苦楽利
ファン登録
J
B
飯山市の茶屋池に向かう途中、カーナビで池をみつけたので 寄ってみたら、この光景。今まで何度も通っている道なのに なんで寄らなかったのだろうと後悔。かんがい用のため池も 無視できないですね。
何とも灯台もと暗しですね。宝の持ち腐れでも有ります。この真ん中の木味わい深いですね。広葉樹でしょうから秋の情景を想像しただけでも更に素晴らしいものになるでしょうね。またまた魁夷のイメージの素晴らしい池です。
2012年07月24日09時28分
タイトルに愛着を感じます^^ 私もしょっちゅうため池でため息ですから^^ この作品、とっても理想的です。 東山魁夷を思わせるこの雰囲気… 私もよく狙ってるのですがなかなかこうは撮れません。 素晴らしいです!!
2012年07月24日12時13分
夏らしい緑一色の静寂の世界、 ため息が出るのも伺えますね。 ホオノキ、勉強になりました。 本当に似ていて葉の枚数なとが違うんですね。 いつも恐れ入ります^^。
2012年07月24日20時17分
池だから対岸までの微妙な距離感がいいのかなぁとか思っています。 湖だと遠過ぎて、映り込みなんてなかなか期待出来ないんじゃないでしょうか。 それにしても、良い景色ですね。
2012年07月24日22時21分
cafe mochaさん、コメントありがとうございます。 この日は、曇っていて、風がなくてよかったです。 風があったら、ただのため池で終わっていたかもしれません。
2012年07月26日07時16分
soranopaさん、コメントありがとうございます。 中間に草地があるのがいいのではないでしょうか。 志賀高原の木戸池の映りこみよりはここのほうがいいと思いました。
2012年07月26日07時20分
Em7さん、コメントありがとうございます。 地図でみていて、思わぬところに池があるので 行ってみてもガッカリすることがおおいのですが たまには発見があります。
2012年07月29日09時44分
YSKJIJI
この静寂感。独り占めの緑と映りと。 素晴らしい情景描写、有難うございます。 苦楽利さまのホームグラウンドを見つけられましたね。
2012年07月24日08時07分