか。 このくらいの斜めが、安定感を感じると思いませんか。^^
2012年07月26日00時09分
“おんち-2”さん、コメントをありがとうございます。 開花初日の縦構図から、今度は横構図で背景の石を強く意識しています。 色合いへの評価も嬉しいところです。 -0.3EVで、色乗りもしっかり目ですが、 ナチュラルな表現を心がけました。
2012年07月28日09時11分
“brown”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 一段絞ってあるような印象とは嬉しいお言葉、 上手い位置へのピントが苦手な自分には最高に嬉しいことです。^^ これは距離なのかと思います。 大きな花故に、そこそこの距離がありますから、 この深度が出たんでしょうねー。
2012年07月28日11時43分
前作から二日後の蓮ですか。 蓮ってパカッと開花するものと思っていました(^^ゞ 時間をかけてゆっくりと開くのですね♪ 花びらの質感、いいですねぇ〜♪ 絞り開放で背後周辺がうまく処理されているのが流石です♪
2012年07月28日15時56分
“TR3 PG@”さん、コメントをありがとうございます。 これが前作の翌々日の姿です。 閉じ始めた時間帯ですが、三日目の堂々とした姿を見せてくれました。 「パカッ」と音を出して開くと聞いているのですが、 それは初日の暗いうちなんでしょうねー。 そして8時頃には閉じ始めるのが初日とか……、 もう何年も確かめることの無いままです。(^^ゞ 珍しく決まった開放でのピント、 素敵な庭石のボケ具合も満足の行く結果でした。♪
2012年07月30日11時03分
“mimiclara”さん、コメントをありがとうございます。 前作から数えて、三日目の蓮になるのですが、良い咲き具合ですよね。^^ 自宅に蓮がある環境というのも羨ましい限りです。
2012年08月03日09時43分
三日目の花、ありがとうございます。 知識としては入っても、実際にこれが何日目とかわかりませんでした。 蓮の花は大好きですが、 蓮、ヒマワリ、彼岸花と暑さとの戦いですよね。
2012年08月05日10時39分
“まこにゃん”さん、コメントをありがとうございます。 開花の朝から、一日おきに見ていますので、 これが三日目なのは間違いないと自信を持てます。^^ ただ、いきなり花だけ見た場合は、 時間によっての違いや、二日目と三日目の微妙な違いは自信がないかもです。(^^ゞ ハスと向日葵は暑い時期ですし、 向日葵などはカンカン照りが似合いますしねー。 ヒガンバナは秋のイメージですが、 確かに暑い日もありますよね。
2012年08月06日17時02分
ニーナ
開き切った感じは無く、まだこれからという感じですね。 これも、絞り開放で素敵です。 同じ個体を追いかけるのって、良いですね~ やってみたいです。
2012年07月24日12時39分