写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Marshall Marshall ファン登録

アンタレス 付近

アンタレス 付近

J

    B

    天候の悪い中 雲の合間に撮影しました。初心者で赤道儀撮影2回目なので満足! 数枚撮影してコンポジット処理してみましたが、これもまた初めての経験で手探りです。 ほとんどの画像が途中雲の中に隠れてガイドも中断、開始、繰り返しでした。

    コメント3件

    Usericon_default_small

    takuro.n

    これはピントは素晴らしいですが、元画像のクオリティに対していろいろ強調しすぎですね(^○^) まあ色味豊かなところなのでそういう練習にはもってこいではありますが、そういう時でもシャープ処理だけは気をつけなければいけません。 シャープ処理はStellaImageを使えば閾値を何段階にも細かく決めてかけることも出来ますが、これは相当難しい作業で、普通はPhotoshopやDPPのように簡単に一つの閾値だけ決めて出来るだけ星だけとか、StellaImageでもスターシャープなどで出来るだけ他に影響を及ぼさないようにかけるわけですが、それもじつは結構難しく、安易にかけるとノイズやトーンジャンプなどまで強調してしまうだけでなく、星の周りに黒い縁取りというか落ち込みというかが出来、それだけでも不自然になってしまいます。 そしてそれ以上に不自然なのは、たとえば天の河ですが、これはアマチュアの使う機材の大きさで星々にまで分解して撮ることは出来ません。 そしてその雲のような写りの上により地球に近い星がポツポツと写るわけですが、天の河の色は多くの星の色を混ぜて平均化した色で、その上に写るほとんどの星はそれに紛れて溶け込むような見え方、写り方になるはずです。 しかしシャープ処理を強くかけてしまうとまるで天の河の中に浮かび上がったようにクッキリした描写になり、まるで現実的ではありませんし、こういう効果は星雲を撮った場合にもよく起こります。 確かにシャープ処理は簡単にインパクトを強くできます。 しかしあくまで天体写真として考えた場合、それはかければかけるほど実際人間の目に見えるとしたら見える姿からはかけ離れていくわけで、安易なシャープ処理をした写真は向こう受けを狙ったパフォーマンスか、あるいは稚拙な処理技術を隠すためにしか見えないわけです。 そしてそれ以外にも以前カカクコムで書いたように微光星の色味を少しでも残す可能性を消してしまうという面もあり、はっきりいって良い事はなにもありません。 現在の短焦点による星野や星雲撮影においては、きちんとピントが追い込んであってうまくガイドされた写真であれば、シャープ処理は不必要というのが一つの方向性です。 勿論分野によって、例えば系外銀河や惑星を撮る場合、大気の揺らぎの影響をより強く受けるような長焦点撮影の場合はシャープ補正を必要とするわけですが、この場合も現在では画像復元処理と呼ばれるより精度の高いコントラスト抽出技術によって行い、安易にアンシャープをかけることはありません。 まあこれはあくまで現在最先端の天体写真の世界から見てということで、目標にされるならそういう考え方もあるということです(^^ゞ この写真はほんとにピントは素晴らしく追い込んであると思いますが、もしかするとJpegに変換する際にその圧縮率が高かったせいで少しブロックノイズが出ているかもしれず、それがシャープ処理によるリンギングに見えるのかもしれないとは思いましたが、良い機会かもと思って書いてみました(^_^;)

    2012年07月31日18時26分

    Marshall

    Marshall

    ごめんなさい。<(_ _)> これもJPGからです。DPPでいじっただけのものです。 takuro.nさんのアンタレスの画像をお手本に色合いだけをいじっただけです。 さすがに比較するにはあまりにもかわいそうすぎますが、条件の良い時に私の場合は経験がないものですから枚数をいっぱい撮って、どのISO感度、どの露光時間、また枚数は?果てしない組み合わせの中から結果を引き出したいと思ってます。takuro.nさんのコメントにはそのすべてが書かれてるわけで、それを真似するのも一つの手だとは思いますが、カメラもレンズも撮影条件も異なれば当然違ってくるわけで、その辺の感覚的なものを頭で覚えられれば少しはましな画像ができるんじゃないかなあ?と、 これまで画像処理ソフトはあるものの、普段の写真では元画像をいかに良く撮るかばかり追求してて(天体も同じだと思います)ソフトに頼ることがなかったもので処理に関しては不得手です。 とにかく、色々takuro.nさんの教えを自分のものにできるよう頑張ります。 今後もよろしくお願いします<(_ _)>

    2012年08月01日16時15分

    Marshall

    Marshall

    DKIZMさん、こんばんは<(_ _)> DKIZMさんの画像を拝見する限り、絶対私の画像より上手に撮れると思います! 来年こそは私ももっと綺麗なアンタレス付近を撮影したいです。

    2012年09月06日19時48分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたMarshallさんの作品

    • アンタレス付近 (2015-再処理)
    • アンタレス Test撮影
    • またですが、アンタレス付近
    • アンタレス付近 完
    • アンタレス付近  (再処理、レンズ撮影) 2014
    • アンタレス
    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP