hatto
ファン登録
J
B
ちょっと近所の林の中に、潜って見ました。何とそこには梅雨の時期だというのに、紅葉を発見しました。後で調べましたら、マルバノキという木だそうです。この木は秋にも当然美しい紅葉を魅せてくれそうですが、この時期でもこんなに美しい紅葉を魅せてくれました。マンサク科の仲間で、3mぐらいにしかならない様です。
冒険すれば何かが見つかる、林の中に眠る紅葉を発見しましたね。 hatto06さんに見つかって頬を赤らめちゃったのでしょう(^^) 背景の暈し方も素敵ですね~。
2012年07月22日08時45分
美しいです。このような葉に出会ったら小躍りして喜びたいですね。 どれも個性的で鮮やかでまるでhatto06さんに映してもらいたくて待っていたようですね。
2012年07月22日11時14分
時々、水分が行かないのか、一枚だけ色が変わってしまった 葉っぱを見かける事が有りますね、何時も気に成るのですが 写した事が有りません、この作品をみて、「こんど撮ってやろう」 と思いました、黒に近いグレーバックに赤がはえますね。
2012年07月22日18時05分
おはようございます 潜った甲斐がありましたね。お金では買えない宝物を見つけましたね。 不思議な色合いの紅葉で、情緒を感じます。 なにか、伝統工芸品のような色味に感じます(^-^)
2012年07月23日03時45分
みんな嬉しそうに・・ hatto06さんをお出迎え・・。 時間限定の盛装でしょうね~~ いやはや・・うれしい一枚です。 お訪ねして よかったです。 ありがとうございます。
2012年07月23日16時35分
武蔵さん有り難う御座います。 丁度夕方の斜光を狙って、林の中に入りました。夕方の斜光は思わぬ光を提供してくれます。この葉っぱも普通では詰まらない被写体だと思いますが、透過光になるだけで、この葉が生きてきます。写真を撮る時間が大事ですね。
2012年07月24日12時13分
weizeさん有り難う御座います。 この緑濃くって、変化に乏しい時期になりました。そこでこれを見付けると、どなたもパチリ、パチリではないでしょうか。この木は前から美しい紅葉を夏でも提供してくれていましたが、今回初めて名前が分かり、ほっとしています。ちょっと名前も知らずに掲載は、見て頂く方に失礼かなと思います。
2012年07月24日12時17分
乃ムさん有り難う御座います。 この木前から知っていたのですが、木の名前が中々分からずにいました。それにしましては何と単純な名前が付いていることでしょう。ちょっとガッカリしました。ご指摘の通り、ハートの形が何とも可愛いですね。乙女チックというのですね。有り難う御座います。(笑)
2012年07月24日12時21分
Mt.Dさん有り難う御座います。 もう緑一面で変化に乏しくなってきました。夕方の斜光を狙って林に入ったら、この情景が有りました。透過光を狙える位置を探して撮った一枚でしたが、その間5箇所以上蚊に刺されてしまい撮影どころではありませんでした。くれぐれもスキンガードをお忘れ無くです。(笑)
2012年07月24日12時25分
放浪びとさん有り難う御座います。 いくら何でもまだ予行演習は早いですよ。(笑)でもこの木がまた秋に紅葉するとなると、狙いたいですね。ハート型の紅葉が欲しいですね。(笑)
2012年07月24日12時27分
YSKJIJIさん有り難う御座います。 自然が作り出す色の妙とでも申し上げましょうか、この様に写真に残すと余計に、美しさを再認識するものですね。自然に感謝です。
2012年07月24日12時28分
m-hillさん有り難う御座います。 何時も被写体に困ったら、近所の林へ行きます。不思議なことに毎回何かを発見できるんです。遠くに行かなくても身近に被写体があるんですね。最も都会に住んでいる方には、廻りに林はないかも知れませんね。そこは少し私には贅沢なことです。
2012年07月24日12時34分
ぐうたらおやじさん有り難うございます。 そこまで気がつきませんでした。確かにバックの暈けが夏のそれですね。個人的には蚊に沢山刺されたのもそれですね。(苦笑)
2012年07月24日12時37分
ミンチカツさん有り難う御座います。 夏に紅葉する木と云うことで、検索しました。結構他にもあるようですね。でもこの木は特別の様でした。もっと一面に植えられていたら、壮観でしょうね。
2012年07月24日12時39分
Hasakiさん有り難う御座います。 まだまだ自然美って有るでしょうね。そう言う意味では、5,000枚の掲載は有り難いですね、残り人生どっぷりとそれを追求して行きます。
2012年07月24日12時42分
☆maron☆さん有り難う御座います。 この木は随分前から知っていましたが、名前が分かりませんでした。マルバノキなんて、いたって当たり前な名前に驚きました。単純過ぎますね。(笑)秋もよく紅葉するそうですから、是非狙って見て下さい。
2012年07月24日12時45分
ninjinさん有り難う御座います。 何時も嬉しくなるコメント有り難う御座います。そう思いたいですね。しかし実情は、蚊にそこら中刺されて、写真どころではありませんでした。(苦笑)この木より、蚊にすかれているようです。(笑)
2012年07月24日12時48分
梵天丸さん有り難う御座います。 この葉っぱよく見ると、全て形が違います。虫に食われたり、大きさも違っていて、そこに紅葉の仕方が違っています。私はこの色の違いに惹かれました。
2012年07月24日12時51分
syuseiさん有り難うございます。 この前の写真とこの写真が、偶然ですが、夏の秋を表現したようです。暑くてもこの様な情景が見られるとちょっと涼しいですね。(笑)
2012年07月24日18時46分
苦楽利さん有り難うございます。 「マリバノキ」苦楽利さんの近辺ではないでしょうか。至って単純な名前で覚えやすいですね。紅葉の仕方が葉っぱそれぞれで面白いです。
2012年07月25日03時55分
REOWANさん有り難うございます。 「一人一人のイマジネーションを広げる」そんな風にとって頂けたら本望です。ちょっとしたところに、被写体が有るんだよと云うことをお伝えしたかったので、その通りかも知れませんね。有り難うございます。
2012年07月25日03時58分
usatakoさん有り難うございます。 葉っぱが花のようにですね。色の変化に乏しくなってきました。その時にこれを見つけると、大事な花を見付けたようかも知れませんね。
2012年07月25日04時03分
ま~坊さん有り難うございます。 伝統工芸品ですね。イメージは伝わります。その様な感じ分かります。自然のこの様な色には人々が昔からお世話になっていますね。有り難いことです。
2012年07月25日04時09分
セラさん有り難うございます。 実は私蚊に好かれるタイプでこの時、林に潜ってこの写真を撮ったまでは良かったのですが、蚊の猛攻に退散しました。蚊よけを忘れてしまいました。(笑)本当に夏ですね。
2012年07月25日04時11分
秋と比べると陽ざしの強さが違って、同じ種類の紅葉でもポップな色合いになるかもしれませんね 私も毎朝、四季の森公園に行っているので、色々注意を向けてみようと思います
2012年07月31日17時37分
weize
さすがですね~、こういうところに、す~っと目が行かれるんですね。 赤い葉がハートに見えて、ロマンティックな私にはたまりません(笑)
2012年07月22日07時33分