hatto
ファン登録
J
B
水面から靄が出ていて、それまで水面が鏡のようでしたが、少し風が吹いたようです。水面に小さな綺麗な波を作りました。水面に映る絵が、一緒に揺れてまるで夢の中に引き込まれるような錯覚に落ちてしまいました。(長野県 白駒池にて)
風で水面が小さく揺れるだけで景色が動き、 見ている人の心まで動かしてしまいます。 まさに、自然のときめきですね! すみません、この言葉、私の方がよく使ってる気が…(笑) 太陽が昇ると全てが動き出しますよね!
2012年07月19日04時18分
前作「藍深く碧輝く」と同じ朝ですね。 何処を撮っても絵になる光景で、あちらこちらと フレーミングに事欠かず、苦労された事でしょう。 もちろん、嬉しい悲鳴を上げながら ..^^
2012年07月19日05時06分
早朝の静寂の中を漂う靄と澄んだ映り込み、その場の感動が伝わってきます。 暑くなってきましたが、この時間はまだ空気が涼しそうですね〜。 撮影が爽快な時間帯ですね^ ^
2012年07月19日06時17分
的確なカメラ位置とアングル、そしてフレーミングの見事さ。相変らずの撮影テクニックには感服致します。 霞と揺らぐ映り込みの光景は、幻想の世界へと誘われているようです。 水面から靄と水面への映り込みをしっかり捉えているのは、的確なカメラアングルに因るものですね。私にとって、大いに参考のなる作品です。有難う御座います。
2012年07月19日16時20分
波に揺れる鮮やかなグリーン、そして幻想的な霧が最高の演出効果ですね。 これはやはり早朝でないと撮影できないですし、努力の賜物です^^ もっと自分も頑張らないと!!って気分になります。
2012年07月19日21時27分
momo-taroさん有り難うございます。 「それにしてもクォリティの高い作品を連日アップされていますね」「驚くばかりです」このお言葉そのままお返しします。(笑)全くmomo-taroさんに当てはまりますよ。(笑) この時は本当にこの写真のタイトルの様に「夢見心地」でした。まだまだ掲載したいのがあるのですが、ゆっくりと掲載させて頂きたく思っています。
2012年07月22日17時02分
シンキチKAさん有り難うございます。 ちょっとした水面の揺れが、幻想的な気持ちに誘ってくれました。自分の中では、日頃見られない風景に接する事が出来て、幸せを感じさせて頂いた一時でした。「自然のときめき」どんどん使って下さい。(笑)広めて下さいね。
2012年07月22日17時05分
西洋式毛鉤釣人さん有り難うございます。 前作「藍深く碧輝く」と同じ朝です。正直この日は、仰る通り何処を撮っても絵になりました。従って、まだまだ出しますので、宜しくお願い致します。
2012年07月22日17時53分
ruma-yoshinoさん有り難うございます。 もう夢中で、360度撮りまくりましたよ。こんな素晴らしい時間を貰えたことに感謝しています。まだまだこの時の写真掲載しますので、是非見てくださいね。
2012年07月22日18時03分
REOWANさん有り難うございます。 水面を主役にしました。この場合もし空を入れると主題から離れてしまいます。3:7で切りとり、映り込みを広く入れることで、何かその中に引き込まれそうな感じがすればと思っての描写です。
2012年07月22日18時07分
黒おじさんさん有り難うございます。 やはりこの様な情景は、刻々と移り変わってしまいます。この日はラッキーでした。この靄が切れた後には、素晴らしい映り込みが用意されていました。風景の基本は早朝と夕方だと思っています。劇的な物は、この時間帯が殆どです。
2012年07月23日03時55分
nyaoさん有り難うございます。 やはりそうですね。日ノ出から1時間もしないうちにこの状態がなくなってしまいました。天気が良かったので、逆に陽が昇りきってしまうとベタな風景になってしまいます。
2012年07月23日03時58分
ぐうたらおやじさん有り難うございます。 どうも人混みが好きでなくて、天の邪鬼な性格が後押しをしています。人が大勢行く時は、避けて人が行かない時を狙っています。そんな時でも自然が微笑んでくれることを改めて知った次第です。何か参考にして頂けたらと思います。
2012年07月23日04時01分
RAW-RIDERさん有り難うございます。 この場所に、この時間に立てた時に、夢のような情景がそこにありました。その感動の1/5ぐらいは表現出来たかなと思っています。
2012年07月23日04時04分
weizeさん有り難うございます。 そうなんです。早起きした時には、何時も素晴らしい自然に接する事が出来ています。三文ではなく一両ぐらいの徳が有りそうです。(笑)是非早起きして、自然に接してみてください。何かいいことが起こるのではないでしょうか。
2012年07月23日04時08分
ミンチカツさん有り難うございます。 夜の内に熱が放出されて、陽が昇ると急激に暖められるために起こる現象ですね。この場所に着いた時には、正直寒かったです。そんな状況での撮影でした。
2012年07月23日04時10分
Teddy_yさん有り難うございます。 この後撮ったこの池の写真は、静止したものが多く、この様に揺らいだのは有り難かったです。黄緑色した新緑の映り込みが何とも美しかったです。
2012年07月23日04時12分
日吉丸さん有り難うございます。 そうなんです。急坂を一生懸命走って漸くたどり着きました。しかし日ノ出に間に合いませんでした。この時一人のカメラマンがもう既に帰るところで、私はその後独占でした。良いところを頂けました。(笑)
2012年07月23日04時19分
kobasaさん有り難うございます。 一番拘っているのは構図だと思います。水面を大きく撮ることで、主題をハッキリさせることですね。普通は広角で全部入れようとするところをグッと我慢して、やや望遠で切りとる。そんな感じでしょうか。
2012年07月23日04時36分
アルファ米さん有り難うございます。 一番奥の方から靄が帯のように発生し、それが池全体に広がっていきました。初めは帯状に濃かった物が、広がると同時に優しく薄らいでいきました。
2012年07月23日04時41分
Thanhさん有り難うございます。 タイトルを褒めて頂けてとっても嬉しいです。このことは、霧ではなく靄だそうです。この掲載時ちょっと調べました。霧は視界が5m以上見えない状況で、5m以内が確か靄だったと思います。発生のメカニカルは々だそうです。
2012年07月23日04時53分
ちーこさん有り難うございます。 この場所は以前全く、良いところがなくずっと長い間敬遠していました。何か虫が知らせたのか、今回引きつけられるが如く行った結果でした。食わず嫌いは駄目なようです。(笑)
2012年07月23日05時00分
シュウポンさん有り難うございます。 斜めに左から右に光が射し始めた間際でした。新緑の緑が素面に輝き始めて、素晴らしい眺めになりました。 後はボタンを押すだけでした。
2012年07月23日05時02分
イナネンさん有り難うございます。 風景は、やはり朝夕が勝負時間ですね。私は早朝の撮影が済むと、直ぐに帰宅します。太陽が上がってしまうと、どんなに頑張っても良い写真は撮れませんね。本来夕方まで頑張ればいいのですが、今度体力が持ちません。(苦笑)
2012年07月23日05時12分
m-hillさん有り難うございます。 景色の撮影では、やはり自然相手ですから、常に運不運が有ります。運の領域を広げるための一つは、やはり早起きかも知れません。
2012年07月23日05時27分
GFCさん有り難うございます。 お見せ出来ないのが残念ですが、靄の発生時は、水面にまるで白い柱が横たわっているよな濃い感じでした。それが徐々に広がり幻想的な情景になりました。
2012年07月23日05時29分
マッツン75さん有り難うございます。 まだ涼しいところでしたので、新緑がとっても美しかったです。それが水面で揺らいでくれました。水の映り込みは、ある意味良い物を提供してくれますね。
2012年07月23日05時35分
mimiclaraさん有り難うございます。 サムネイルだとこの写真は、多分暈け写真の様に見えますね。大きくして頂くと、ちょっと良いかなと思います。(笑)
2012年07月31日20時37分
momo-taro
夢のような幻想的な光景ですね。 これを目の当たりにすると感動のあまり言葉を失うでしょうね。 それにしてもクォリティの高い作品を連日アップされていますね。 驚くばかりです。
2012年07月19日04時05分