konishi
ファン登録
J
B
神楽ドーム定期公演 高猿神楽団 悪狐伝 神楽舞台全体がわかりやすい画像です 神楽撮影というとどうしても舞方中心になりますが奏楽があってこその神楽 私は奏楽の音色にどこか魂を揺さぶられ神楽鑑賞するようになりました 奏楽のノリで舞いも一段と激しくなり観客も熱くなります http://blogs.yahoo.co.jp/pxa07731/folder/421715.html
なるほど! と、konishiさんの思いがこの構図になっているだ、と強く感じました! 踊り手をも織り上げる奏楽の方々、力はいってますね♪ その場の雰囲気がビンビン響いてきます♪
2012年07月22日00時22分
sugarsikaさん、コメントありがとうございます 舞手さんはみんなタビはいているのですよ 結構激しい動きでずれて足場の安定が難しいかも 通常すべらない絨毯を敷いてあります 着ぐるみは狐でいちおう悪役なんですがコワカワ系ですかね(^_^;;
2012年07月22日18時01分
TR3 PG@さん、いつもコメントありがとうございます いつもこの構図です 私の中では樂がいなければ神楽じゃないもんで 多くの人は舞台正面から撮っています わたしも最初そうでした でもそれじゃ立体感に乏しいのですよ また側面通路からだと立ち位置争いにならないってのもここから撮る理由の一つです
2012年07月22日18時07分
広島のゴンさん、コメントありがとうございます そうそう、この演目は和尚さんが出てきてコントやりますよね それを神楽用語でチャリというのですよ ご存知ですか
2012年07月23日01時53分
ninjin
これほど乗りの良い奏楽のみなさんは見たことが無いですね。 こころから神楽を楽しんでおられる様子が伝わってきます。 神降ろしに際しては楽しげな音曲で神様の気を惹くのでしょうから 音曲無くして神楽はないのですよね。
2012年07月21日14時00分