紅葉山
ファン登録
J
B
マイクロレンズの試験にはもってこいの花ですね! 今日は曇り空だったので、午後から自宅庭でマクロを勉強しました。 ※1 ニコンレンズのため、マクロレンズではなくマイクロレンズとしました。 ※2 花の名前が分かりません。分かる方、教えていただけませんか? 【追記】花の名前、ビヨウヤナギと分かりました。ありがとうございます。
ginkosanさん コメントありがとうございます。 雌しべにピントが合ってないんですよねー 雌しべにピントが合った写真も撮れたんですが、 構図がいまいちだったのでこちらにしました。 やはりマクロの勉強にはもってこいの花です! ちなみに絞らないと、ボケすぎてなんだか分からなくなります・・・
2012年07月14日22時11分
k.sさん コメントありがとうございます。 ビヨウヤナギですか! ありがとうございます。 マクロは楽しいですね! あまりにも集中しすぎて、 途中、マクロ酔いしてしまいました・・・(汗)
2012年07月14日22時17分
あら?このマイクロ初めてでした?^^ 確かにニコンだけがマイクロ呼びですもんねぇ~(笑) 私もマクロは絞りとSSの戦いいつも強いられています(^^; D90からD7000になって画素数が上がったぶん、手持ち時の手ぶれ失敗が顕著に増えてます。 積極的にiso感度を上げてSS確保するように意識でしてますが、このレンズの特性生かそうと思うと 露出補正も含めRAW撮りと、以外に丁寧に扱うことによって自分でも惚れ惚れするものが撮れたりしますね^^ マクロ撮影始めると、枚数撮る様になりますよね(笑)
2012年07月15日02時53分
esuqu1さん コメントありがとうございます。 >あら?このマイクロ初めてでした?^^ 以前から使ってますが、花の名前が分からなかったので、こうゆうタイトルにしました(笑) この写真見ると、もっと絞ってもいいような気もしますね。 (f11神話を打破しないと・・・) マクロ撮影の絞りはほんとシビアだと思います。。。
2012年07月15日10時38分
ginkosan@静養中
何の花かは存じませんが、黄色い花火の ようなシベが特徴的で面白いですね^^ 絞った表現も良くて良いレンズですね。
2012年07月14日21時24分