hatto
ファン登録
J
B
久しぶりの滝の掲載です。色々試行錯誤中です。そんななかの一枚です。無彩色の形がおぼろな滝に、僅かに彩りが加わりました。そんな意味のタイトルです。この写真は暈けて見えます、その通りです。滝波にピンを合わしたもの、手前の葉っぱにピンを合わせたものの三通り撮りました。これは右の岩にピンを合わせて、知って暈け感を出したものです。その結果、木々の彩色が優しく加わり、少しほっとする情景になりました。(山梨県 不動の滝より)
こんばんわ これは見事!!幻想的な描写です。葉が青いのでカラーと解りますが、モノクロームにワンポイントカラーで葉っぱのみに色を乗せたようにも見えます。 このように、サイドや上下に淵を付けるのはどうやるのだろう?雰囲気でますね。 水墨画の世界です。
2012年07月16日02時20分
滝のこの雰囲気いつも参考にさせて頂いています。 なかなか真似できるものではない事を痛感しています。 枠ですが、 僕の場合最近はフォトショは使っていないので、エレメンツでの方法なのですが 次のようにやっています。 ・該当のファイルと枠のファイルの両方を立ち上げます。 ・該当ファイルのカンバスサイズを設定します。 (僕の場合は両方とも長手寸法に合わせた正方形にしています) ・枠ファイルの必要なレイヤーを選択し、該当ファイルにドラッグします。 ・該当ファイル内で枠オブジェクトのサイズを調整します。 ・最後にテキストを編集して終了です。 エレメンツはフォトショの簡易版なので、操作は似た感じでできるかと思います。 参考になれば幸いです。
2012年07月16日06時10分
思いが作品に出せる、さすがでございます。 ピン位置での作品の違いいろいろ考えて撮っているんですが、 ぼくの場合hatto06さんみたいな確固たる考えがないので曖昧になってしまいます。 ピントの課題、難しいです^^;
2012年07月16日11時25分
F22で、よく岩の部分と流れの部分でピント差が出せましたね~? そこが不思議でなりません・・・ ピント、新たな発想と言えます。 最初は ん? と思いましたが、なるほどお考えの事という事で。。。 考えようですが、滝はどうせ長秒でくっきるする事はないですから その他にピントを合わせると言うのも面白い発想ですね。(^^)
2012年07月16日13時39分
私は、滝に限らず ..まずは 撮りたい被写体にピンを持って行くのは 当たり前の事ですが、 後は どう表現したいか ..と云う意図を明確にしないと、主役が暈やけて印象が薄れてしまうような気がします。 この場面であれば おそらく、手前の色づいた葉にピントを置いて、絞りをf4〜5.6辺りで撮影すると思います。^^
2012年07月16日15時14分
滝の描写がお上手なのは周知の事実ですが、自分はhatto06さんの構図が大好きです。 この頃チョッと自分の写真の4隅が気になってきました^^ まだまだ下手です自分><; この作品も大変勉強になりました^^;
2012年07月16日20時39分
「幽かに彩りを点す」良い言葉ですね 自分が写真をレタッチする時、そんな心境でやる時があります。 もっとも僕の場合は「微かに」という感じですが(笑) 「幽かに」からhatto06さんの美学を感じます。
2012年07月17日22時08分
今回は自然モノクロに、少し色が乗りましたね(^^ ピントをあえて岩に合わせることによって得た、ふんわりとした描写がすごいですね。 描写、表現、そして被写体…さすがです。 幻想的で絵画的なこの一枚、大変参考になりました。
2012年07月17日22時28分
ま~坊さん有り難うございます。 今回初めてのやレンジでした。自然モノクロに何とか色を付けたかったです。丁度色の付いた葉っぱがありました。しかし滝との距離が有り、どちらにピントを合わせても、全く何を撮っているか分かりません。それで右にあるちょっと手前の岩にピントを合わせました。そうすることで、両者が表現出来ました。ただ全体が暈けた感じは仕方無いですね。(笑)黒い帯は簡単に付けられます。
2012年07月19日18時34分
momo-taroさん有り難うございます。 データの件有り難うございました。直ぐにやってみましたが、まだ上手くいきません。デジタルに弱いですね。またゆっくりとやってみます。
2012年07月19日18時37分
武蔵さん有り難うございます。 今回模索中でしたが、この写真で一つ自分自身にハッキリとしたテーマが出来ました。それは、自然モノクロの滝に、何らかの色を付けることです。それはソフト処理ではなく、自然の色を取り込むことです。難しいですが、チャレンジしたく思います。
2012年07月19日18時40分
七さん有り難うございます。 この滝の流れと、葉っぱの距離がかなりありましたので、この様な暈けた感じになりました。アウトフォーカスも一つの表現方法ですので、これはこれで良いかなと思っています。
2012年07月19日18時43分
weizeさん有り難うございます。 この葉っぱがもう少し、炊きの流れに近かったら、もう少し美しい表現が出来たと思っています。今後のこの様なテーマで滝を表現していくつもりです。(モノクロに自然の色を一部付ける方法)
2012年07月19日18時46分
ミンチカツさん有り難うございます。 モノクロにちょっと色を点す事をこれからのテーマとして、撮っていく様にしたく思います。中々難しいかも知れなせんが、チャレンジしたいです。
2012年07月19日18時48分
Teddy_yさん有り難うございます。 この場面だけで20枚ほど撮りました。滝波と葉っぱとの距離が、8mぐらい有りどちらにピントを合わせても、何を撮っているか分かりません。だったら中間にと思って、右の岩に合わせたのがこの写真でした。
2012年07月19日18時51分
黒おじさんさん有り難うございます。 三枚というのは、ピント位置を変えてと云うことで、何の処理もしていません。滝の流れにピン、葉っぱにピン、そしてこの写真の岩にピンです。その結果岩にピンを選択しただけです。
2012年07月19日19時02分
ちゅう太さん有り難うございます。 ピンの位置は、作品形成で大事なファクターですね。ピンの位置が撮っている時分からない場合は、可能な限り色々撮って、後で選択するようにしています。とっさの被写体の場合は何とも仕方無いですね。
2012年07月19日19時05分
ブルホーンさん有り難うございます。 苦肉のピン位置ではありましたが、本来の新たなるチャレンジにヒントになりました。自然モノクロの滝描写に、この様に色を付けることです。当然自然の色で、難しいテーマですが、頑張って撮りたいですね。
2012年07月19日19時09分
kakianさん有り難うございます。 そうですね。色々と模索するのも楽しいです。今回もボツがかなりでましたが、一つの目標が出来ました。それだけでも良かったです。
2012年07月19日21時01分
西洋式毛鉤釣人さん有り難うございます。 実はこの色づいた葉っぱまで、8mぐらい有りました。仰る様にこの葉っぱにピント合わせたものも撮っていますが、バックの滝が、ただ白い物と云う感じで、滝だと全く認識出来ませんでした。それでこの様な写真になった次第です。
2012年07月19日21時12分
ぐうたらおやじさん有り難うございます。 CS4ですね。これもデジカメと同じで、高額で買ったのですが、直ぐにバージョンアップのお知らせ。それでも数万円。もうこのままで充分ですよ。(苦笑)
2012年07月19日21時15分
ナニワの池ちゃんさん有り難うございます。 とっても嬉しいです。私の写真の最大の基本は構図です。多分ここで性格のような物が出ると思っています。見る人によっては面白みの欠けた物になるかも知れませんが、安定した構図を第一で考えて撮っています。
2012年07月20日04時20分
オビ・ワンさん有り難うございます。 ちょっと距離差が有って、ピン位置が難しかったのですが、色のある物がこれしかなかったので、何とか入れたいというところから、この写真のピン位置を決めました。それでこの様なソフトな感じに仕上がりました。
2012年07月20日04時23分
m-hillさん有り難うございます。 いやいやまだまだ自分自身が、試行錯誤で勉強中です。これからもチャレンジ精神で頑張ります。m-hillさんからも学ばせて頂いています。
2012年07月20日04時25分
Saltistさん有り難うございます。 結果的には、この岩にピンが行かざるを得ませんでしたが、それはそれでこの場合仕方無いことだと思っています。岩がよく見ると良い感じになっていますね。ご指摘で今一度見てみました。(笑)
2012年07月20日04時28分
三重のN局さん有り難うございます。 この写真の場合、仰る様に「対比」が基本になっています。どうアクセントを付けるかと云うことにもなります。まだまだ試していきたいです。
2012年07月20日04時30分
シュウポンさん有り難うございます。 そうなんです。この同じ場所で、20枚以上撮って何とかこの一枚に落ち着きました。現場で色々試すのもデジタルのお陰ですね。モニターで見ながら随分消しては撮りしました。
2012年07月20日04時32分
乃ムさん有り難うございます。 この言葉素敵な言葉ですね。色々調べている時に見つけた言葉で、殆ど使われていません。この言葉に恥じない写真を撮りたいですね。その時はまた使いたいです。有り難うございます。
2012年07月20日04時35分
すだちさん有り難うございます。 実はこの滝は、正直ちょっと面白くない平凡な滝でした。全体像をお見せできないのが残念です。しかし撮りようによっては、違った物になると云うことで、この様な結果になりました。多分吃驚されると思いますよ。
2012年07月20日04時39分
brownさん有り難うございます。 少し彩りを付けるだけで全く別物になる事を、今回改めて認識しました。これがまた一つの手法として、撮って行けたらと思っています。
2012年07月20日04時42分
TR3PG@さん有り難うございます。 そうですね。少し色を付けるだけで、違った物が出来上がった感じがします。難しいですが、この写真をヒントに深めていきたいです。
2012年07月20日04時45分
キャプションに納得です 私も岩にピントの写真は必ず一枚は撮るだろうなあ、と思います そこから考えると手前の葉と滝の本流の微かな暈け具合は素晴らしいですね 欲を言えば申す少し岩に光が当たっていたら・・・・と^^
2012年07月25日14時44分
mimiclaraさん有り難うございます。 そうですね。結構暗い滝で、朝の光がまだ当たっていませんでした。当たっていたら変わっていたかも知れませんね。ご助言有り難うございます。
2012年07月27日15時55分
hatto
EXIFデーターの残し方が良く分からなくて、消えています。 撮影日:2012-07-09 06:59 カメラデータ:D700 70-200mm(190mm) f22 ss1.3 ASA200 露出補正-0.7段
2012年07月16日01時10分