写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

todohLX todohLX ファン登録

初グルグル

初グルグル

J

    B

    デジタル初のグルグルトライです。 F4 ISO400 8秒×877枚

    コメント28件

    三重のN局

    三重のN局

    初のグルグルトライが877枚とは凄い!! 目が回りそうです(笑)

    2012年07月14日00時50分

    momo-taro

    momo-taro

    うわぁ~。 見事な正円ですね~(^O^)/ 僕は未だに北極星の位置がつかめません(^^ゞ

    2012年07月14日01時02分

    小梨怜

    小梨怜

    877枚ですか!!凄すぎますよ~。 私も目が回りそう(@_@)

    2012年07月14日01時27分

    GFC

    GFC

    これは凄いですねぇ。円になった星の軌跡が綺麗です。877枚の成果はあったみたいですね。

    2012年07月14日02時37分

    hatto

    hatto

    目が廻ってきました。(笑)じっと見させていただくと、中央に吸い込まれそうな、錯覚に陥ります。 877枚なんて、想像を絶する枚数ですね。ご苦労さまです。でもしっかり良いものになりました。

    2012年07月14日06時06分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    あれ、比較明初めてでしたか(‥;) それにしてはツボを押さえた設定ですごい綺麗に仕上がってますが(‥;) 何より色味がこれだけ美しく残った比較明は滅多に見れません。 派手な色はないですが、多くの星に多くの色が残っているのは色収差などではなく本物の色です。 これだけ見てもピントから仕上げまでとても丁寧に撮られたことが分かります。 ただ、もしかするとちょっとだけコントラストを付けすぎたかもしれません。 左下に小さく斜めに一瞬走ったような緑色の光点が分かるでしょうか。 これは流星の可能性があります。 元画像ではもう少し長く写ってないでしょうか。

    2012年07月14日06時29分

    Sugaree

    Sugaree

    軌跡の美しさに圧倒されました。 私もコンポジット、勉強しようかな♪

    2012年07月14日07時50分

    RAW-RIDER

    RAW-RIDER

    877枚って、すごいですね^^; トライしてみたいのですが、私には 根気というものがありませんので無理ですね

    2012年07月14日08時09分

    s.h

    s.h

    これは、いったい何時間かかったのですか^^;

    2012年07月14日08時47分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    877枚ですか恐れ入りました。 時間がかかったのでは。 力作UP、有難うございます。

    2012年07月14日08時50分

    ピカール

    ピカール

    すごすぎます! 877枚?根気がいる撮影ですね。 目が回ります。

    2012年07月14日10時33分

    todohLX

    todohLX

    三重のN局さん、 momo-taroさん、 小梨怜さん、 GFCさん、 hatto06さん、 takuro.nさん、 Sugareeさん、 RAW-RIDERさん、 ピロシキさん、 YSKJIJIさん、 ピカールさん、 黒おじさんさん、 皆様コメントありがとうございます。 トータル2時間強の撮影です。 根気といえば、撮影よりも合成後の細かいノイズ撮りに 三日掛かってしまいました。 PENTAXの一眼は、長秒と高感度ノイズ除去をonにすると、 連写の間にラグが生じるので両方ともoffで撮影。 細かい暗いノイズは、合成で取れたのですが、 赤、白、青の輝点のノイズがいっぱい出てレタッチソフトで 一個、一個取り除きました。(2~300個位かな) これを撮る前、自宅で、南東の空で練習した時は、 K5を使ったのですが、その時は大丈夫だったので、 K200Dでの星撮りは、荷が重いようです。 撮影の設定は、PHで比較明されてる皆様の作品を参考にさせていただきました。 LightRoomで最初の1枚のトーンカーブとノイズ除去、レンズ補正等を 掛けた後、バッチ処理で残り876枚を同じ処理をして、Kikutimagicで合成。 さらにPaintshopでノイズ取りっていう作業の流れです。 takanori.nさんがご指摘の様に、右下に流星も入ってくれました。

    2012年07月15日21時43分

    hisabo

    hisabo

    この一本の線に、8秒のドットが877個! 先ず、その枚数にビックリしてしまいます。 全くの未知の世界ですが、 その苦労も想像できます。

    2012年07月14日15時15分

    todohLX

    todohLX

    hisaboさん コメントありがとうございます。 撮影自体は、連写モードで、ケーブルレリーズをロック して2時間の放置プレイなので、さほど大変ではありません. その間、南の空の天の川撮ってました。 近日アップします。

