写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

もみじ饅頭製造まし〜ん♪

もみじ饅頭製造まし〜ん♪

J

    B

    写真の整理が出来てません(^^ゞ その中でパッと目に入ったのがこの‘もみじ饅頭’自動製造機械です(^.^) フェリー桟橋から厳島神社までの途中はお土産屋さんがずら〜と軒を連ねています。 お土産には特に関心もなく、さっさと歩いていたら、あるお店の前で体が止まりました・・・。 あれ〜?!この機械見覚えある!!! 中学校の時の修学旅行の記憶か十数年前に来た時の記憶か定かではありませんが、この機械をジッと見ていたような・・・記憶が残っています。 で、今回もガラス越しにへばりついてしまいました(^.^

    コメント24件

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    無性に撮りたくなりました♪ でも、決して撮影条件はよくありません。 外が明るいのでガラスに外の景色がもろ反射です!! そこはガラス張りの明るい室内からの夜景撮影の経験がものを言います(^_-) とにかくカメラのレンズをガラスに密着!! どこかのおっさんが、もみじ饅頭屋さんのショールームのガラスにへばりついている姿を見たら滑稽でしょうね(^^ゞ この機械、動きまで覚えてます・・・てか、あれから進歩無いみたいです(^_^; 減価償却終わってるだろうなぁ・・・(^.^) 動きは・・・説明しようと思ったのですが、調べてみたらYouTubeに「もみじ饅頭製造機」というタイトルでupされてましたので、興味のある方は見てみて下さい。  http://www.youtube.com/watch?v=LvAc-sX53O0 結構面白いです(^_-)

    2012年07月20日06時42分

    tomcat

    tomcat

    初めて見ましたよ。 もみじ饅頭美味しいから広島の後輩が帰省すると 必ず買って来てもらってますよ^^

    2012年07月20日09時03分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    これは初めて見ました。紅葉の格好をした型(当たり前ですね)に 妙に感心しています。

    2012年07月20日09時23分

    mi~*mi~*

    mi~*mi~*

    へばりついた甲斐がありましたね~私も時々ガラスにべた。っとしますが、横の若い子はだいたい一歩引きますね(。-_-。) ISOはそんなに高くしないのですね。もっと高めかと思った… 動画も早々見ました。刷毛が油をせっせとひくのがかわいいですね。ついでに姫路の御座候の動画まで見てしまった…こちらは人がせっせと焼いていました。

    2012年07月20日09時54分

    hatto

    hatto

    家内が広島と申し上げましたが、知り合ってこの方、何か有ると必ずこの紅葉まんじゅうです。(苦笑)各店一通り食べました。味の差が結構あります。ここで何処が美味しいなんて云えませんがFxxxx屋さんのが良いですね。(笑)東京ビックサイトで開催される、食品機械産業展にこの手のまんじゅうマシンが展示されています。食べさせて貰えるので、この展示会は何時も盛況です。

    2012年07月20日11時29分

    ☆yuki☆

    ☆yuki☆

    大体の動き方が創造できます。 ほんとにたい焼きみたいに型で焼いているのですね。 もみじ饅頭は生もみじが好きです・・関係ないか! ガラスにへばりついてる人を見たらドン引きしますが その人が居なくなったら、同じことします(笑) PowerShotでこの解像度はやっぱりすごいです。

    2012年07月20日12時27分

    mi-yan

    mi-yan

    ガラス越しなのにこんなにすっきり撮れるものなんですね。 機械であれ、人に手によるものであれ、 物づくりってついつい見いっちゃいますよね。 鉋がけ、昆布削り、そば打ち、 鯛焼き、たこ焼き、わたあめ…。 そういえば、夏祭りの季節ですね。

    2012年07月20日16時42分

    シロエビ

    シロエビ

    やはり男性は製造マシーンをみるとウキウキしますね。 どうして、饅頭がどうなるの~って覗き込んでしまいますね。

    2012年07月20日19時29分

    shokora

    shokora

    へ~!これはおもしろいものを見せていただきました! 動画もみてみたくなりますが、想像するのも楽しいです(^^♪。

    2012年07月20日20時18分

    hisabo

    hisabo

    まし~んですねー。 これは、結構飽きずに見ていることも出来そうです。^^

    2012年07月20日23時45分

    まこにゃん

    まこにゃん

    凄く鮮明な描写ですね!! ガラスに張りつかなきゃならないんですね。 浅草の人形焼きの撮影には張り付きがたりなかったんだ・・。 勉強になりました。ありがとうございます。

    2012年07月21日11時40分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    tomcatさん、コメントありがとうございます。 初めてご覧になられましたか♪ 広島名物の横綱、もみじ饅頭はこのような自動機械で作られているようです♪ 私もお土産はこのもみじ饅頭でした(^_^) 結構美味しいですよね♪

    2012年07月21日13時42分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    YSKJIJIさん、コメントありがとうございます。 初めて見られましたか(^.^) あれだけ売れますからね・・・昔ながらの手作りでは追いつけないでしょうね。 鯛焼きと同じように型で焼くので、この自動機を見ているととても面白かったです(^.^)

    2012年07月21日13時43分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    mi~*mi~*さん、コメントありがとうございます。 あはははは(~o~) ガラスに張り付く→周りが引く・・・だと思いますね(^_^;) この日はお日様も出てきて明るく、お店の中も光は十分だったので高感度は必要ありませんでした。 さてさて、動画見ていただけましたか(^_^) 刷毛のクニクニ動くのがやはり目を引きましたね(^_-) ところで、「御座候」・・?何だろうと調べてみたら分かりました♪ こちらの方では「大判焼き」とか「今川焼き」というものですね♪ やはりこちらは手焼きですよね(^.^)

    2012年07月21日13時44分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    茜さん、コメントありがとうございます。 最近のもみじ饅頭はチョコレートやクリーム、チーズなど等、いろんな種類があるのですよね♪ 私も大好きで、いろんな種類をお土産に買ってきましたが、口には入りませんでした(^_^;) ま、このマシンを見ただけで満足したとしておきましょう(^^;ゞ

    2012年07月21日13時44分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hatto06さん、コメントありがとうございます。 はやりもみじ饅頭ですね(^_-) いろんなお店がありますよね。 Fxxxx屋さん・・・あっ、分かりました♪ 今度機会があったら是非こちらで(^.^) ところで、東京ビックサイトにはかつてかなり通いましたが、ある時に食品機械産業展も開かれている時がありました。 まぁ~その時の来場者の多いこと!! 一般の人もたくさん入り口に吸い込まれていきましたが、なるほど!試食ですね(^_^) 私が入るところは硬い硬い機械で油のにおいしかしないところでした(^_^;)

    2012年07月21日13時45分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    ☆yuki☆さん、コメントありがとうございます。 はい、鯛焼きのもみじバージョンといってもいいでしょうね(^.^) でも、鯛焼きでこんな自動機を見たことがありません。 もみじ饅頭がいかに売れているかを示しているようですね。 「生もみじ」・・・ありました♪ おいしんですね・・・メモ(^_-) ガラスにへばりつき・・・ガラスへの映り込みを防ぐにはこの体勢ですよね♪ しかも、条件がよかったらレンズもへばりつき。 この絵はレンズもへばりつきモードで撮りました(^^ゞ へばりつきは人のいないところでやりましょう(^_-)

    2012年07月21日13時45分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    mi-yanさん、コメントありがとうございます。 この一枚、ガラス面にレンズの鏡筒を密着させて撮ったものです♪ ですからガラスの反射は皆無で〜す(^.^) ガラス越しの撮影って、いかに映り込みを防ぐかにかかりますね。 ところで、仰るように物づくりってのはやはり見入っちゃいますよね♪ 職人の技、機械の技とわず! お祭りの屋台・・・職人さん・・・いい季節ですね♪

    2012年07月21日13時49分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    シロエビさん、コメントありがとうございます。 (^.^) はい、ついついジッと眺めてしまいました。 唸ったのは手前の焼き上がった型を何度かパカパカ開けるところです。 なるほど! 型から焼き上がったもみじ饅頭がスッと取れるようにしているんですよ♪♪ 妙に唸ってしまいました(^^ゞ

    2012年07月21日13時50分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    shokoraさん、コメントありがとうございます。 なかなか製造現場を見る機会がないのですが、ここもみじ饅頭のお店ではガラス張りの中で製造直売していました♪ できたてを食べることが出来るみたいです(^.^) 動画、もしお時間があったら見てみて下さい・・・結構面白いですから(^_-)

    2012年07月21日13時51分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hisaboさん、コメントありがとうございます。 はい、マシンではなくてまし〜んです(^.^) 職人の技をいかに自動化するか・・・この機械を初めて開発するときは相当苦労したでしょうね。 なんの問題もなく自動的に焼き上がるこの様は、ずっと見入っていても飽きないですね(^_-)

    2012年07月21日13時55分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    まこにゃんさん、コメントありがとうございます。 ガラス越しの撮影は、基本レンズとガラスを極力離さないこと、つまりガラスへの映り込みを消すことなんですよね。 冬だとコートでカメラを覆ってガラスに張り付くことも出来ますが、夏は覆うものがね・・・。 フードが付いているのであれば外してガラス密着が一番確実でしょうね(^.^) これはそうして撮っています。

    2012年07月22日15時25分

    mimiclara

    mimiclara

    レトロな感じが堪りません 昭和の香のするもみじ饅頭ですね^^

    2012年07月28日16時50分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    mimiclaraさん、コメントありがとうございます。 でしょ(^.^) もみじ饅頭・・・確かあのコントのB&Bが「もみじまんじゅ〜♪」と大々的にTVで宣伝して飛躍的に売り上げが伸びたのが1980年代・・・。 たぶんその頃に手作りでは間に合わなくなって開発されたのでしょうね(勝手な想像ですが(^^ゞ) 昭和のまだ成長感ある時代、良き時代でした。 この後来たのがバブル景気・・・

    2012年07月29日19時16分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • 初冬の白川郷 定点
    • しっとり 梅雨の美
    • 雪のお正月 白川郷
    • 燃える 夜高♪
    • 梅雨のひと休み
    • BW見下ろす世界 墨絵TOKIO@東京

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP