写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

げろ吉。 げろ吉。 ファン登録

函谷鉾

函谷鉾

J

    B

    山車は「鉾」「山」と呼ばれ、個性的なデザインが施されています。 そして山車の上では浴衣に身を包んだ男性たちがピーヒャラ、ピーヒャラと音を奏でていました。 希望者は山車の上に登って見物できるようです。

    コメント9件

    大徳寺

    大徳寺

    歴史をただよわせる素敵な飾りですねぇ。^^*

    2012年07月16日09時08分

    ょぅぃち

    ょぅぃち

    祇園祭りに行かれたのですね! 僕はこの日、仁和寺でマッタリしてました。 帰りのバスが四条烏丸を経由するルートで大渋滞。 仁和寺から京都駅まで1時間半かかりました(≧▽≦) バスの中からこの情景を目にしましたが、凄くお祭りらしい熱気でしたね♪ 祇園祭があると知らずに京都に行ったので、何かと準備不足だったのが悔やまれます(><)

    2012年07月16日12時12分

    m.mine

    m.mine

    さぁ~!はじめるぞって感じが伝わってきます。これから お祭りのシーズンですね。 今年こそは撮影成功させたいです。

    2012年07月16日12時36分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    この飾りの布(なんと呼ぶのかわかりませんが)綺麗ですね。

    2012年07月16日19時23分

    げろ吉。

    げろ吉。

    大徳寺さん、コメントありがとうございます! そうですね!! 山車によって模様が全然違うんですよ!!^^)手作り感もあって。 この模様を楽しむのも宵山の魅力の一つ、そう感じました!

    2012年07月18日09時18分

    げろ吉。

    げろ吉。

    黒おじさん、コメントありがとうございます! 出しの上で楽器を奏でる方々の顔をみると、まだ若い青年も多く、 この祭りが代々、各町内でしっかりと受け継がれている、そんなことを感じました。

    2012年07月18日09時20分

    げろ吉。

    げろ吉。

    ょぅぃちさん、コメントありがとうございます! おお!いらっしゃっていたんですか!!仁和寺のほうは人はどうだったのでしょうか^^) 烏丸周辺は夕方6時ごろからはほぼパニック状態に陥ってました・・・・

    2012年07月18日09時21分

    げろ吉。

    げろ吉。

    m.mineさん、コメントありがとうございます! ですね!! お祭りでの撮影って、カメラを忘れて楽しみたい気分との葛藤が凄まじいですよね~^^A;)

    2012年07月18日09時24分

    げろ吉。

    げろ吉。

    YSKJIJIさん、コメントありがとうございます! 各山車ごとに全然違う柄なんですよ!! いろいろな意味があるそうなんですが、それを眺めてまわるのも楽しみのひとつでした^^)

    2012年07月18日09時26分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたげろ吉。さんの作品

    • cinematic bagan
    • a pigeon
    • diesel
    • 西元町
    • 神田川の桜
    • silence

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP