写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Teddy_y Teddy_y ファン登録

花便り - 小糠雨 -

花便り - 小糠雨 -

J

    B

    午後からの天気予報は雨と聞き、意を決し大賀ハスと雨の組合せを狙って出かけてみました。 雨の予報は的中したのですが、小雨よりも更に細かい小糠雨。 音もなく降る細かい雨は、花びら一面に小さな滴を残していきました。

    コメント63件

    nyao

    nyao

    ここまで気付くことが出来るとは、目が痛くなりそうです><(笑 大きい水滴ばかり狙ってしまいますが、こういう小さいのも結構素敵なものなんですね^^

    2012年07月11日06時54分

    ポター

    ポター

    まるで天然のバリアーが花弁を守ってくれているかの様です。 美しいですね^^

    2012年07月11日07時33分

    weize

    weize

    なるほどね。 私ら凡人は小雨とかでは、ただただ意気消沈しますが、 こういう素敵な表現があったんですね。 視点も描写も素晴らしいです。

    2012年07月11日08時37分

    すだち

    すだち

    小雨を逆手にとって、こう繊細で綺麗な表現を生み出すことが可能でしたか。 さすが踏んでる場数が違いますね(笑) ハスのまた違った一面の切り取り、素敵です。

    2012年07月11日08時52分

    大徳寺

    大徳寺

    みずみずしさも伝わってきますねぇ。^^*

    2012年07月11日09時35分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    このマクロによる、蓮の花弁の細かい雨粒描写。 しべも前ボケで入れて、斬新で素敵です。

    2012年07月11日10時04分

    クジラ

    クジラ

    こんな構図は思いつきませんでした。水滴がついた素敵な色彩に 勉強させられました。ありがとうございます。

    2012年07月11日10時11分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    細かい繊細な水滴がたまらなく綺麗ですね。 蓮の花びらが何倍にも魅力的に見えます。 お写真を拝見していてとても参考になります。 どのお写真も素晴らしいです。

    2012年07月11日11時03分

    hatto

    hatto

    蓮も中々手強い被写体ですね。水滴という変化を上手く取り入れられ、それを生かされた切り取りが素晴らしいですね。

    2012年07月11日11時42分

    苦楽利

    苦楽利

    霧雨に濡れる葉の描写しっとりとして 季節を感じます。

    2012年07月11日12時41分

    ninjin

    ninjin

    小糠雨、良い言葉ですね、上品な色合いと花弁の質感に滴が嬉しそうです。

    2012年07月11日13時11分

    hisabo

    hisabo

    蓮と雨は絶対に似合うと信じていました。 わたくしも早起きして出かけた日は、あわよくば雨とも思っていたほどです。^^ この気持の良いほどの繊細な表現、 雨粒の一つ一つに臨場感を感じます。

    2012年07月11日14時50分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    花びら一面の小さな水滴が梅雨を思わせます^ ボケや色彩が素敵です!

    2012年07月11日16時23分

    SD-2

    SD-2

    小糠雨というのですか・・またひとつ言葉を覚えました^^ 見事なマクロ描写ですね~、細かい水滴がハスの花に一面についていて、美しいです。 花芯が右側に見えているのも上手いな・・と思います!

    2012年07月11日17時24分

    aniki03

    aniki03

    シズル感といいましょうか、きらめきが、薄いピンクに映えて、特に美しいですね! なかなか望遠でもアップが狙えるハスがなかなか見当たらず、うらやましいですー

    2012年07月11日19時12分

    momo-taro

    momo-taro

    小さな水玉がとても繊細に表現されていますね。 流石の一枚ですね。

    2012年07月11日20時32分

    写楽庵(卒業しました) 

    写楽庵(卒業しました) 

    お花は何を撮っても素晴らしすぎますよ~ナイスです

    2012年07月11日20時48分

    梵天丸

    梵天丸

    寄りましたね^^ 花びらにつく水滴がとても美しいです!!

    2012年07月11日20時56分

    shokora

    shokora

    大きくすると、水滴の数が快感です! 色合いも美しいですね!

    2012年07月11日21時07分

    tomcat

    tomcat

    この切り取りは良いですね! 瑞々しい花びらが心地よいです^^

    2012年07月11日21時26分

    Mt.D

    Mt.D

    細かな水滴がいっぱいですね。 それが見事に表現されていますね。

    2012年07月11日22時12分

    いしはらやすひろ

    いしはらやすひろ

    私も雨に濡れた蓮を狙って撮りに行きましたが、思ったほど降らず 水滴は僅かでした。 自然相手は難しいですね~。

    2012年07月11日23時28分

    ちゅん太

    ちゅん太

    しいさな水滴がとても美しい、見事な描写ですね。

    2012年07月11日23時38分

    duca

    duca

    小糠雨のなせる水粒ですね ほんとに細かい水滴に覆われて 蓮花も一層綺麗になりました。 マクロとても美しいです。

    2012年07月12日22時08分

    ぱんだや

    ぱんだや

    小糠雨は花撮りには恵みですね^^) きめの細かさが素敵です^^)

    2012年07月12日22時38分

    Teddy_y

    Teddy_y

    さよなら小津先生さん、 早速のコメントありがとうございます。 大きな雨粒が花びらの上に乗っている絵をイメージしていたのですが、超小粒の水滴になってしまいました(^_^) カメラ機材が大して濡れることもなく、比較的楽な雨中での撮影となりました。

    2012年07月13日17時29分

    Teddy_y

    Teddy_y

    nyaoさん、 コメントありがとうございます。 はい、虫眼鏡が必要なくらいの粒度でした(^_^) 私も今まで撮った中で一番小さな雨粒になりましたが、今思えばこれで結果オーライなのでしょうね。

    2012年07月13日17時29分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ポターさん、 コメントありがとうございます。 そうですよね、花びらの表面を覆うバリアーになっていますね(^_^) ハスの葉には大粒の水滴が乗っていたのですが、花びらの撥水力は少し違うようでした。

    2012年07月13日17時29分

    Teddy_y

    Teddy_y

    weizeさん、 コメントありがとうございます。 私も想定していなかったシナリオで、タナボタだったのかも知れませんね(^_^) 但し、雨が降り始めた時間が遅く、大半のハスの花は閉じてしまっていた状態でした。

    2012年07月13日17時29分

    Teddy_y

    Teddy_y

    すだちさん、 コメントありがとうございます。 決して場数が多いわけではありませんが、偶然が重なった結果で、とてもラッキーでした(^_^) これからも雨にめげずに撮りに行かねばと思っています。

    2012年07月13日17時30分

    Teddy_y

    Teddy_y

    大徳寺さん、 コメントありがとうございます。 狙いは水滴に映り込んだハスの花だったのですが、こんな写真になってしまいました(^_^) 雨の日の撮影は億劫ですが、たまに出掛けると面白い事もありますね。

    2012年07月13日17時30分

    Teddy_y

    Teddy_y

    YSKJIJIさん、 コメントありがとうございます。 花托としべをフレームインさせるか迷いましたが、彩を少し加わったこのカットを採用しました。 この雨の大きさですとマクロレンズが必須だったようです(^_^)

    2012年07月13日17時30分

    Teddy_y

    Teddy_y

    クジラさん、 コメントありがとうございます。 お褒めいただき、嬉しく思います。 あまりにも細かい雨粒でしたので、淡いピンクの花びらの色合いと区別できないのではないかと心配しました(^_^) 花のマクロ撮影は絞り開放を多用するのですが、今回はf4.0まで絞って撮りました。

    2012年07月13日17時30分

    Teddy_y

    Teddy_y

    S*Noelさん、 コメントありがとうございます。 怪我の功名とでも言いましょうか、予想外の絵が出てきて驚いています(^_^) もう終盤に近い花の状態でしたので、午後3時過ぎでも花びらは閉じることなく、小さな雨粒を受け止めてくれたようです。

    2012年07月13日17時30分

    Teddy_y

    Teddy_y

    hatto06さん、 コメントありがとうございます。 仰るとおり、蓮はとても魅力的な被写体ではありますが、同時に手強い相手でもありますよね。 真正面から堂々と攻めるには、まだ感性が不足しているようで、どうしても何かに頼ってしまう傾向になっています(>_<)

    2012年07月13日17時31分

    Teddy_y

    Teddy_y

    eng☆nukadaさん、 コメントありがとうございます。 こんなにちっちゃい雫を撮ったのは初めてですが、カメラ機材が大して濡れることもなく、意外と楽な撮影でした(^_^) 小糠雨の際は、是非チャレンジされてみるとよろしいかと(^_^)

    2012年07月13日17時31分

    Teddy_y

    Teddy_y

    苦楽利さん、 コメントありがとうございます。 そうですね、この様な霧雨は季節の移ろいを感じさせられますよね。 同様にハスの花も、形は変れど夏に向かって結実の時を待っているのでしょうね。

    2012年07月13日17時31分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ninjinさん、 コメントありがとうございます。 日本には素敵な言葉で雨を表現する文化がありますよね。 私も小糠雨という心に響く美しい言い回しがとても気に入っています。 昔、欧陽菲菲が唄った「雨の御堂筋」の唄い出しにも出てきますが、この言葉を知らなかった頃は、♪来ぬか、雨降る~♪とばかり思っていました(^_^)

    2012年07月13日17時31分

    Teddy_y

    Teddy_y

    H@Lさん、 コメントありがとうございます。 はい、虫眼鏡がないと確認できないような大きさの雨粒でした(^_^) 本当は、水滴に映り込んだハスの花びらを狙ったのですが、棚から牡丹餅でした。

    2012年07月13日17時31分

    Teddy_y

    Teddy_y

    hisaboさん、 コメントありがとうございます。 私もかねてより妄想していた雨と蓮のコラボを狙って出掛けたのですが、怪我の功名になったようです(^_^) 蓮の撮影自体が時間的制約を受けますから、雨との組み合わせは将に運が必要になりますよね。

    2012年07月13日17時32分

    Teddy_y

    Teddy_y

    武藏さん、 コメントありがとうございます。 そうですね、花びらの細い葉脈のような筋には、これ位のサイズの雨粒が似合うのかも知れませんね。 雨中の撮影で想定したシナリオどおりには行きませんでしたが、結果オーライだった様です(^_^)

    2012年07月13日17時32分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ミンチカツさん、 コメントありがとうございます。 大雨だと撮影自体ができませんので、きっと撮影には恵みの雨だったのかも知れませんね(^_^) 梅雨の時期は鬱陶しいですが、こんな雨粒が見れるとまた撮りに行きたくなってきます。

    2012年07月13日17時32分

    Teddy_y

    Teddy_y

    SD-2さん、 コメントありがとうございます。 普段使うことは少ないですが、雨の多い日本には古くから素敵な言い回しがあるようです。 花芯のフレームインは迷いましたが、花びらと細かい雨粒だけでは寂しいため、薄緑の花托と黄色の雄しべをぼかして彩を添えてみました。

    2012年07月13日17時32分

    Teddy_y

    Teddy_y

    tomi8さん、 コメントありがとうございます。 狙いは水滴に映り込んだハスの花だったのですが、怪我の功名とでも言いましょうか、予想外の絵が出てきて驚いています(^_^) 雨の日の撮影は億劫ですが、たまに出掛けると面白い事もありますね(^_^)

    2012年07月13日17時32分

    Teddy_y

    Teddy_y

    aniki03さん、 コメントありがとうございます。 そうですね、冷えたコップに付く水滴の様なシズル感でしょうかね(^_^) この蓮池は小さいですが柵等の遮断物がなく、花びらを手で触れられるような環境にあります。 他の蓮スポットでも撮影するのですが、マクロが使えるのはここだけでとても助かっています。

    2012年07月13日17時33分

    Teddy_y

    Teddy_y

    リクオさん、 コメントありがとうございます。 とても小さな水滴が花びらの表面を覆うようにして沢山付いていました。 ハスの葉には大粒の水滴が乗っていたのですが、花びらの撥水力は少し違うようでした。

    2012年07月13日17時33分

    Teddy_y

    Teddy_y

    黒おじさんさん、 コメントありがとうございます。 大雨だと撮影自体ができませんので、きっと撮影には恵みの雨だったのかも知れませんね(^_^) 梅雨の時期は鬱陶しいですが、こんな雨粒が見れるとまた撮りに行きたくなってきます。

    2012年07月13日17時33分

    Teddy_y

    Teddy_y

    momo-taroさん、 コメントありがとうございます。 大きな雨粒が花びらの上に乗っている絵をイメージしていたのですが、超小粒の水滴になってしまいました(^_^) カメラ機材が大して濡れることもなく、比較的楽な雨中での撮影となりました。

    2012年07月13日17時33分

    Teddy_y

    Teddy_y

    写楽庵さん、 コメントありがとうございます。 お褒めの言葉、嬉しく思います。 ハスの花に憑かれているようで、毎週蓮池に出掛けていますが飽きる事がありません(^_^)

    2012年07月13日17時33分

    Teddy_y

    Teddy_y

    梵天丸さん、 コメントありがとうございます。 この蓮池は小さいですが柵等の遮断物がなく、花びらを手で触れられるような環境にあります。 他の蓮スポットでも撮影するのですが、マクロが使えるのはここだけでとても助かっています。 雨中の撮影で想定したシナリオどおりには行きませんでしたが、結果オーライだった様です(^_^)

    2012年07月13日17時33分

    Teddy_y

    Teddy_y

    茜さん、 コメントありがとうございます。 この被写体の花は、もう終盤に近い状態でしたので午後3時過ぎでも花びらは閉じることなく、小さな雨粒を受け止めてくれたようです。 雨の日の撮影は億劫ですが、たまに出掛けると面白い事もありますね(^_^)

    2012年07月13日17時34分

    Teddy_y

    Teddy_y

    shokoraさん、 コメントありがとうございます。 はい、虫眼鏡が必要なくらいの粒度でしたが無数の水滴がありました(^_^) 私も今まで撮った中で一番小さな水滴になりましたが、今思えばこれで結果オーライなのでしょうね。

    2012年07月13日17時34分

    Teddy_y

    Teddy_y

    tomcatさん、 コメントありがとうございます。 大きな雨粒が花びらの上に乗っている絵をイメージしていたのですが、超小粒の水滴になってしまいました(^_^) カメラ機材が大して濡れることもなく、比較的楽な雨中での撮影となりました。

    2012年07月13日17時34分

    Teddy_y

    Teddy_y

    Mt.Dさん、 コメントありがとうございます。 あまりにも細かい雨粒でしたので、淡いピンクの花びらの色合いと区別できないのではないかと心配しました(^_^) 花のマクロ撮影は絞り開放を多用するのですが、今回はf4.0まで絞って撮りました。

    2012年07月13日17時34分

    Teddy_y

    Teddy_y

    いしはらやすひろさん、 コメントありがとうございます。 蓮の撮影自体が時間的制約を受けますから、雨との組み合わせは将に運が必要になりますよね。 雨中撮影で想定したシナリオどおりには行きませんでしたが、結果オーライだった様です(^_^)

    2012年07月13日17時34分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ちゅん太さん、 コメントありがとうございます。 とても小さな水滴が花びらの表面を覆うようにして沢山付いていました。 他の蓮スポットでも撮影するのですが、マクロが使えるのはこのスポットだけとてもラッキーでした(^_^)

    2012年07月13日17時35分

    Teddy_y

    Teddy_y

    takeohさん、 コメントありがとうございます。 狙いは水滴に映り込んだハスの花だったのですが、怪我の功名とでも言いましょうか、予想外の絵が出てきて驚いています(^_^) 雨の日の撮影は億劫ですが、たまに出掛けると面白い事もありますね(^_^)

    2012年07月13日17時35分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ducaさん、 コメントありがとうございます。 かねてより妄想していた雨と蓮のコラボを狙って出掛けたのですが、怪我の功名になったようです(^_^) 蓮の撮影自体が時間的制約を受けますから、雨との組み合わせは将に運が必要になりますよね。

    2012年07月13日17時35分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ぱんだやさん、 コメントありがとうございます。 仰るとおりで、大雨だと撮影自体ができませんので、きっと撮影には恵みの雨だったのかも知れませんね。 梅雨の時期は鬱陶しいですが、こんな雨粒が見れるとまた撮りに行きたくなってきます(^_^)

    2012年07月13日17時35分

    まこにゃん

    まこにゃん

    小さな雨粒がびっしり。 綺麗ですね!! 花びらの質感描写も素晴らしいですね!!

    2012年07月16日15時06分

    Teddy_y

    Teddy_y

    まこにゃんさん、 コメントありがとうございます。 大きな雨粒が花びらの上に乗っている絵をイメージしていたのですが、超小粒の水滴になってしまいました(^_^) カメラ機材が大して濡れることもなく、比較的楽な雨中での撮影となりました。

    2012年07月18日18時19分

    mimiclara

    mimiclara

    小糠雨フル御堂筋♪ なるほどー 40年のときを経て、今やっと小糠雨のなんたるかを知りました^^ ホント細かい雨粒なんですね これもマクロの醍醐味 素敵な切り取りですね

    2012年07月19日20時00分

    Teddy_y

    Teddy_y

    mimiclaraさん、 コメントありがとうございます。 日本には素敵な言葉で雨を表現する文化がありますよね。 小糠雨という心に響く美しい言い回しがとても気に入っています。 昔、欧陽菲菲が唄っていた頃は、この言葉を知らず、♪来ぬか、雨降る~♪とばかり思っていました(^_^)

    2012年07月19日22時39分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTeddy_yさんの作品

    • 花便り - 立ち葉の下でひっそりと -
    • 花便り - 水滴の小宇宙・ピンクピース -
    • 花便り - 綿毛の中の赤い閃光 -
    • 花便り - 雨に湿る -
    • 花便り - 躍動美 -
    • 花便り - 秋雨の曼珠沙華 -

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP