hisabo
ファン登録
J
B
昨日の朝、お客様から、蓮が咲いたとの電話を頂きました。 それではと言うことで、お邪魔してきました。^^
“三重のN局”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、嬉しいお誘いでした。^^ 数は多くはないものの、良い咲っぷりの花を撮りたい放題、 撮影ポジションも殆ど自由というのが嬉しかったです。♪
2012年07月21日10時29分
“☆yuki☆”さん、早速のコメントをありがとうございます。 二日目だそうですが、良い先っぷりのタイミングで声をかけていただきました。^^ 池に水を入れるのに、飛沫を被る良いハスもあったのですが、 そちらはまだ開きかけでした。
2012年07月21日10時32分
“シンキチKA”さん、早速のコメントをありがとうございます。 閉じ始めると言われる10時を前にした蓮の花、 まさに咲き誇った状態と思われます。 奥には古くて趣のある家屋、 手前に蓮の葉を置いての構図を切り取ってみました。♪
2012年07月21日10時35分
“YSKJIJI”さん、早速のコメントをありがとうございます。 個人宅の池でのこと、邪魔な柵もないし、花もすぐそこ、 そんな環境も幸いしました。 これは庭石にじっくり腰掛けての一枚、 ちょうど良いアングルを取ることが出来ました。♪
2012年07月21日10時49分
“ニーナ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 構図や配色への評価に感謝です。 じっくり腰掛けて、肘も膝に固定してのホールドですから、 ピントもブレも問題なしの好条件でした。♪ 出来ればいつでもISO100を使いたいのですが、 ISO400までくらいなら、躊躇無く使います。^^ このレンズは、ピントも描写も、開放から信頼できるので大好きです。
2012年07月21日10時54分
“todohLX”さん、早速のコメントをありがとうございます。 閉じ始める前の良い時間帯にお邪魔しての撮影でした。 おっしゃるように花びらの透明感も美味しいところで、 露出補正も、プラスからこの僅かにマイナスまで複数撮っての比較でした。 どちらかというと色乗り重視のこの選択ですが、 透明感が残った印象もあるかと思います。 背景は、古く趣のある家屋の黒を意識してのものです。
2012年07月21日11時05分
“こやちゃん”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 良い傾き加減ですよね。^^ これは、水平もキッチリ出ているので、この角度で咲いていたのですが、 それが、対角構図に収まるような切り取りを意識しています。 前ボケへの評価が嬉しいです。^^ これは、低く構えて、その前ボケを意識しました。
2012年07月21日11時07分
“sokajii”さん、早速のコメントをありがとうございます。 前ボケへの評価に感謝です。 低く構えてみたら、見えてきたその葉の前ボケ、 これはそれを意識しての切り取りでした。 ホントですよね、歴史を感じさせるお宅なのですが、 マイ大賀ハスというのも羨ましい限りです。♪
2012年07月21日11時10分
“日吉丸”さん、早速のコメントをありがとうございます。 そうなんですよ、わざわざ電話を下さって、 しかも、出やすいようにと、仕事の用事まで下さいました。^^ 良い画を撮らねばというプレッシャーもかかりますが、 お気に入りの画も撮れたと思います。♪ 今度、若奥様に、 刈穂か角右衛門でもおみやげに持っていこうかと思っています。^^
2012年07月21日11時35分
“茜”さん、コメントをありがとうございます。 キレイに咲いていました。 良いタイミングで呼んでいただいたと思います。♪ いくつか撮ったパターンからの、お気に入りの一枚でした。
2012年07月21日15時27分
“ミンチカツ”さん、コメントをありがとうございます。 なるほど、言われてみるとかなりの大輪ですね。 でも、実際は結構普通サイズの花でした。(^^ゞ これはお客様の裏庭でして、家の裏庭ではないことを念のため申し添えます。(笑 実際、自分の家に蓮池がある、しかもそれが大賀ハス、 それは羨ましいことですよね。
2012年07月21日15時32分
“kittenish”さん、コメントをありがとうございます。 背景ボケは兎も角、前ボケへの評価が嬉しいです。 なにしろ前ボケの練習中、この時も、前ボケを意識した葉っぱを置くためにカメラの位置を下げました。 それが、ちょうど石に腰掛ける位置になり、 ブレや前後のズレも置きにくい撮影ポジションになりました。 葉っぱと花の対角構図も意識しての構図でした。
2012年07月21日15時40分
“86,shingo”さん、コメントをありがとうございます。 確かに大きく見えちゃいますが、実際はそれほどでもなく、 葉っぱとの対比にあると気付きました。 明るい緑の透過光を前ボケに、 葉と花の対角構図を意識した一枚、 ハイキーか色乗り重視かの選択にも悩みました。 今回は色乗りや質感重視で表現しました。
2012年07月21日15時45分
まさに、見頃の美しい大賀ハスですね。 ハスも観られるのを喜んでいるようですね(^_^) きちんと撮られていて、改めて素晴らしい構図の重要性を感じています。
