写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hisabo hisabo ファン登録

雄しべが見ゆる状態か

雄しべが見ゆる状態か

J

    B

    これも裏庭の大賀ハスです。 雄しべが見ゆる状態を開花と定義づけているようですが、それを知ってから、上から観察しておけば良かったとおもいました。(^^ゞ これも開花と、自分では思っているのですが……、

    コメント41件

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    この切り取りもいいですね。お見事!

    2012年07月22日18時45分

    Teddy_y

    Teddy_y

    とても初々しさと瑞々しさがある素敵な切り取りですね。 この状態ですと開花第1日目だと思います。 ちなみに、大賀ハスのメッカともいえる千葉公園の説明文は、以下のURLに記載されています。 http://www.city.chiba.jp/toshi/koenryokuchi/kanri/chuo-inage/download/ogahasu-4days.pdf

    2012年07月22日19時05分

    sokaji

    sokaji

    真上から見ると見えているような気もするのですが・・・ 滴がついて瑞々しさを感じますね。

    2012年07月22日19時43分

    OSAMU α

    OSAMU α

    なるほど、そうなんですね! これくらいだと見える状態なのではとおもいますが、水滴がついた初々しい開花ですね!

    2012年07月22日20時20分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    花弁が波打っているように見えるというのは、開くにつれてピンと張ってくるということですか。 ういういしい姿ですね。

    2012年07月22日20時24分

    池ポチャ

    池ポチャ

    開花し始めたハスの花に雨の雫。素敵な切り取りですね。 しっとりとした感じがとてもいいですね。 裏に庭に大賀ハスが咲いているのですか。いいですね。

    2012年07月22日21時35分

    kittenish

    kittenish

    知識がないので解らないのですが 完全に開かない花が有るのでしょうか それとも開花する日の行程が有るのでしょうか^^; 描写は素敵です(^^)

    2012年07月22日21時59分

    jaokissa

    jaokissa

    いい感じに朝露が付いてますね。 ヒマワリ同様、ハスが咲くと、夏が来たな~と 感じます。

    2012年07月22日22時24分

    ニーナ

    ニーナ

    絞り開放 100mm  しっとり濡れていますね♪ 蕾と思っていました。 なので、まだまだ大丈夫と・・・ ということは、これを含めて3日でしょうか?

    2012年07月22日23時02分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    前の写真ぐらい開かないと開花と言わないと思ってました。 誰が決めたんでしょうね。(^o^) 雨の素敵な一枚ですね。

    2012年07月22日23時46分

    Tate

    Tate

    ピンクの色合いと、水滴が いい感じですね^^

    2012年07月23日00時43分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    開花初日のでしょうか。上から見ると少し中が見える程度でしょう。 雨滴もまた綺麗ですね。美女が首を少し傾けた感もして、趣があります。

    2012年07月23日05時43分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    この切り取り も面白いですね まだ朝露が残って蓮の初々しさが感じられます!

    2012年07月23日08時06分

    hisabo

    hisabo

    “こやちゃん”さん、早々とコメントを頂き、ありがとうございました。 先っぽの尖った蕾とは明らかに違い、一日目ではないかと思っているのですが、 「雄しべが見ゆる状態」を知っていれば、そこを確認したのにと口惜しく思っています。(^^ゞ あ、スミマセン、m(__)m これ実は、雨ではなく、池に水を入れている飛沫が被っているんです。 おっしゃるように、蓮の花に雨も相性が良いと思って、撮ってみたいとも思っていました。 飛沫を被ったハスも良いですよね。^^

    2012年07月23日13時42分

    hisabo

    hisabo

    “こしん”さん、早速のコメントをありがとうございます。 この株は、もっと寄りの画やら引きの画やら数パターンを撮りました。 その中では、水滴を見せることも含め、寄りも露出もこれがベストでした。

    2012年07月23日13時45分

    hisabo

    hisabo

    “Teddy_y”さん、早速のコメントをありがとうございます。 切り取りへの評価に感謝です。 貴重な資料の提供にも感謝です。 その資料を拝見したところ、開花一日目は閉じ始めるのも早いとか、 してみると、これを撮った9時40分では、もう少し開いていたものが閉じ始めていた可能性もありそうだなと、 そう思いながら資料の参考写真を見ました。 やはり開花と見ますか。 千葉と言えば、大賀ハスの種が見つかった場所ですからねー。♪

    2012年07月23日13時51分

    hisabo

    hisabo

    “sokajii”さん、早速のコメントをありがとうございます。 わたくしもそう思うのですが、 開花の定義を知ってさえいれば、真上から見て確認したものをと口惜しく思っています。(^^ゞ この株は、池へ入れている水の飛沫がかかる場所で、 飛沫を被った蓮の花というのも嬉しいことでした。 ちなみに、二日後の昨日もお礼がてら寄ってきたのですが、 見事に拡がっていました。^^

    2012年07月23日13時55分

    hisabo

    hisabo

    “OSAMU-WAY”さん、早速のコメントをありがとうございます。 蓮の花の開花の定義、どうやら文章にするとそう言うことのようです。 それを知ってさえいれば……、(..;) 上から覗ける条件だっただけに残念でなりません。 でも、これは開花一日目と思います。 池に入れる水が飛沫になってこの花にかかる条件だったのですが、 飛沫の付いた蓮の花というのも良い物ですよね。♪

    2012年07月23日14時06分

    hisabo

    hisabo

    “おんち-2”さん、早速のコメントをありがとうございます。 二千年前の種が発見された千葉から資料によると、 開花一日目は、8時には閉じ始めるとありました。 9時40分撮影のこの時間では閉じ始めた可能性もあります。 そんなしわしわなのかも知れないですね。

    2012年07月23日14時13分

    hisabo

    hisabo

    “茜”さん、早速のコメントをありがとうございます。 わたくしも、雨と蓮の花の相性はきっと良いと思って、撮りたいと思っていました。 これは、生憎雨ではなく、池に入れる水が跳ねたものなのですが、 雨や朝露っぽくて良いかなと思います(^^ゞ 一日目の花は、閉じ始めるのが8時くらいからと言う資料を見せていただきましたが、 これよりも、もっと開いていた可能性もあります。

    2012年07月23日16時26分

    hisabo

    hisabo

    “みずじ~”さん、早速のコメントをありがとうございます。 あ、ごめんなさい、これは雨ではなく、池に入れる水が跳ねたものなんです。 でも、いずれにせよ、水滴の付いた蓮の花は良い物です。 念のため申し添えますが、 これは家の池ではありませんので。(^^ゞ でも、羨ましい話ですよね。

    2012年07月23日16時32分

    hisabo

    hisabo

    “kittenish”さん、早速のコメントをありがとうございます。 ご存じでしたら釈迦に説法で失礼かも知れませんが、 蓮の花は、開花した日から三日間、朝開いて昼には閉じるを繰り返し、 四日目の朝開いたらそのまま散るというもののようです。 一日目は、それほど大きくは開かずに、閉じ始める時間も早いらしいです。 それらの資料を見ると、この写真の花は閉じ始めた状態なのかも知れません。 写真は、池に入れる水が跳ねて、 その雫を纏う姿も美しく、それが目立つような表現を意識しました。

    2012年07月23日16時45分

    hisabo

    hisabo

    “jaokissa”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 あ、ごめんなさい、これは朝露ではなく、池に入れるための水が跳ねたものなんです。 そのため、この近くに咲く株は、いつでも雨の雰囲気を味わうことの出来る素敵な環境です。 花の上方に、チラッと跳ねた飛沫も写っています。^^ これはまだしも、先日のハス撮りはホントに真夏の雰囲気でした。

    2012年07月23日16時56分

    hisabo

    hisabo

    “ニーナ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 これは苦手の開放で上手く決まってくれました。(^^ゞ 池に入れるための水が跳ねて、このハスはいつでも雫がタップリでした。^^ 先っぽの尖った蕾とは明らかに違っていますが、 非常に微妙に思っていました。 どう見ても咲いたような気もするのですが、 頂いた資料によると、一日目の花は閉じ始めるのが早いとのこと、 これはもう閉じ始めていたのかも知れません。 これが初日と思われますので、 これを含めて四日ですね。 この二日後にまた撮ってます。♪

    2012年07月23日17時07分

    hisabo

    hisabo

    “海と空のpapa”さん、早速のコメントをありがとうございます。 わたくしは、どのくらいで開花というのか考えたこともなかったです。(^^ゞ 兎も角開いたら開花と、漠然としか考えていませんでした。 誰かが決めたのかと思いますが、 やっぱり、何にでも決まり事ってあるんですね。^^ これは雨ではなく、池に入れる水が跳ねたものなのですが、 雨のハスも撮りたいと思っていたのでちょうど良かったです。(笑

    2012年07月23日21時40分

    hisabo

    hisabo

    “Tate”さん、”さん、早速のコメントをありがとうございます。 雨のハスも撮りたいと思っていたので、 人工的な飛沫とは言え、この水滴も嬉しいものでした。 この二日後の昨日も行ってきたのですが、 良く咲いていたものの、水滴はほんの少しでした。(^^ゞ

    2012年07月23日21時53分

    hisabo

    hisabo

    “ビート”さん、早速のコメントをありがとうございます。 良い色の花ですよね。^^ 多分、これが開花初日で、もしかしたら閉じ始めたのかも知れません。 蓮の花が開花して咲いたり閉じたりを繰り返すことは知っていたものの、 開花の定義や、一日目の開花の低度など考えもしませんでした。(^^ゞ

    2012年07月23日21時57分

    hisabo

    hisabo

    “YSKJIJI”さん、コメントをありがとうございます。 やはり開花初日のものと思われますか。 YSKJIJIさんの一日目のハスの花を拝見して、これを見てもらいたいと思いました。 アップしたことをきっかけに調べたり、頂いたコメントから得た情報で、 開花初日は、8時頃に閉じ始めるとのことから、9時40分のこの撮影時には、 少し閉じかけた可能性もありそうです。 スミマセン、雨滴は池に入れる水の飛沫です。 そして、小首をかしげた少女ですね、 これは、わたくしが斜めアングルで撮ったせいです。(^^ゞ

    2012年07月23日22時03分

    hisabo

    hisabo

    “ミンチカツ”さん、コメントをありがとうございます。 自分なりの安定案を求めて、ちょっと斜めに切り取りました。 水滴も、本当は池に入れる水の飛沫なのですが、 朝露と考えた方が趣がありますよね。(^^ゞ でも、水滴を纏った蓮の花は撮りたいものの一つでした。

    2012年07月23日22時06分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    瑞々しく重厚感溢れる蓮の花ですね♪ 斜めに伸びる構図が絵になりますね♪ 雄しべが見える状態で開花ですか・・・ 何重にも折り重なった花弁が開く開花のドラマですね♪

    2012年07月23日22時37分

    まこにゃん

    まこにゃん

    可愛いですね^^。 蓮が開き始めたばかりの蕊は可愛いですよ^^。 是非覗いてみてください^^。

    2012年07月24日07時12分

    hisabo

    hisabo

    “TR3 PG@”さん、コメントをありがとうございます。 ちょいアンダーが重量感の印象になったかと思われますが、 水滴の印象が、少しでも強くなる露出を選びました。 斜め構図は撮影時に傾けたもので、もっと真っ直ぐに立っていました。(^^ゞ 開花の定義など考えたこともなかったのですが、 この花を見て、どうなんだろうと思ったら気になってしまいました。(笑 どうやら咲いたようです。^^

    2012年07月24日10時24分

    hisabo

    hisabo

    “まこにゃん”さん、沢山のコメントをありがとうございます。 これは開花でしょうと思っては見たものの、微妙な思いもありました。(^^ゞ このようにアップしちゃうと、調べもしますし、頂く情報も少なくありません。 これはいかか一日目と自信を持って言えます。^^ 事実、五日目の今朝、もう散っていました。

    2012年07月24日10時55分

    日吉丸

    日吉丸

    開花宣言は・・ 何分前からカウントに 入るんでしょうね。 その池その池で違うのかも知れませんが・・。 お花も楽しそうな表情です。

    2012年07月24日11時33分

    hisabo

    hisabo

    “日吉丸”さん、コメントをありがとうございます。 最初の開花時に「ポンッ」って音がすると聞いているのですが、 4時とか、あるいはもっと前でしょうか? 聞いては見たいと思っているのですが、わたくしには無理な時間です。(^^ゞ しかも、開花初日は閉じ始めるのが早く、8時頃には閉じ始めるとのこと、 ちょっと遅かったかもな、この日のこの一枚でした。(笑

    2012年07月24日11時43分

    三重のN局

    三重のN局

    このぐらいも見頃でしょうね! えっ!音がするんですか、聞いてみたいものです(^^)

    2012年07月24日18時02分

    hisabo

    hisabo

    “三重のN局”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 時間にも寄るのでしょうが、蓮の花の四日間、それぞれが楽しめそうです。 これは開花初日のようですが、 10時頃には閉じ始めるらしいハスな花、 初日はさらに早く、8時ころには閉じ始めるらしいです。 これは少し閉じ始めたところかも知れません。 開花時に音がするという話は、数年前に聞いた話なのですが、 聞いてみたいと思いながら、 暗いうちに蓮池に到着するというのはなかなか出来そうにありません。(^^ゞ

    2012年07月24日18時38分

    rcz

    rcz

    美しい構図に切り取りましたね、お見事です!

    2012年07月28日15時30分

    hisabo

    hisabo

    “rcz”さん、コメントをありがとうございます。 咲いているのか蕾なのか、 半信半疑で切り取った一枚ですが、 どうやら開花と言えるようです。 その定義を知っていれば上から覗いてみたのに、 後でそう思いました。(^^ゞ

    2012年07月30日10時50分

    mimiclara

    mimiclara

    雫がしっとりといい雰囲気ですね そういえば私もこの状態の蓮を最近上から撮ってます ちょっと見返してみて、上手く写ってるようならアップしますね^^ ・・・・・・・・ 早速見てまいりましたが、もうちょっと開いちゃってました^^!

    2012年08月01日13時05分

    hisabo

    hisabo

    “mimiclara”さん、コメントをありがとうございます。 池に入れるための水が跳ねて、良い具合に雫の付いた株でした。^^ これを撮ったときは、何となく「蕾」と思っていたのですが、 YSKJIJIさんの作品を見て、これも開花かと思い直して調べてみました。(^^ゞ その結果が、「雄しべが見ゆる状態」を開花と定義しているようでしたし、 開花初日の花は閉じ始めも早く、8時頃には閉じ始めるとのことでした。 この花も、8時頃にはもっと開いていたのかも知れません。

    2012年08月01日15時59分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhisaboさんの作品

    • 原始蓮雨の朝
    • 小雨降るハス池で
    • ふわっと舞妃蓮
    • ミセススローカムの優美な姿
    • ハス池を通って
    • 開花 知里の曙

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP