hatto
ファン登録
J
B
もしこの情景に説明がないとすれば、ご覧になった方の殆どが、秋に撮影したものと思われるでしょうね。6月でこの情景は信じられません。しかし朝の斜光を浴びた湿原の美しさにため息が出ました。(長野県八島ケ原湿原にて)
6月に山奥のせせらぎを撮った時に、同じように感じました。 初夏なのに、秋色に色づいた光景。 まるで初秋のような雰囲気が漂っていました。 こちらの湿原はこの後急速に夏色に変わっていくんでしょうね。
2012年07月21日06時24分
早朝・・5時・・。 もうシャッターを押してるんですね。 そっと緑を残して・・湿原の秋・・と 眠い目をこすって ぼんやり眺めておりました。 頃はまだ春・・なんですよね。 すぐに飛んでゆきたい光景です。
2012年07月21日06時33分
朝の斜光で赤やけしてるのですね。 目をみはるばかりの光景です。 お写真で見てこれだけ美しいのですから、 実際にみれば、言葉がでない美しさなんでしょうね。
2012年07月21日09時23分
まだ強くない朝の光りを浴びて一層赤くなる。タイトル通り燃えていますね。 湿原の早朝、まだひんやりしている空気が伝わって来ます。 間もなく時間と共に青が増し緑が増し、爽やかな暑さも増して来るのでしょうね。それでも、空気はあくまでも澄んでいて、深呼吸をしたくなる湿原の情景です。
2012年07月21日11時54分
こんにちわ え!!秋じゃないのですか。解りやすいコメントですいません^^ でも、ぱっと見た時、秋だと本当に思いました。 斜光を受けた色合いがとっても綺麗で正に燃える秋。 貴方は季節までも操れるのですね^^ アイコン変えました。これからも宜しくです^^
2012年07月21日14時27分
心が落ち着く美しい光景ですね。 6月の景色と言われても、私にはどうしても紅葉の季節にしか見えません(^_^) 秋の季節はどんな情景になっているのでしょうかね〜
2012年07月21日20時16分
確かにパッと見は秋ですね。 でも木の緑がそうでないことを教えてくれました。 斜陽や夕日ってものすごく大地を染める時がありますよね。 私もあまり見た事は無いのですが 美しさはわかります。 お見事です。
2012年07月21日22時00分
素晴らしい草紅葉ですね!! これが6月とは思えません! 自然の営みは人間界とは別次元で進んでいるように感じさせます。 時にはこんな大自然の中に身を置いてみたいものです。 素晴らしい情景ありがとうございます♪
2012年07月21日23時15分
シンキチKAさん有り難うございます。 どう見ても秋にしか見えませんでした。この日は霜も降りていましたので、ここだけは秋のまま雪の下で冬を越したのかも知れませんね。
2012年07月23日20時06分
ブルホーンさん有り難うございます。 やはり早朝というのが、一つのポイントでしょうか。当然晴れていないとこの色は出ません。天気を綿密に調べて行ったのも良かったです。
2012年07月24日04時03分
ナニワの池ちゃんさん有り難うございます。 この日に、この時間に、行ったのは私ですが、この景色を提供してくれた自然に感謝です。私はSBを押すだけでした。(笑)
2012年07月24日04時04分
ま~坊さん有り難うございます。 いやいやとんでもないです。季節までは操れません。(笑)未だに家内に操られているぐらいですから。(苦笑) アイコン変えて一新して再スタートですね。頑張って下さいね。
2012年07月24日04時13分
asakusanoriさん有り難うございます。 よく見て頂きました。違いはやや緑の草の新芽が見えるところも違いです。それが潤いとなっている様です。 早起きは、良い事を頂けますよ。
2012年07月24日04時22分
小梨怜さん有り難うございます。 そうなんです。どう見ましても秋ですね。秋を雪がそのまま覆い隠して、雪がなくなる初夏に、そのままそっくり秋が出てきたのではないでしょうか。そんな感じがします。
2012年07月24日04時27分
m-hillさん有り難うございます。 そうなんです。この日は雲一点なく真っ青な空でしたので、朝日の斜光をまともに受けています。その輝きも一緒に写ったみたいです。
2012年07月24日04時29分
TR3 PG@さん有り難うございます。 前も書きましたが、ここは春が存在しないかも知れません。余りにも冬が厳しいため凍結された秋が、そのまま出現すると同時に春を飛ばして、漸く下界に歩調を合わせるが如くに、夏が到来するようです。
2012年07月24日04時53分
Kyubさん有り難うございます。 「日の光は命の源だとおもわせる」何とも詩人の様なお言葉ですね。名言だと思います。この御言葉頂きます。有り難うございます。
2012年07月24日05時35分
a-kichiさん有り難うございます。 「自然のときめき」にテーマを絞ったお陰で、すばらしいネイチャーに巡り会えています。まだまだめぐりあいたいですね。
2012年07月24日05時36分
西洋式毛鉤釣人さん有り難うございます。 この時は、本当に良い情景に巡り会えました。でもほんの1時間ほどで、ときめきが消えてしましました。早朝の変化の素晴らしさをまた見直しました。
2012年07月27日16時02分
赤富士と同じ焼け方でしょうか 正面から朝陽を浴びてこのような色に富士が染まるのがちょうど梅雨明け前後 近々、松本へ野暮用ででかけるので高ボッチか八島が原かはたまた蓼科方面か、迷っております^^!
2012年07月29日14時38分
mimiclaraさん有り難うございます。 何枚もコメント有難うございます。 富士の朝焼けと同じだと思います。朝のプリズム現象ですね。 高ボッチ未だ行ったことないので、行って見たいですね。
2012年07月31日20時42分
シンキチKA
たしかに秋の雰囲気ですね^^ 爽やかな朝の陽射しが気持ちいいです!
2012年07月21日06時16分