2012年07月21日19時51分
前作とは一転、静かに落ち着いた大人の雰囲気ですね♪ 花、葉、とても清楚感があって綺麗です♪ 望遠での切り取りがσ(^_^)にとっては新鮮で、その絶妙な構図、ボケ具合がとても参考になります♪
2012年07月21日22時59分
“斗志”さん、コメントをありがとうございます。 ハイキー寄りの補正で撮ったのですが、 かなり悩んだ末に-0.3EVの色乗り重視の選択になりました。 それだけに、色合いへの評価は特に嬉しいところです。^^
2012年07月22日16時12分
“Ren*”さん、コメントをありがとうございます。 ステキな咲き具合のタイミングでお声をかけていただきました。 今までのフェンスに囲われた中や、大きな蓮池と違って、 手が届くハスの撮影は楽しいものでした。♪ 蓮の池が有ることも羨ましい環境ですし、大賀ハスが植えられているというのもスゴイですよね。 今日、挨拶に窺ったら、 蓮の鉢をいっぱい持っているお寺さんを紹介していただきました。 今、そこから帰ってきたところです。^^
2012年07月22日16時19分
“OSAMU-WAY”さん、コメントをありがとうございます。 真横から撮ってみたかなる良い形、そんなステキな咲き具合でした。 得意ではない前ボケですが、 良い緑が良い位置に有ったので、背景の黒との対比もよかったと思います。
2012年07月22日16時28分
“Teddy_y”さん、コメントをありがとうございます。 はい、良いタイミングで声をかけていただいたと思います。 何しろ、撮影の制約の少ない環境ですから、 撮影そのものも楽しく撮ることが出来ました。 構図への評価も嬉しいところ、 ここは、石に腰掛けてじっくり構えることが出来たこともあって、 結構手応えもあったと言えます。♪
2012年07月22日16時32分
“k.s”さん、コメントをありがとうございます。 ここはお寺さんではないのですが、 蓮の花と仏様は縁も深そうですから、御利益もあるいは……、でしょうか。^^ ちなみに、今日はこのお家の方から紹介されたお寺さんへ行ってきました。♪
2012年07月22日16時35分
“ポター”さん、コメントをありがとうございます。 はい、お客様がわざわざお声をかけてくださいました。 しかも、出やすいようにと、仕事まで作ってくれてです。^^ 構図への評価に感謝です。 背景に趣のある家屋を置いてのこのアングル、 ちょうど腰掛けることの出来る庭石も幸いしました。♪
2012年07月22日16時40分
“shokora”さん、コメントをありがとうございます。 このアングルを見つけた時、そのまま腰を下ろすことの出来る庭石がありました。^^ 両肘を膝に置いてですから、ピントもブレ防止も良い条件でした。♪ 皆さんと違って、前ボケが苦手なのですが、 これは背景の色との対比の意味でも上手く行ったと自負しております。(^^ゞ
2012年07月22日16時48分
“tomcat”さん、コメントをありがとうございます。 まだ下に垂れるでもない、それでいていっぱいに開いた良い形でした。 このアングルからの形も良かったと思います。
2012年07月22日16時50分
“おんち-2”さん、コメントをありがとうございます。 個人的に、このレンズ開放への信頼感も厚く、 特別な意図がなければ、開放で自信を持って使うことが出来ます。 ピント面のシャープな描写は言うことナシ、 ボケは明るい背景には多少の問題も有りますが、 このような条件下では全く言うことナシです。♪
2012年07月22日16時58分
“Good”さん、コメントをありがとうございます。 色への評価に感謝です。 このレンズの色乗りへの信頼感も高いのですが、 ハイキーと比較しての、ちょいアンダーの選択でした。 背景は、趣を感じさせる古い家屋が良い色合いでしたので、 そこを背景に、このピンクを置くことを考えてのものです。
2012年07月22日17時01分
“ビート”さん、コメントをありがとうございます。 ちょいアンダーの選択ですが、良い光が注ぐ環境も良かったと思います。 蓮の花は、和菓子や果物などの甘さをイメージする方も多いようですが、 ピントは決して甘くありません。(笑
2012年07月22日17時05分
“TR3 PG@”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 前作のピーカンとは違って、柔らかな陽が落ちる裏庭での撮影です。 しかも、趣のある日本家屋も有る場所です。 これは大人にならざるを得ない景観でしょう。^^ ここは、花以外は色のみのボケで良しと考えましたので、遠慮なく開放です。 黒い背景に明るい緑の前ボケも、 想定してのこととは言え、嬉しい出来でした。♪
2012年07月22日17時18分
“Mt.D”さん、コメントをありがとうございます。 はい、嬉しいお知らせは幸せなことでした。 今日は、そのお礼に窺ったのですが、 今度は、良い蓮を沢山持っているお寺さんを紹介していただきました。^^ 背景に、趣のある建物の黒を置いての構図、 前ボケに良い位置の葉っぱも幸いしました。♪
2012年07月22日17時26分
