げろ吉。
ファン登録
J
B
午後6時、山車の提灯にも灯が燈り、浴衣姿のカップルや親子連れで通りはいっぱいに・・・ 優しい色合いの灯が人々を迎えます。
weizeさん、コメントありがとうございます! そうですね^^)並んだ提灯がちょこっと自己主張してましたね!! いま思い返すと、祭りの場の色合いが落ち着いていて、明るすぎなかったのが良かったな~と。
2012年07月20日11時09分
229さん、コメントありがとうございます! そうなんですよね! 優しい色合い、明るすぎると人の心も変わってきてしまうような気がしますが、この雰囲気は丁度よかった。。。
2012年07月20日11時10分
ginkosanさん、コメントありがとうございます! 優しいですよね!!屋台も明るすぎる店はほとんど無く、町の雰囲気を大事にしているように感じました^^)
2012年07月20日11時13分
祇園に行灯がよく似合いますね! 祭りを感じる情景描写とても好きです。 どうやったら柔らかい光が表現できるのでしょうか? この夏は祭りの撮影もしたいと思ってます。
2012年07月20日20時12分
ゆっき~☆さん、コメントありがとうございます! 私もほぼ初めての祭り撮影でしたが、やはり「ボケ味」を使った方が雰囲気が増しますね^^)/ パンフォーカス気味に撮ることも出来ますが、人の顔はハッキリしすぎるし・・・ 是非、ボケボケに浸りながら撮影してみてください~!!
2012年07月21日13時02分
a-kichiさん、コメントありがとうございます! はじめての祇園祭、この提灯の灯の色合いに落ち着きを感じました^^) そして、屋台も同じ色合いの明かりを使っていらっしゃるような気がしました。
2012年07月21日13時03分
ランプのオレンジ色が夜の良い雰囲気を醸しだしてますねー そしてこのふと見上げた時のような構図がリアルで臨場感あります。 ボケが綺麗なのでよけい良い雰囲気ですね(^^)
2012年07月21日21時45分
go-gomaさん、コメントありがとうございます! お祭りをゆっくり楽しむ、そんな雰囲気ある情景でした^^) 日本の夏、こんなお祭りはズット残していきたいですね!!
2012年07月21日23時34分
weize
いいですわ~、この切取にこのぼかし加減。 私、こういうふうなん大好きです。 提灯の角度が、微妙に違うので凄く味がありますね。
2012年07月20日09時33分