- ホーム
- 写楽庵(卒業しました)
- 写真一覧
- 幽玄神秘
写楽庵(卒業しました)
ファン登録
J
B
J
B
近くには熊に注意という看板がいくつもある場所です 登山用のクマよけの鈴をつけ、魚釣り用の胴付長靴を履き奥地まで入ってきました 埼玉から来たというオジサンカメラマンには、重装備ですね~それだと奥まで入れて値ありますねとお褒めをいただきました(笑)
行かれたんですね〜! 本当に幻想的☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 水面にシルクの糸を流したみたい♫ 今年こそはちゃんと撮影したいスポット! 誘ってくださいよー(>_<)
2012年07月11日20時18分
さすが巨匠らしい重厚なタッチですね。 陰影を効かせた描写が好きです。 ここはその時の感性で色々な表現ができそう なのでまた行きたくなる場所です。 人間を喰いに来たクマには鈴はクマヨセの鈴になるそうです。 最近は空のペットボトルを潰す音をヒグマが嫌がるということが わかったそうです。
2012年07月11日20時21分
ガロー行かれたと、噂で聞いてました^^ その場の空気を感じます!! 道なき傾斜を下るとそこはまさに幽玄神秘ですね。 さすが写楽庵さん準備がいいですねー^ サンダルで崖を下りサンダルでジャブジャブしてはいけません(笑)
2012年07月11日21時12分
横構図もまた良いですね。 かなり深いところまでつかりながらでしょうか。 これはこれは上流側を見た所なんでしょうか。 情景に、神性を感じてしまいます。
2012年07月11日21時25分
こんにちは。 そんな奥まで入れるのですね。 さすが神秘的ですね。苔の洞門のとおり岩場に張り付いた 苔が生々しく美しいです。 羆も恐いですが、是非行ってみたい場所の一つです。
2012年07月12日08時58分
先日はありがとうございました! アップされるのを楽しみにしてました~ すばらしいです! それにしても、写楽庵さんは漢字四字の美しいタイトル作りの巧みなこと!
2012年07月12日10時57分
こちらもしっとりとした素晴らしい一枚ですね。 峡谷の深くて狭い場所ですから 日光が届かず、露出に苦労しますよね。 流石の一枚、とても勉強になります(^O^)/
2012年07月14日07時50分
岩の質感と新緑の様が、対照的な輝きを放っていますね。 前の作品ですと、その 岩の質感が今一のように思われ、残念な思いがありましたが、こちらではそれを払拭して、落ち着いたトーンの描写にも好感が持てます。 これならば 大きくプリントして、部屋に飾りたいですね。^^
2012年07月15日19時40分
おんち・はじめ
熊注意の看板がなくとも、少し恐ろしげな雰囲気さえも感じますが、それでも行ってみたいという気にさせられる1枚ですね。
2012年07月11日20時16分