    2012年07月14日15時23分

    Em7

    Em7

    凄いですね~。憧れの撮影手法でもあります。 ちなみに、ISOはおいくつて撮られているのでしょうか? 僕もフルサイズ機では無く、APS-C機なら、若干高感度にも強いかもしれないので やってみたいんですよね。 でも、シャッターにインターバル機能が無いのですが、ペンタクッスですと レリーズを入れっぱなしにすると、勝手に連写するのですか?? レリーズをロックして、例えばSSを30秒とかにすると 一枚撮るのに30秒かかって、そして一度シャッターがきれたら すかさず次の30秒に入るという事でしょうか? それで2時間。。。とすると、センサーの発熱が心配になるのですが。 こういうのもやりたいし、赤道儀使っても・・・やりたいし。 でも東京在住だと、撮れる場所に行くのが難しそうです。(^_^;)

    2012年07月14日15時49分

    todohLX

    todohLX

    Em7さん コメントありがとうございます。 もともとこの手法が、CCDの熱対策の為に考えられたと聞いております。 設定をおさらいすると、焦点距離18mm(フルサイズ換算27mm) 絞りF4 SS8秒 ISO400 WB昼光 連写Hiってとこです。 SSは夜景と一緒に撮影したり、街中だと1~5秒、 山中で10~30秒位が相場みたいです。 コンポジットすることでノイズはかなり相殺されるので、 そんなに高感度耐性がなくてもいけるとおもいます。 是非撮ってみて下さい。

    2012年07月14日21時57分

    花ぬすっとⅢ

    花ぬすっとⅢ

    夜の山中で孤独な長時間撮影でも大変なのに、 後処理に三日も大変な苦労の作業して こんな綺麗な星の軌道が撮れるのですね。 とても私には出来そうにも有りません。^^;

    2012年07月15日00時47分

    酔水亭

    酔水亭

    8秒×877枚=2時間 ...ですかっ?! これもまた、デジタルならではの表現なのですね〜。 お見事です! ^^ ご苦労様でしたっ。

    2012年07月15日08時13分

    にあ

    にあ

    おお、UPされましたか、お待ちしておりました^^ 北天は綺麗に仕上がると喜びもひとしおですね!!! その設定でそこまで写ってるとは、なかなか良いスポットのようで。 あ、輝点ノイズはダークフレームを別途作成すれば、 少なからず軽減されるかと思いますよ^^

    2012年07月15日09時41分

    todohLX

    todohLX

    花ぬすっとⅢさん コメントありがとうございます。 新しい方のカメラ使えば、後処理の三日は無かったと 思います。 また、満天の星に包まれてると、二時間なんてあっという間です。

    2012年07月15日11時50分

    todohLX

    todohLX

    西洋式毛鉤釣人さん コメントありがとうございます。 夜景やライトアップとのコラボじゃない、 こういうオーソドックスな日周運動の撮影は、 フィルムの方が楽でしたね。

    2012年07月15日11時44分

    todohLX

    todohLX

    にあさん コメントありがとうございます。 ダークフレームって、最後にキャップ付けて撮るやつですよね。 名前と理屈は、知ってましたが、実践経験がなく、K5で練習した時は、 無くても問題無かったので、すっかり忘れてました。 次回は、忘れず撮っておきます。

    2012年07月15日11時49分

    365March

    365March

    877枚!?? その甲斐あってか、美しい一枚ですね。 私も撮りたくなりますが、全く晴れてくれない^^;;;

    2012年07月15日18時10分

    todohLX

    todohLX

    bokudoraさん コメントありがとうございます。 これ用にSDカード16GBから32GBにアップしたので 初めての北の空の日周運動の撮影ということもあり、 いける分、撮ってみようと思い2時間撮ったらこの枚数です。 そのうち、地上の何かと合わせてみたいとおもいます。

    2012年07月15日21時50分

    TENtenko

    TENtenko

    いやあ、すごいですね。 私のカメラにもインターバル撮影機能ありますが、どうしたらいいのか。 自然のダイナミズムを感じますね。写真ってカメラマンの熱意ってすばらしい。

    2012年07月16日18時22分

    todohLX

    todohLX

    TENtenkoさん コメントありがとうございます。 これ、インターバル撮影じゃ無くただの連写モードでの撮影です。 インターバル撮影でも撮れそうな気はするのですが、シンプルな方で いいかな?って。

    2012年07月16日19時06分

    mimiclara

    mimiclara

    綺麗な弧を描いてますね 確かペンタはカメラ内でインターバルが設定できるんですよね k-5のときには重宝しました

    2012年07月22日18時29分

    todohLX

    todohLX

    mimiclaraさん コメントありがとうございます。 自分は、レリーズロックしての連写を使ってます。 そのうち魚眼でやって見たいと思います。

    2012年08月01日23時57分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたtodohLXさんの作品

    • ももさだオリオン
    • さよなら北斗七星
    • 東の夜空の賑わい
    • 八幡平大沼・夜編Ⅲ
    • チャペルでグルグル
    • 春の大曲線

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP