Jun k
ファン登録
J
B
あこがれのレッドスケール・・・こんな感じかなぁ・・・。 設定は、通常ネガフィルム、ISO400 セルフ裏返し作業にてレッドスケールを製作ってなかんじです。 色味は『赤』っぽくはならないんじゃないかと・・・どうなんだろ?
大徳寺さん コメントありがとうございます。 自分の好きなフィルムの色調を再現するという チャレンジをしてみました(^^: いつか本物をUPしたいと思っています。
2012年07月16日19時08分
KHさん コメントありがとうございます。 最近、ちょっとイメージを固めてから 写真を撮るようになりました。 今更ですが、フィルムを通じて デジタルも変化したように思います(^^:
2012年07月16日19時11分
フィルムのテイスト伝わりました。 久しぶりにフィルムに戻ってみたくなりますね。 リバーサルフィルムを使ってた頃は、費用が凄かったので デジタルになってから無駄に撮りすぎていますからねf^_^;) 一つ一つ感じるままに集中してイメージしてから撮影をすることは とても大事な事だと思いますね。
2012年07月16日21時43分
ゆっき~☆さん コメントありがとうございます。 自分は135だけなので費用はそれほどでもないですが やっぱりレッドスケールなどの1000円以上するフィルムの 使用には慎重になりますね(^^: このフィルムの撮影のために、きっちりイメージを 固めてるとこです(^^v またそれがデジタルにもいい影響を与えてくれるような 気がします。
2012年07月16日22時26分
甕貯蔵時雨さん コメントありがとうございます。 暗室があれば、フィルムを抜き出して裏返しに戻し 裏側に感光させるレッドスケールが作れるらしいですけど、 なかなか素人には敷居が高いです(TT トイカメラメーカーなどが販売してるんでいずれ本物 にチャレンジしますが、当面は本物に迫る風味を デジイチで表現したいです。 シリーズ化してギャラリー開設もくろんでます(^^v
2012年07月18日21時35分
大徳寺
レトロ風の色合いも素敵ですねぇ。^^*
2012年07月16日08時56分