ごすけ
ファン登録
J
B
快晴の沖縄宮古島。 満天の星空の元、天の川が肉眼でも驚くほど、くっきり見えました。「てぃんがーら」沖縄方言で「天の川」の意味です。 赤道儀未使用。コンポジット、HDR、ダーク減算など、一切なにもしていません。 フィルターさえ使ってません。
たかはしゴン太くんさん この日は、夜空をたすき掛けのように、天の川の帯が、全てにかかっていました。 ここは、特に、光害が一切なく、南側の海岸に面していて、最高のロケーションです。
2012年07月12日23時44分
kassyさん いつも、ありがとうございます。 明日、美瑛、行かれるんですね。 ただ、いまのところ、天気は、ちょっと厳しいですかね? なんとか、晴れてほしいですねー。作品期待しています
2012年07月12日23時48分
この星空やばすぎですね~(*^-^*) 私が離島行く時って、なぜか天気悪い日が多くて、こんに綺麗な 星空見たことありません(; ;) 羨ましいです♪
2012年07月13日16時54分
kakianさん こちらこそ、素敵なコメントありがとうございます。 一度、実際に見てみてください。ここまで、くっきり見えるのかーと結構、衝撃的ですよ。 私は衝撃を受けました。
2012年07月13日21時19分
キンボウさん スイスでしたら、たくさん星のきれいなスポットありそうですけど。 どうなんでしょう?。肉眼で見える沖縄・離島の天の川、最高でした。 素敵なコメントありがとうございます。
2012年07月13日21時22分
YSKJIJIさん こちらこそ、コメントいただきありがとうございます。 ほんとうに、驚くほど、天の川から、周辺の星々まで、クッキリ見えます。 しかも、この日は、色の違いも感じられるほどでした。
2012年07月13日21時30分
NAKAMURAさん この響き、沖縄ぽくて、すごく好きなんです。 天の川が、掛かるイメージを、言葉で、うまく表現しているような。 コメントありがとうございます。
2012年07月13日21時33分
黒おじさんさん そうなんですよ。ISO1600、SS20だけです。 カメラ内のノイズ低減機能も使ってません。HDRもなし。 あとは、このレンズのお陰ですね。自分としてはかなり奮発しました(笑)
2012年07月13日21時44分
よしのさん 宮古島でも、人口は5万を超え、結構、明かりが多いんですが、 ロケハンをしまくって、ようやく超真っ暗で、沖縄っぽいものも入れられる、 この場所を、見つけました。
2012年07月13日21時47分
yukkuriさん ごめんなさい。冒頭部分、ちょっと誤解を招く表現だったたかもしれません。 100%完全な撮って出しではないです。 撮影後、Lightroomで明瞭度を、少し上げています。 元々、圧倒的な星の多さはRAWで写っていましたが、少し眠かったので、 それを持ち上げています。でも、それだけです。 ほんとはノイズ処理とか、するべきなんでしょうけど、なにもしてません。
2012年07月13日21時58分
ちーこさん それは残念ですね。 次回は必ず見られるといいですね。ほんとうに、驚きますよ。 私は、ここへは20回ほど行っています。 晴れた日もあれば、どんより曇った日も沢山ありました。 かならず、晴れて、最高の日があるはずです。
2012年07月13日22時03分
hatto06さん ありがとうございます。沖縄の離島は、ハマッテしまい、毎年行っています。 満天の星空と、鮮やかな海。心優しい島の人たち。 すごく遠いですが、楽しく、癒やされる旅です。
2012年07月13日22時11分
SeaManさん 海上からの星。それはすばらしいですね。光害のない場所で、 空気が澄んでいると、こんなにも星が見えるのかと感動しますよね。 ちょうど、この場所も、実は海岸に面しています。さらに、この先の陸地・・・ ずーと何もなくて、地図で見てみたら、なんとフィリピンでした。。
2012年07月14日17時21分
ひろしま日記さん 星座には、あまり詳しくないのですが、たしかに、この中心部分の、色の出ているところ、 はっきり見えました。それだけ空気が澄んで、周囲も真っ暗でした。 コメントありがとうございます。
2012年07月14日17時25分
お邪魔します。 憧れの天の川作品、とっても素敵です! 5D Mark II にCanonで一番明るいレンズとはいえ、 ISO1600 SS20秒でここまで写るんですね! 宮古島 らしい構成もとっても素敵です!! 私も天気の良い日に行きたくなってしまいました(^○^)
2012年07月14日23時25分
三重のN局さん 星空撮影には、この24㎜F1.4は欠かせなくなりました。 ただ、それ以上に、空気の澄み具合、光害のなさ、半端ないです。 特に夏の天の川は、冬に比べても、はっきり見えます。 ぜひ、天気にいい日を見計らって、行かれることをオススメします。
2012年07月15日22時45分
roccy23さん このレンズ、フルサイズのカメラ一台とほとんど値段が変わらないところが、 自分的には、かなり痛かったですが、ドンドン撮って元を取ろうと思ってます(笑) コメントありがとうございます。
2012年07月15日22時47分
西洋式毛鉤釣人さん 素敵な、コメントありがとうございます。 基本、自己満足の世界ですが、 そう言っていただけると、ここに撮りに行ったことに、 すごく価値が出てくるような気持ちさえします。
2012年07月15日22時48分
subaru_wrxさん はじめまして。コメントありがとうございます。 露出20秒は、この広角レンズでも、星が流れるギリギリのところで、 毎回、この設定ばかりで撮っています。 後で試しに25、30秒で撮っておけば・・と後悔します。
2012年07月18日21時42分
yorokobiさん はじめまして。お越しいただき、ありがとうございます。 ほんとに、ここの星の多さには圧倒されますよ。 実際、この場所に行くと普段、見えないだけで、これだけの星があることを再認識させられます。
2012年07月19日22時17分
はじめまして。 あまりにすてきだったので足跡のこさせていただきます。 これは感動だったでしょうね。 夜空撮ってみたいと思っていたので、衝撃的でした。 どうもありがとうございます。 ファン登録させていただきますので、これからも拝見させて下さいね。
2012年07月20日18時49分
K。さん はい。すごく感動的ですよ。夜空を一直線に貫いているんです。 つまり、体を一回転させて見える範囲、南から北まで全て、天の川がはっきり見えます。 お気に入りとファン登録ありがとうございます。 これからも、よかったらお越しください。
2012年07月20日21時37分
m-hillさん このレンズは、ほんと手放せないものになりました。 星撮りだけでなく、日中の撮影にも多様しています。 しっくりいかないものも多いですが、時々、予想以上の絵を 出していることがあります。
2012年07月22日22時17分
Thanhさん 露光20秒は、この画角では星が点で写るギリギリのところと考え、 解放から2段絞って、ISO1600、そればかり呪文のように撮ってしまいます。 もう少し、いろいろ試してみる必要がありますね。
2012年07月22日22時19分
Kαgurαさん ご存じのとおりフィルターは、星にメリハリが付いて、いいんですが、一方で、景色がぼやける欠点があり、 私は、その場の状況でケースバイケースで使い分けています。 今回は、空気の澄み具合をできるだけ、そのまま留めたく、フィルターなしとしました。
2012年07月29日15時40分
toma32さん そんなレベルの高いものではないですよ。でも、うれしいです。 ここは、ロケーションがすばらしすぎます。 実際、行かれると納得されると思いますよ。ホント、くっきり天の川が見えますからね。
2012年08月01日00時21分
素晴らしいの一言です。 大気の状況もいいのか天の川のコントラストがくっきりとしてます。 「緑楓とふりそそぐ光」を見てくださり、ありがとうございます。 この場所はママチ川なのですが、千歳市民スキー場の付近から山側に入る 道があり、川沿いに登って行くことができます。非常に説明しにくい場所 なんですよ。 四季を通じて写真を撮っている方もいるので、楽しめると思いますが、 撮影ポイントが数キロにわたり、わかりにくいと思います。 ただ、車で行けますので楽ですし、高速降りて数分です(笑)。 もし、もっと本気で行きたいようでしたら、もっともっと説明しますよ。 時間が合えば、ご案内します。
2012年08月16日10時01分
コメントありがとうございます。宮古島は空気が澄んでいて、ありえないほどハッキリ天の川が見えました。 「緑楓とふりそそぐ光」ほんとに、場所も素晴らしいですが、フレーミング最高ですね。 詳しく教えていただき、ほんとうにありがとうございます。
2012年08月16日19時28分
86papaさん 実際、この場所で、空を見た瞬間、私の口からは出た言葉は「こりゃ、圧巻だわ!」でした(笑) まさに、その思いを、少しでも共有できたようで、うれしいですね。 私の住む北海道。星空がきれいなところが沢山ありますが、標高の高いところも含め、いまのところ、この宮古島での星空を越えるところはありません。
2012年08月17日21時25分
たかはしゴン太くん
「すごい」の一言に尽きますね
2012年07月12日23時36分