Rojer
ファン登録
J
B
尾根道を歩いていると、鮮やかな体色の昆虫を発見 なんて名前やら知りませんが、子供の頃だったら迷わずGETだぜ~~♪ となっているはず(笑) 大人になると昆虫を触るのにもリスクを考えたりするものですね… 年とったな…orz
これはハンミョウですね^^ 子供の頃昆虫採集を良くしていたのですぐに名前が浮かんできました。 最近のことは忘れているのに,昔のことは結構覚えているもんですね^^
2012年07月13日01時00分
昔はよく見かけましたが、そう言われて見ると、こんな虫とっくに存在すら忘れていました。良い物を見つけられました。この手の昆虫では、とっても絵になりますね。
2012年07月14日05時38分
なんと美しい色合いの虫でしょうか! こちらでは見かけたことがありません。 みなさんのコメントからハンミョウという名前のようですね。 子供の時だったら即ゲットでしょうね(^.^)
2012年07月14日20時36分
よしのさん 皆さんおコメントからハンミョウだとわかり納得です。 自宅の庭にも居たことがありましたが、やはり何種類か居るのでしょうね。 自宅で見たハンミョウはもっと小さかったので… でも名前がわかってよかったぁ inkpotさん 色が鮮やかな動物・昆虫ってやはり警戒させますよね。 なんだか触ったら危険な毒があるんじゃなかろうかとか(笑) akibooさん やはり年を取ると、虫に触れることになんだか躊躇しますよね。 子供の頃はぜんぜんなんとも無かったのになぁ… カブトムシやクワガタは大丈夫なんですけどね^^
2012年07月20日15時08分
Teddy_yさん ありがとうございます!すっきりしました。 そうですよね、ハンミョウですね。 極彩色のハンミョウで、この写真の個体サイズ(3cm位)のものを見たのは初めてでした。 山深い場所には居るんですね、こうした生き物が^^ キンボウさん ありがとうございます。 名前が判るとなんだかほっとします。 自分は最近のことも昔のことも…(笑) 自分も昆虫採集しましたが、この虫は捕まえたことがありませんでした。 さよなら小津先生さん いやぁ、自分も初めて見たタイプでした。 ちょっと大きかったので、なんだか触るのにはばかられてしまいましたよ。^^;
2012年07月20日15時13分
YSKJIJIさん そうですよね、自然界の造形って不思議ですよね。 このハンミョウしかり、玉虫しかり… こうした生き物がたくさん見られる環境が、将来まで残っていくように望んでます。 sokajiiさん そうですね。ハイキングコースを歩き回るなんて、一年前の自分には考えられなかったし、ましてやこうした生き物と出会えるなんて、なんだか不思議な気分です。 それもこれもデジタル一眼を始めたおかげでしょうね^^ hatto06さん 極彩色の個体がやはり目を引きますよね。 単調な生活を続けていると見ることができないタイプの生き物なのかもしれませんね。今では。 カメラを担いで山歩きするなんて、今までの生活とは違うので、最近は山歩きを楽しんでますよ。
2012年07月20日15時18分
TR3 PG@さん そうですよね、子供の頃だったら即GET!ですよね(笑) 大人になるとなんだかそういった童心って薄れるものなんでしょうかねぇ。 でもカメラで写し取って記録に残せる機材があるってことは、いいもんですね。 黒おじさんさん はじめまして。 ご訪問ありがとうございます。 やはり種類が多いのですね、以前自宅で見たハンミョウとはサイズがずいぶん違うし、色も違ったのでこの虫を見たときにハンミョウとは判りませんでした^^ こちらからもお邪魔させていただきますね。よろしくお願いいたします。
2012年07月20日15時21分
よしの
綺麗な色の虫さんですね~~ 名前は私も分かりませんが・・・珍しそうな虫ですね。
2012年07月12日22時14分