“duca”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 そうなんです、この大賀ハスも、今日お寺さんで撮ってきた大賀ハスも、 フワフワッとした柔らかさが感じられました。 ピンピンに尖った花びらの先端もハスの特徴ですが、 これはこれで良いものとも思いました。 ご指摘の光、 おっしゃるように程良い光を含んだ印象も、大好きなところです。♪
2012年07月22日17時40分
“rcz”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 真横からでこの扁平振りは相当開いていますよね。 良い咲きっぷりでした。 今年は蓮の花も行きましたねー。 なにしろ昨日も行っていましたから。(^^ゞ
2012年07月23日14時09分
“jaokissa”さん、早速のコメントをありがとうございます。 苦手な前ボケですが、背景を生かそうとした構図に、良いところにいい葉っぱがありました。^^ しかも、このアングルのためには腰掛けるにちょうどの庭石、 完璧なカメラホールドを望むことの出来る素敵な撮影環境での一枚です。♪ 趣を感じさせる古い建物が背景なのですが、 良いでしょう、その背景も。^^
2012年07月23日16時49分
“きじむなー”さん、コメントをありがとうございます。 良い開き具合の蓮の花を見せていただきました。^^ 10時には閉じ始めると聞いていたので、急いで出かけてきました。^^ 暗めの良い背景を構図に撮ろうとしたら、 カメラホールドにも最適の環境で、前ボケに良い葉っぱまで入れることが出来ました。♪ かなりお気に入りの一枚です。
2012年07月23日17時01分
“海と空のpapa”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 ほぼ全開と言って良いでしょうねー、 これから先は、下に向かって開くのみかと思います。 これは、光も構図もお気に入りの一枚です。♪
2012年07月23日21時42分
“キャスバル兄さん”さん、コメントをありがとうございます。 これは美しいの評価がとても嬉しい一枚です。 声をかけてくれた、この蓮池の持ち主も喜んでくれると思います。♪
2012年07月23日21時50分
蓮はもちろんですが、葉の描写がとても好きです。 裏には、蓮池・・なんて素敵なお庭なんでしょう。 前のお庭も素敵なんでしょうね。 お友達になりたいです^^。
2012年07月24日07時11分
“まこにゃん”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 背景に、家屋の黒っぽさを置こうと思っての構図ですが、 前ボケになる良い葉っぱも入るアングルになりました。^^ 左下に葉を置いての対角構図も意識したところで、 葉に包まれるような花の印象も出たかと思います。 素敵な池ですよね、羨ましい環境だと思いますが、 それなりにお手入れの方も必要だそうです。 今朝も遊びに行ってきたのですが、(笑 蓮根に陽を当てる環境が大事なんだそうです。 それに、身欠きニシンが大好きだそうです。^^
2012年07月24日10時51分
“梵天丸”さん、コメントをありがとうございます。 撮り頃の良い咲きっぷりだったと思います。 嫌い背景にこの花を置くことを考え、そのためのアングルを取る位置にも恵まれ、 条件の良い撮影環境でした。♪ 慣れない前ボケが上手く入ったことも嬉しい一枚でした。^^
2012年07月24日20時29分
“a-kichi”さん、コメントをありがとうございます。 この季節の10時前、東側が開いた裏庭の池には良い光が入ります。 その光を活かすべく背景を選びました。 ホントに仏様が降りてきそうな雰囲気の場所です。♪
2012年07月24日22時03分
“brown”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 おっしゃるように、花にも葉にも、上へというベクトルを感じます。 花の元気もさることながら、真横より少し下からのアングルも効いたのかと思います。 腰掛けることの出来る条件も幸いして、 その描写にも自信ありの一枚です。♪
2012年07月28日11時47分
>それではと言うことで、お邪魔してきました いいなあ、なんだかいいです^^ そんなほのぼのとした人間関係がとってもいい^^ そしてこの写真 ありがたくっていう気持ちが十分伝わる美しい切り取りです
2012年07月28日20時19分
“mimiclara”さん、コメントをありがとうございます。 はい、余裕のある生活は人を丸く育てるようで、(モチロンそればかりではないですが……(^^ゞ 素敵なお人柄の方です。 ご本人はモチロン、おばあちゃんから子供さんまで、 そのお人柄は保証します。^^ 呼ばれた以上、あまりヘボな写真も撮れないと思っていたのですが、 自分なりに満足のいく一枚が撮れたと自負しております。 mimiclaraさんの評価にも嬉しくなります。^^
2012年07月30日11時20分
三重のN局
ありがたい吉報でしたね! ここまで大きく開いた大賀蓮は見たこと無いです。 とっても綺麗ですね! 背景処理も良く流石の描写、お見事です‼
2012年07月21日01時35分