ぱんだや
ファン登録
J
B
北海道でよく見かけるセイヨウオオマルハナバチ。 こちらで数回アップさせてもらっている種です。 意外におとなしい種のようで威嚇されたりもちろん刺されたことも今のところありません。 やはり花を撮るとハチはつきものです^^;) 右の羽根の透明感と凹凸感がわかるかと思います。
momo-taroさん、コメントありがとうございます。 お褒めの言葉、恐縮です。 花撮りをしているとどうしても視界に入ってきて撮りたい衝動に駆られての昆虫写真です^^;)。 これはほとんど動かず必死になって蜜採りに励んでいたのでどうぞと撮らせてくれました。 晴れるとラベンダーにはハチがたくさんですよ^^)
2012年07月16日01時11分
Teddy yさん、コメントありがとうございます 接近しました^^)。でも簡単に撮らせてくれたのでハチに感謝です。 ただ、絞って撮ればもっとよかったとけっこう反省も多い1枚でした(>_<)
2012年07月16日01時13分
sokajiiさん、コメントありがとうございます。 もう少し絞れば左ももう少しよいピンになっていたと思うので、そこは残念でした。 花撮りからそのままハチにシフトしたので絞りをいじっていない初歩的ミスでした(>_<)
2012年07月16日01時15分
GALSONさん、コメントありがとうございます。 羽根、私もPCで見てこうなっているのかと初めて知りました^^) マクロの虫撮りも楽しいなと思いだしたので、撮れるものあれば挑戦したいと思っています^^)
2012年07月16日01時19分
ジムニーさん、コメントありがとうございます。 この個体はそれなりの大きさでしたが、このときはここからほとんど動かなかったため 撮らせてくれました。 羽根ってこうなっているのだと自分でも初めて見たところがあり楽しかったですよ^^)
2012年07月17日01時08分
T-SUWARI(仮)さん、コメントありがとうございます。 まぁそこそこトリミングはしてあるので、このサイズでどかんと撮れてはいませんが、 意外と寄れるものです。ミツバチよりも動き回らないのでそのぶんはよかったのです^^)。 マクロはこうしてみるとまったく違った表情が見えるので、新たな楽しみ方を私は見た気がします。
2012年07月17日01時11分
momo-taro
柔らかそうな体の毛まで見事に表現されていますね。 背景がラベンダーって所がまた素敵です。 それにしてもクォリティの高い作品ばかりで驚きます。
2012年07月15日06時35分