写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan@静養中 ginkosan@静養中 ファン登録

祇園祭点景⑤北観音山

祇園祭点景⑤北観音山

J

    B

    山鉾・北観音山の飾り幕です。殆どの山鉾はビニールで覆いがして あったのですが、この山は美しい飾り幕をそのまま見せて貰えたの でありがたかったです^^

    コメント9件

    TENtenko

    TENtenko

    祇園祭の鉾や山?の飾り幕は、他の祭にはない歴史がありますね。西域や大陸から伝来の錦などもあると聞いた覚えがあります。 一番上のものや一番下に見えるものは、異国情緒が感じられます。やはり祇園祭は日本一。 素敵なものを見せていただきました。

    2012年07月21日20時56分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    祇園のこの飾り幕最高ですね。平安時代は恐らくペルシアからの輸入でだったんでしょうかね。 たまたま、今日TVを見ていたら、3年くらい前に飾り幕を作りなおして、2,700万円かかったと言うようなことを、 管理組合の方が言ってたような。 美しいです!

    2012年07月21日22時04分

    Nue000

    Nue000

    一番下の模様はイスラム、 真ん中は古来日本 その上は中国 そんな感じがするのですが、気のせいですかね・・・ でも、それだけまた魅力的であります

    2012年07月22日01時02分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    TENtenko様、続けてありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ ざっと見てきた感じでは、日本以外ではペルシャ、インド、 ヨーロッパ、中国からの貿易品が多いように感じられました。 大航海時代を感じさせるラインナップですよね^^

    2012年07月22日03時00分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    YSKJIJI様、何時もありがとうございます。 豪奢そのものの飾り幕、さすがに凄い値段が致しますね。 生稚児さんにも2000万円程度かかると言われており、 京都市内の資産家の子弟さんから選ばれるようですね。 そのような負担がかかるにも関わらず、祭が今日まで続 いているというのも素晴らしい事だと感じました^^

    2012年07月22日03時11分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ビート様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 飾り幕はレアアイテムの貿易品の側面もありましょうが、 山鉾の細工も見事なものでした。文化には蓄積と思いが 欠かせませんね^^

    2012年07月22日06時40分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ほづみん様、何時もありがとうございます。 自分もそのように認識しております^^ 異文化を組合わせるセンスもまた、京文化 なのだなと再認識致しました^^

    2012年07月22日06時51分

    ニーナ

    ニーナ

    豪華ですね~ 素晴らしいものをさんきゅーです。

    2012年07月22日22時37分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 和洋中にインド、ペルシャと国際的で異質なものを 取り込んでるのに、不思議とマッチングしてるのが 祇園祭の伝統のなせる技なのかな、と感じました^^

    2012年07月23日03時21分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosan@静養中さんの作品

    • 雪国の猫ちゃんの逞しさ
    • 八月の雨上がり
    • 過ぎ去りし冬を懐かしむ2
    • 里山は深山幽谷4
    • 龍安寺方丈の襖絵
    • 北葛岳・モルゲンロート

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP