写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hisabo hisabo ファン登録

西日と古代蓮

西日と古代蓮

J

    B

    また蓮の花に戻ります。 今日も蓮の花を撮りに行ってきましたが、先ずは以前に撮った夕方の蓮をアップします。 この夕方の撮影で、朝の撮影意欲が湧きました。♪

    コメント28件

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    少し閉じたお花、もう終わって、 実のとこだけのものとの対比。 西日を浴びて、花弁が輝いてますね。 緑葉も一部光が当てる描写で、 なお、蓮の花が引き立ちます。 これは是非朝の開いたのを それも朝日を浴びたのを、 撮りたくなりますね。

    2012年07月16日17時13分

    hisabo

    hisabo

    “YSKJIJI”さん、早速のコメントをありがとうございます。 これは夕方言ってみた時のものですが、 この大賀蓮は、あきらかに朝開いたものが閉じたもののようですよね。 花托と並んだ花の構図だったのですが、 やはり主題は夕方の光、葉に当たる西日と、花を透過する光を意識しました。 この時の寂しさが、後の早起きの原動力になっています。(^^ゞ

    2012年07月16日17時20分

    kittenish

    kittenish

    閉じようとしてる連の花 サイド光で優しく感じます 背景に日の当たっていない葉と当たっている葉が好い感じに 演出していますね 花の散った蓮との対比も面白いです(^^)

    2012年07月16日17時25分

    hisabo

    hisabo

    “kittenish”さん、早速のコメントをありがとうございます。 花托を覗かせていることから、開花した花が閉じたことを窺わせますよね。 その花と花托を並べた構図を意識しましたが、 透過する光に惹かれたのが大きかったと思います。 そして、西日射す葉の輝きも夕方ならではの色、 夕方は夕方なりの蓮池の表現と言うことで、お土産を撮ってきました。 でも、この日の撮影で、早起きを決意しました。(笑

    2012年07月16日17時33分

    OSAMU α

    OSAMU α

    夕陽の射した緑の大きな葉とピンクの花弁が際立つ美しい光景ですね! 一本の実を付けた茎も良い雰囲気を出していますね。

    2012年07月16日18時16分

    hisabo

    hisabo

    “OSAMU-WAY”さん、早速のコメントをありがとうございます。 ハスの花を撮るのなら朝! それを強くお薦めしますが、 夕方には夕方の良さもあるというものをSelectしてみました。 いや、夕方のパトロールの負け惜しみではなく……です。(^^ゞ

    2012年07月16日18時33分

    sokaji

    sokaji

    蓮の花撮りのための序曲といったところでしょうか。 私も朝はまだ撮ったことがありません。 是非今週中に・・・

    2012年07月16日19時31分

    duca

    duca

    西日に光る古代蓮の花びら一枚きれいだなあ~

    2012年07月16日19時55分

    七

    夕方にこの状態ですから、終わりかけの花でしょうか? hisaboさんの写真は発色が自然で見飽きないですね。

    2012年07月16日20時50分

    斗志

    斗志

    照らされた蓮が輝いているようで綺麗ですね~ 少し閉じた姿もいいですね^^

    2012年07月16日21時21分

    ニーナ

    ニーナ

    5時半の西日、まだ暑いね~ 花びらの白が暑そうに思えましたよ。 この花、心持、陽射から逃げていますね♪

    2012年07月16日22時21分

    hisabo

    hisabo

    “sokajii”さん、早速のコメントをありがとうございます。 アップした順序は逆になりましたが、 先週アップした三枚が、この夕方パトロールの反省から早起きしたものでした。(笑 やっぱり、蓮の花は朝が良いことは間違いのないところですが、 夕方も夕方なりの画が出来ると言いたい一枚でもあります。(^^ゞ

    2012年07月16日23時06分

    hisabo

    hisabo

    “duca”さん、早速のコメントをありがとうございます。 西日の木漏れ日、葉っぱの部分も良いところだけを照らして、味のある明暗差を見せていますが、 一旦閉じたこの花の、良いところへの光も良い味わいでした。^^ 夕方の蓮も良いものだと、改めて思わせられた一枚でした。

    2012年07月16日23時22分

    hisabo

    hisabo

    “七”さん、”さん、早速のコメントをありがとうございます。 夕方にこの状態ですから、 四日目の花が散り残ったものとも思ったのですが、 上部は閉じていることから、 下まで開ききった花びらを戻せなくなった、三日目の花が妥当かと思います。 色再現への評価に感謝です。 特に意図を持っての高彩度や低彩度もありますが、 基本は見た目の印象の色再現ですので、嬉しい評価です。

    2012年07月16日23時42分

    hisabo

    hisabo

    “斗志”さん、早速のコメントをありがとうございます。 木漏れ日の西日が、良いところだけを照らしてくれた印象です。^^ 花托を見せる程度に閉じた花びらの、部分を輝かせる木漏れ日が嬉しいところでした。♪

    2012年07月16日23時48分

    hisabo

    hisabo

    “ニーナ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 そうですね、今の時期の5時半ならまだまだ暑いですよね。 ピンクの花びらが、真っ白に見えるほどの日差しですものね。(..;) ははは、そう言われてみると、 体を曲げて逃げているようですね。(笑

    2012年07月17日00時02分

    池中ゲン太

    池中ゲン太

    光を読むと一気に写真はかわりますよね!!

    2012年07月18日19時21分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    蓮って夕方になると花を閉じていくのですね・・・ なら開く朝!ということですか、なるほどです♪ 斜光の陰影もまた面白いですね♪

    2012年07月18日23時55分

    三重のN局

    三重のN局

    やっぱり蓮の花は早起きしたほうが良いみたいですね(^○^) でも隣の花托がとっても滑稽です。

    2012年07月19日00時37分

    hisabo

    hisabo

    “池中ゲン太64キロ”さん、コメントをありがとうございます。 蓮の花のシーズンも、何故か複数回パトロールする夕方の簿蓮池です。(^^ゞ その時間帯にも良い瞬間もあるということだと思います。 でも、この時は「絶対朝来よう」って思いました。(笑

    2012年07月19日09時49分

    hisabo

    hisabo

    “TR3 PG@”さん、コメントをありがとうございます。 蓮の花は、咲いては閉じるを三日間繰り返し、四日目には閉じずに散る。 そう覚えていたのですが、 今年覚えたのが、朝6時頃に全開になって、午前10時頃には閉じ始める、でした。 それは兎も角、夕方の蓮池パトロールは毎年のことで、 休日以外にも出かけることが出来るメリットがあります。(^^ゞ 夕方の蓮池も、毎年何かしらの収穫があるのですが、 この日感じた淋しさは初めてのような気もして、 翌日曜の早起きを決意させました。(笑

    2012年07月19日11時17分

    hisabo

    hisabo

    “三重のN局”さん、コメントをありがとうございます。 はい、蓮の花は早起きが鉄則です。(^^ゞ そう思いながらも、仕事を終えてからの蓮池訪問が何度か実施されます。(笑 閉じかけた花と並んだ一本の花托、 その付加物の面白さも千差万別、一本では滑稽に思える花托でも、 数まとまったときの迫力は壮観なものもあります。

    2012年07月19日11時29分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    花びらを落とした蓮と、透過光で輝く蓮の対比がいいですね。 短い輝き、可哀相な気もしますね。

    2012年07月19日19時29分

    hisabo

    hisabo

    “海と空のpapa”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 すっかり花びらを落とした花托と、今日は閉じた花、 その透過光と、木漏れ日の夕日も良い感じでした。 でも、この夕方の蓮池はかなり寂しく、 「今度こそ朝」の原動力にもなりました。^^

    2012年07月19日22時32分

    まこにゃん

    まこにゃん

    夕陽を浴びた蓮も風情があって美しいですね!! 明日も休みなので早起きしてチャレンジしてみます。 いい光が差してくれるといいけれど・・。

    2012年07月24日07時00分

    hisabo

    hisabo

    “まこにゃん”さん、コメントをありがとうございます。 ハスの撮影は、5時前にでも起きて動き出せばいいのですが、どうもねぇ……(^^ゞ と思いながら、今年は休日に早起きをして行ってきたのですが、 かなりの回数が、このように夕方のパトロールです。^^ それでも、このように良い光に恵まれたり、 良い花の様子を撮る機会に恵まれることもあります。♪

    2012年07月24日10時34分

    mimiclara

    mimiclara

    閉じかけた蓮が蓄光して自ら光ってるような不思議な感じです 花を落として役割を終えて佇む蓮との対比がちょっと無常を感じさせます

    2012年07月25日18時30分

    hisabo

    hisabo

    “mimiclara”さん、コメントをありがとうございます。 実は夕方出かけることが多い蓮池なのですが、個人的には結構好きです。^^ このように良い光に巡り会えたら更に嬉しいですから。♪ それでも夕方のハス、 ぱっと見の地味な印象が、画として弱い点なのかも知れないですね。

    2012年07月25日23時47分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhisaboさんの作品

    • 知里の曙の花托を覗く
    • フワッと舞妃蓮
    • 舞妃蓮も開花
    • ある雨の日の情景
    • 大賀ハス咲くハス池
    • 雨の中尊寺蓮

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP