hatto
ファン登録
J
B
天気の良い朝は、自然が何か素晴らしい贈り物をくれます。この写真の様に、誰もが吃驚する様な、ときめきをくれました。なんの変哲もない池かも知れませんが、色の深さと輝きをご覧下さい。(長野県 白駒池にて)
水面の鏡面の空の映り。そこに岸辺の針葉樹の緑が加わって、 朝の輝きを感じます。少し寒さを感じても、この情景を見たら 感動で、そんなことは吹き飛んでしまいそうです。 素晴らしい情景描写、有難うございます。
2012年07月11日05時57分
驚くほどクリアな映り込みですね! 映り込みの方に露出を合わせて意図がはっきり分かります^^ タイトルの通り、この藍の深いこと… まさに自然のときめきですね^^
2012年07月11日06時16分
脇にいたらきっと石投げてます(* ̄0 ̄*) ドッポーン こんな奇麗な水面は独り占めしないと損です。 この青さはPLフィルターお使いなんですか? 素晴らしい藍さですね^^
2012年07月11日06時48分
とても不思議な湖面ですね。 木々が鏡並みのクリアさで湖面の上部に写りこんでいるのに、下部は美しい群青色に染まっています。 幻想的な一場面、いいですねー(^^
2012年07月11日08時49分
なんと透明感ある湖面への空の映り込みでしょうか!! タイトルにもグッと引かれました♪ 水鏡という表現がピッタリですね♪ 湖畔に佇み、シャッター音が軽く響く・・・いいですねぇ♪
2012年07月12日22時13分
YSKJIJIさん有り難うございます。 いやはや全く仰る通りでした。結構寒かったのdすが、もうそんなのとっくに何処かに吹っ飛んでいました。(笑)夢中になっている時は、時間も早く過ぎ去りますね。
2012年07月15日15時38分
シンキチKAさん有り難うございます。 そうなんです。もう水面にピントも露出も合わせています。桟橋の上からの撮影でしたので、まるで自分が、ステージの上から指揮を振るっているが如くでした。(笑)自然のときめき感じました。
2012年07月15日15時41分
黒おじさんさん有り難うございます。 実は正直、映り込みばかりで見ていて、空の写真が一枚もなかったことに気づきました。(笑)写真もそうなんです。多分空もこんな感じだったかも知れません。
2012年07月15日15時43分
momo-taroさん有り難うございます。 浮き桟橋のようでしたので、揺れるんです。それでSS最低セットを1/125にしました。それでASA2000になっています。今思うとちょっと暗かったですね。
2012年07月15日15時45分
esuqu1さん有り難うございます。 いままでC-PLを常用していますが、こんな色になったこと無いですね。効果は確かに有ると思います。ここの水はそれほど澄んでいませんでしたので、逆に反射しやすいのではなかったかと思っています。ただ浮き桟橋でしたので、動くと波紋が広がるため、静かに忍者の如く撮影しました。
2012年07月15日15時49分
Saltistさん有り難うございます。 この池が何時もこの様に鏡面を見えてくれるか良く分かりません。前に来た時は、昼過ぎで全く詰まらなかったことを記憶していました。で、ちょっと来てもどうせと思っていました。
2012年07月15日15時53分
RAW-RIDERさん有り難うございます。 そうですねここの映り込みは、水の透明度と関係しているかも知れません。それほど透明度がないのが、逆にこの様な映り込みが生じたかもしれません。
2012年07月15日16時07分
ピロシキさん有り難うございます。 確かに映り込みの方が美しいかも知れません。C-PLの効果も確かですが、水の透明度と光りの当たり具合によると思います。透明度がそれほどでも無かったのが、この様になったかも知れませんね。他のも掲載しますので、是非見てください。
2012年07月15日16時10分
ちーこさん有り難うございます。 実は空を全く見ていませんでした。写真も空が写っているのが殆ど有りません。でもこれだけの映り込みですから、空も綺麗でないと変ですね。(笑)
2012年07月15日16時44分
西洋式毛鉤釣人さん有り難うございます。 そうですね。早起きは連勝です。もっとも天気予報で、いい天気を狙って云っています。午前中天気が悪い時は、避けています。(笑)
2012年07月15日16時46分
Teddy_yさん有り難うございます。 早起きで良い場面に遭遇出来て有り難いことです。八島ヶ原湿原でもそうでした。これからも早起きで、良い場面に遭遇したいですね。
2012年07月15日16時48分
シャペルコさん有り難うございます。 空をお見せしないのではなく、余りにも映り込みが綺麗でしたので、結果的にそうなっただけなんですよ。 他の写真も殆どがそうなんです。(笑)
2012年07月15日16時50分
苦楽利さん有り難うございます。 藍深くと書いたのですが、水深はとっても浅いようでした。(笑)池と湖の違いは、水深も関係するようです。 苦楽利さんところはからは、私より近いと思いますので、是非行って下さいね。
2012年07月15日16時52分
ninjinさん有り難うございます。 そうなんです。高原の爽やかさを感じさせていただきました。この近くのでは、白樺やツツジが綺麗でした。アサギマダラも飛んでいました。(笑)
2012年07月15日16時54分
シュウポンさん有り難うございます。 この時期が本来この様な情景が一番美しい時期なんでしょうね。ただ梅雨の時期に当たるために、そうそう見られずに真夏になってしまうので、何かもったいない感じがします。
2012年07月15日16時57分
三重のN局さん有り難うございます。 実は、この素晴らしい景色の提供者は、浮き桟橋なんです。初め三脚をセットしかけて止めました。ちょっと動くだけで水面も揺れます。従ってちょっとSSを早目にセットして手持ち撮影でした。
2012年07月15日17時06分
ペコおやじさん有り難うございます。 確かにそうですね。空を入れる必要が無かったですね。他にも結構撮っていますが、殆ど空が入っていません。 この時はまだ気づいていなかったようです。他にも主背しますが、映り込みが凄いんです。ご指摘有難うございました。
2012年07月15日17時39分
Mt.Dさん有り難うございます。 ダークブルーの塗装面にたっぷりワックスをかけてテカテカにした感じですね。そう思います。逆さまにしてみました。この写真は右に器があるので、ちょっとこれが邪魔でした。(笑)
2012年07月15日17時42分
irikunさん有り難うございます。 行かれたことお有りのようですね。麦草峠という名前が良い響きしていますね。昔ここに行った時に感じました。そのイメージの通り綺麗なところです。
2012年07月15日17時45分
TR3PG@さん有り難うございます。 この時の撮影は、浮き桟橋の上でしたので、三脚も使えず、息さえ殺しながらの撮影でした。余りにも静かで、シャッター音も憚れる感じがしました。(笑)
2012年07月15日17時55分
静かな湖面が鏡の様な美しい風景を写しだしていますね。 木々の映りや空の蒼素晴らしい描写です。 右手の倒木を取り入れた所もとてもいいアクセントになっています。
2012年07月15日18時57分
ducaさん有り難う有り難うございます。 そうですね。右の倒木がないとちょっとだれた写真になりそうでしたので、わざわざ入れました。湖面お美しさだけではなく、楽しさも必要ですね。
2012年07月17日04時17分
けんぼーさん有り難うございます。 一興に多くのコメントも頂き有難うございます。大変恐縮しています。 空に関しましては、下の部分しか映っていません。空の頂点はもう少し色が濃かったと思います。殆ど空を映していないので、記憶にもない不思議さです。(苦笑)
2012年07月17日04時20分
湖面の蒼が想像を超える美しさですね ホント誰しもがこの映り込みを見てしまったら心を奪われると思います 写真をやっていてよかった、と思える瞬間でもありますね
2012年07月19日19時25分
充満山さん有り難うございます。 本当ですね。年に何回ぐらいでしょうか。最近ラッキーで良い風景に巡り会えています。でも早起きが基本かも知れませんね。若い人は前日から如何でしょうか。(笑)
2012年07月24日18時04分
このような水の青初めて見ました。 いつもいつもhattoさんのお写真には驚かされます。 私もいつかこのようなお写真が撮れたらなぁ~っと思っております。 何十年かかるかわかりませんが…。
2012年09月16日08時14分
Yosi.w
波一つない、水面がとても綺麗です。 この様な、時に出会えるのは、とてもうらやましいです。
2012年07月11日05時12分