- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 祇園祭点景⑥長刀鉾
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
唯一の生稚児が乗るので有名な長刀鉾の破風裏の彫刻をクローズアップ しました。この彫刻は舞楽「厭舞(えんぶ)」といい、二人の舞人が矛 をとって舞い、悪魔を調伏して災消除をするものだそうです。 最近の暑気も消除してもらいたいものです^^;
ミンチカツ様、何時もありがとうございます。 恐縮でございます^^ 流石に暑くて死んでました^^; この彫り物は丁度生稚児さんの真上にあたるので、 幕とかに隠れて見え難いんですよね。意外な物が 撮れたので、行ってよかったです^^
2012年07月21日13時37分
祇園祭の飾り(?)はとても繊細ですよね! こんな素晴らしいお祭りを間近で見れるのは幸せですね。。。 でも、もう少し涼しい時期にやればいいのにね!?(笑) こちらは寒いくらいです・・・
2012年07月21日19時19分
紅葉山様、何時もありがとうございます。 祇園祭はたしか疫病封じの意味もあったと思います。 昔はこの時期、伝染病とかも多かったんでしょうね。 でもまぁ現代でこの時期にやられると、かえって熱 中症とかを呼び込みそうですね^^; 此方では余りの蒸し暑さに気が滅入っております^^; 朝夕しか行動できなくなってきました。
2012年07月21日19時49分
祇園祭は、TVでしか見た事はありませんが、長刀鉾はいつも注目されますね。 悪を調伏し魔を退散させる願いにふさわしいカッコイイ鉾ですね。 破風や妻壁の飾りは山車・鉾の顔ともいえる部分ですが、さすがは京都、上品且つ豪華ですね。 もうすぐ京都に行きます。どんな写真が撮れますことか。熱中症に気をつけなくては。 どなたの祇園祭の写真にない、素敵な切り取りです。
2012年07月21日20時50分
TENtenko様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 祇園祭ですが、毎年高温多湿で雨の日も多く、物凄い人出なので 地元に住んでいながら殆ど行った事はありませんでした。この悪 条件で結構歩かないといけないので、十二分な体調管理が必要で す。 さすがに長刀鉾だけは別格な感じが致しましたね。唯一の 生稚児さんが乗るだけの事はありました。 「どなたの祇園祭の写真にない、素敵な切り取り」は嬉しいお言 葉です。毎年似たような山鉾巡行の写真ばかりアップされるので、 不満に思っておりましたので、今回の撮影の動機になりましたし^^ 京都来られるのですか。作品に期待させて頂きます^^
2012年07月22日02時40分
YSKJIJI様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 部分部分によって、それぞれ腕の良い専門家に 作らせたと解説にありましたので、当時にして も恐ろしく費用がかかったろうと推測します。 冬は野鳥撮影するので入念な装備があるので すが、暑さは中々装備でどうこう出来ません。 実に困った事です。注意するしかないですね^^; お気遣い、ありがとうございました。
2012年07月22日06時33分
ビート様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 暑いので今まで行くのを嫌がってたのですが、今回 はモチベーションがあったので行けました。 大変な思いを致しましたが、お言葉で報われた思い が致します^^
2012年07月22日06時36分
Mt.D様、何時もありがとうございます。 祇園祭、大人気どころの騒ぎではありませんでした^^; 強烈でした。 以下の事を注意する必要があります。 ①高温多湿 → 涼しい衣類や水分補給、日よけが必須です。 ②雨が多い → 雨具も必須です。梅雨の時期のお祭ですので。 ③強烈な人混み → 気分が悪くなったら撤退する事をお勧めします。
2012年07月22日06時48分
いしはらやすひろ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 山鉾巡行は平日なので行けないのがわかっておりました し、宵山、宵々山なども夕方は人混みで碌に撮影できな いのがわかっておりましたので、少し奇策とは存じます が、点景を切り取ってみました^^
2012年07月22日06時55分
ニーナ様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 暑くて調子が更に悪くなるほど過酷な気象条件 でしたが、少しは他に無い切り取りだけは出来 たかなと考えております。嬉しいお言葉あり がとうございます^^
2012年07月23日03時32分
げろ吉。様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 余り人が撮らない、面白い物を撮るのは楽しかった です^^ そうそう、以前げろ吉。様が撮られた建仁寺界隈の、 看板が面白かった場所の写真を撮ってきました。 「次の写真」がそれです。宜しければご覧下さい^^
2012年07月23日09時00分
ginkosan@静養中
これで祇園祭シリーズは終りです。
2012年07月21日12時28分