hatto
ファン登録
J
B
この写真に、この間掲載させて頂きました「Rowing out to the sky」の答えが写っています。この写真の中央部分がこの写真の切り抜き部分です。ぐうたらおやじさんがかなり疑問視されていましたので、種明かしです。(笑) でも種明かしと云いましても、ただ単純に切り取っただけです。この写真のバックに写る筈のもの(富士山)が見えなくても、写真が撮れると云うことをお伝えしたかったです。この写真も、まるで湖が、大空をこの容器に溜めた様に見えないでしょうか。(富士五湖 本栖湖にて)
映り込みの規模が違いますね>< 多分そろそろこちらも梅雨明け、また暑い夏が始まりそうです^^; hatto06さん、僕も皆さんもですが熱中症には気をつけて撮影にいきましょう^^♪
2012年07月23日06時35分
目当てのものが見えなくても 写真は結構撮れるものですよね(^-^) 最近、やっと私もそう思えるようになりました。 たしかに、空を容器にいれたみたいですね! これはいろんな切り取りしたくなります。 私の家の近所のいつものため池は水草で3分の2位覆われて 映らなくなっちゃいました^^;
2012年07月23日07時13分
やっぱりいいレンズだ・・・・ このレンズがあれば・・・・このレンズがあれば・・・・と言う思いと お金があれば・・・・お金があれば・・・宝くじがあたれば・・・当たれば・・・・と、タラレバの子供のようです(笑) レバ刺しももう食べられなくなちゃったし・・・・はぁ・・・好きなものは、手が届かないものですねぇ ため息。
2012年07月23日08時50分
一番奥にあるのが富士山なんですね。 山頂は雲が掛かっていて、実物は山頂までは見えていません。 しかし、写り込みの富士は、いかにも、本来の全景のように見えます。 ほんとに素晴らしい情景、ありがとうございました。
2012年07月23日09時02分
なんと、これは夢の世界を撮ったものでしょうか。もしくは、理想郷?(笑) 美しすぎます、なんて素敵な風景なんでしょう。 富士山の全貌が見えなくても、十分魅力的な作品です。いいですね。
2012年07月23日22時28分
富士山は居なくても十分存在感を感じさせてくれる本栖湖ですね(^O^)/ こんな光景が見れたら行った甲斐が十二分にありますね。 光の操り方、とても参考になります。
2012年07月23日22時32分
富士は見えなくとも、広角で切り取った雄大な自然、水面に映り込む空が十分に堪能させてくれますね♪ スカッと晴れた景色も良いでしょうが、梅雨空の幻想的な雲模様も素敵です♪
2012年07月23日22時43分
美しい光景ですね。 青と白が織りなす色彩の変化に魅せられます。 湖面に映り込んだ空の大きさに改めて驚かされています。 最近は、こんな規模の映り込みに出会ったことがありません(>_<)
2012年07月24日00時17分
充満山さん有り難うございます。 この英語自分でも気に入っています。アメリカではこういう使い方するのでしょうか。私は写真のイメージから単語を並べただけなんです。
2012年07月25日04時17分
YSKJIJIさん有り難うございます。 この場所は、超有名スポットで、山梨に行く途中よっただけだったのですが、あいにく富士が見えず何人かいたカメラマンさんも全く撮影されていません。三脚を伸ばして撮っていたのは、私だけでした。こんなに美しく変化する湖を何故撮らないのかと思いました。苦手な広角を持ち出して、最小の14mmで珍しく切りとったものです。
2012年07月25日04時22分
REOWANさん有り難うございます。 この日も朝早くでました。ちょっと雲が多く写真的にはどうかなと思っていましたが、雲の形とか色とかが美しかったです。珍しく広角で、撮って見たものです。
2012年07月25日04時26分
nyoさん有り難うございます。 ここは富士を戴く本栖湖です。やはり規模が大きいですね。そんな大きな映り込みを一杯取り込んでみました。 さて熱中症ご注意の喚起有り難うございます。気を付けて撮影に励みます。
2012年07月25日04時35分
シンキチKAさん有り難うございます。 そうでしたか。あの美しいため池に菱草でしょうか。あれは大変に増えますね。映り込み以外で撮ることも良いのではないでしょうか。色々考えると撮り方も色んな方法が出て来ると思います。頑張って良い溜め池作品をお願いします。
2012年07月25日04時38分
ぐうたらおやじさん有り難うございます。 殆どですが、ぐうたらおやじさんの為にこの写真掲載しました。(笑)ここは何度も早朝に行っていますが、風はないですよ。時間と共に風が出るのかも知れませんね。湖面の美しさに何時も驚かされます。もう一枚湖面だけ撮ったものを掲載する予定です。
2012年07月25日04時44分
esuqu1さん有り難うございます。 70-200、24-70、と来れば14-24になってしまいますね。nikonの商売に見事に乗っかってしまいました。このレンズが一番出番が少なく。カメラバッグの中で眠っています。何時か星でも撮る時には活躍してくれるかも知れません。でも切れのいいレンズだと思います。
2012年07月25日04時48分
weizeさん有り難うございます。 そうです一番奥が富士です。ここの眺めは富士五湖の中でも一番を争う場所だと思います。もともと雄大な眺望ですので、広角で切りとるとより雄大に見えます。空の表情が良かったですね。
2012年07月25日05時25分
ブルホーンさん有り難うございます。 皆さん主役がいなくて、撮影されていませんでしたが、私には湖が主役でした。こんな素敵な情景を撮らないのはもったいない事ですね。
2012年07月25日05時45分
チキチータさん有り難う御座います。 ここは展望台の様になっていますが、それほど高くはない位置です。かの有名な千円札の裏の富士を描いた場所でもあります。この日も早朝に出て、本当に気持ち良いい朝をこの場所で迎えることが出来ました。
2012年07月25日12時14分
シュウポンさん有り難う御座います。 富士は残念ながら見えませんでしたが、雲の表情が素晴らしかったです。苦手な広角レンズも久しぶりに役立ったようです。(笑)
2012年07月25日12時16分
武藏さん有り難う御座います。 湖面のスクリーンですね。素敵な表現有り難う御座います。 湖面で区切られることで、映った空が少し違ったものに見えます。そこが何とも素敵だと思います。
2012年07月25日12時18分
ナニワの池ちゃんさん有り難う御座います。 広角で褒めて貰うのが、余りありませんでした。嬉しいです。けして無理遣り使ったわけではありません。(笑) 臨機応変にです。(笑)
2012年07月25日12時22分
三重のN局さん有り難う御座います。 普段プライオリティーが低く、バックの角で眠っています。一応帯同はしますが、役に立っていませんでした。この時は、主役レンズがちょっと役不足でしたので、押さえで登板して貰いました。初めてセーブポイントをゲットしたようです。(笑)
2012年07月25日12時27分
アルファ米さん有り難う御座います。 何時も色んな所行かれているではないでしょうか。富士五湖は行かれませんでしたでしょうか。私は比較的に近いので、皆さんが飽きるぐらい、掲載させて頂いています。(笑)この写真も本来掲載のつもりではありませんでした。
2012年07月25日12時31分
akizoさん有り難う御座います。 このサイトに参加するまでは、露出はセンター測光で、AEロックで撮ればいいと思っていましたが、やってみると意図するところに近づけるので、結構頻繁にやっています。それほど大した設定でもないので、何枚変えて撮っています。
2012年07月25日12時35分
茜さん有り難う御座います。 前掲載の写真に場所を敢えて書きませんでした。理由は、詰まらない景色でも探せば何とか切り取れることを、ちょっぴり言いたかったからなんです。それでこの写真で種明かしにと言うわけです。
2012年07月25日12時39分
イナネンさん有り難う御座います。 一番苦手な広角レンズの使い方で、褒めて頂けると思っても見ませんでした。とっても嬉しいです。それよりもこの風景に感謝ですね。
2012年07月25日12時41分
すだちさん有り難う御座います。 何とも絶賛頂いた様で、身が縮む思いです。丁度朝日の斜光の関係で、道路や他の俗物が、黒くつぶれてくれたことが随分幸いしています。何千年か前には、本当の意味でこの様に見えたことでしょうね。
2012年07月25日12時45分
momo-taroさん有り難う御座います。 皆様のコメントを読ませて頂いて、別に富士がい無くてもと云って頂けるのが嬉しいです。景色をメインに撮る私には、どの様なものでも自然の美しさがあれば、写真に残したいと言う意志があります。またそんな気持ちで頑張って撮りたいと思います。
2012年07月25日12時49分
-Ichi-さん有り難うございます。 殆ど残念ながら使用していません。星空を撮られていらっしゃったらこのレンズが良いと聞いていますので、欲しいというお気持ち分かります。私の場合ちょっと宝の持ち腐れですね。(苦笑)
2012年07月25日18時42分
mizunaraさん有り難うございます。 広角で湖を画角に詰め込むと、結構入ってしまいます。その事から湖が容器に見えて、この様なタイトルになりました。コントラストで、暗い部分に道路などの余分が消えました。
2012年07月25日18時50分
Y-hiroさん有り難うございます。 キャプションまでよく読んで頂いて有り難うございます。 良い写真でしたら、キャプションでの説明も不要でしょうけれど、残念ながらそうはいかないようです。(苦笑)
2012年07月25日18時55分
西洋式毛鉤釣人さん有り難うございます。 14mmなんて余り使わないのですが、この景色ではカメラバックの片隅から、呼び寄せなければなりませんでした。今回は押さえの切り札になってくれました。このレンズにセーブポイントをあげたいです。(笑)
2012年07月25日19時06分
自然堂哲さん有り難うございます。 実は広角に余り自身が有りません。何と14.20.24mmとそれぞれ同じ場所で撮影しました。結果この写真が一番気に入った次第です。
2012年07月25日19時12分
乃ムさん有り難うございます。 何をとるかでしょうね。私の場合滝だとか風景を切りとるのが殆どですので、広角を使いたくても使えない場合が多いです。例えばスナップやアーバンライフ的な写真ですと、広角は必需品ですね。その辺を考慮されてみられたら如何でしょうか。
2012年07月27日16時07分
雲が富士山を覆ってる時って逆に湖に映りこむ空と雲の印象的な写真を撮るチャンスだったりしますよね 私も山中湖で再三そういう経験をしています しかし、これはスケールの大きな映り込みですね 引いて撮られてるのも撮影意図からだと思いますが、素晴らしい構図だと思います
2012年08月01日19時45分
mimiclaraさん有り難う御座います。 苦手な広角での撮影でした。早朝だという事と雲が多く、余分を隠してくれた事で、この構図が生きたようです。ちょっと神秘な部分が出せたかなと思います。
2012年08月06日12時12分
けんぼーさん有り難う御座います。 撮っている時は正直、富士も撮れなくて、ちょっとガッカリしながらシャッターを押していました。帰って現像してみましたら、あれあれとなりました。本当はボツの写真でした。
2012年08月06日12時15分
黒おじさんさん有り難う御座います。 その様な場所がないと解釈しました。(笑)有れば誰でも撮れると思っていますよ。こちらに来られた時は、是非撮って下さい。
2012年08月06日12時16分
充満山
美しい 痺れます Rowing out to the sky ですね ありがとうございました
2012年07月23日05時23分